
今年の夏は・・・
ピーチとバナナとチェリーの柄の
白いタンクトップでキメよう!
と企んでいる私がこんにちは!
市販されて無いだろうからアップリケで自作するかな(違
それに・・・「キメ」よう!なんてセリフは昔(昭和)の床屋に貼ってあったサイドバック(死語)のモデルが
ニヤリと笑って写っている脇に書いてあるクールな宣伝文句を彷彿とさせる。
お塩先生の様にクールにビシッとキメよう!とか最悪ですね(笑
まあ・・・そんなことはどうでも良いんですけどね
5日、土曜日は苫小牧のアルテンというキャンプ場に行ってきました。
でもある点だけ気になった。人気のないキャンプ場の入り口で駐車場のバーが開かず、
どうしようか?!と離れた所でキョロついていると「すみませーん!すみませーん!」と・・・
森に反響してやたらと大きい声が遠くから・・・「すみませーん!」しか言わない。森の妖精か?!(違
誰も人がいない暗闇の中なので少しキモかったが、インターホンからの声でした(恥
姿見えないから「インターホンの方に来て下さい」と言えばすぐ分かるのに?!
もう少し分かりやすい看板を出しておいてくれればありがたいかな。
何はともあれ・・・設備が充実し、素晴らしいキャンプ場でした。
真冬のキャンプは初めてですが、時間を忘れる位かなり楽しかったです。
たき火したり酒飲んだりラム注入しようと持ったらラムだけ忘れてみたり(^^;
夜も朝も焼き肉三昧で、タープの中は焼き肉の煙でオヤジも子供もイヴ・サンローラン。
寒中キャンプを終えた頃には皆逞しくなり・・・燻し銀のオヤジになっておりました(違
「燻・サンローラン」なんて名前の焼き肉屋があったら煙たそうで女子には嫌われそう。
それはそうと・・・今朝車に乗ったらまだYSL(略)の香りが・・・
参加された皆様お疲れさまでした!そしてありがとうございました!<(_ _)>
大変感謝しております。今シーズンの冬はみんカラ仲間とキャンプとかワカサギ釣りとか
真冬の車内泊とか今までした事が無い事ばかりやって冬の北海道を大満喫しました。
そのせいか妙に冬が短く感じました!これも全てみんカラ仲間のおかげでございます!
例年はスキーのハイシーズンが終わったら今や遅しと春を待ちわびていましたが、まだ冬でも良い感じ。
まだまだ雪が降って欲しいと思います!スキー場だけ!!幹線道路とか市内はもういらん。
キャンプの後始末を皆でサクサクとした後・・・オヤジは一人で山へ向かうのだ。
調べて見るとキャンプ場から60㌔位離れた所にサンライバスキー場と言うのがあるジャマイカ!
キャンプの写真は撮り忘れたので・・・今回の画像はスキーの時のを貼っておきます(^^;
ゲレンデのコンディションは・・・ガリクソン+シャバ憎なので絶好の怪我日和でした(汗
途中からコーンスノー(ザラメ)に変わったのと同時にスノボからスキーにチェンジして
かっ飛ぶのだ!スノボ1時間半、スキー2時間半やって終了。
規模は小さいが室蘭ナンバーのジモティーで溢れ、なかなか良いスキー場でした。
しかし・・・スキー場に行く時はあまり感じてないけど、往路のテンションと
オーディオの音量とは比例しているのか?!帰り仕度する時にエンジン掛けると
音楽がドカンと鳴って微妙に恥ずかしい。この前、地元のスキー場に行った時、
ラジオにしていたせいでタイミング悪く、AKB48がドカンと鳴っておじさんメチャメチャ恥ずかしかった。
そんな時、更に残念なのが、隣で支度しているのがちょうど鼻ピアスギャルだったりして
糞まみれの豚を見るやうな目で私を見るのだ!豚(トン)でもなくタイミング悪過ぎ(爆
「会いたかった~♪×3」って会いたくねーよって感じ(笑
国道沿いに停まっているレーダパトカーと同じくらい会いたくない。
そう言えば苫小牧に向かう途中に一台居たな。八雲辺りの風雪柵と積まれた雪の間に・・・
本棚の雑誌にひっそり紛れ込ませた色本の如く上手に隠れていた。
狡猾な奴だ(怒 と思い、後続が居なかったので必要以上に徐行して睨むと
ドラえもんは内裏様とお雛様の人形の様にしっかり前を向いていた。赤い雪洞(ぼんぼり)置いとけ!
復路の下道では速いいい感じのトラックを見つけてレーパトの恐怖に震える事無く付いて行く
「小判鮫」+「納豆」と言う中嶋悟先生から学んだ過労ラ向きなセコい走法により(笑
危なげなく3時間半で到着。洗車してから帰宅しました。
レーダーパトカーがこの世に出現してからと言うもの・・・北海道の国道最速は・・・
残念ながらスーパーカーでもスポーツカーでも大排気量・高出力車でも無く、
聞いた話・・・時間に追われて走る事の多い?!「中小企業のトラック」になってしまいました。
猫とか有袋類とか元赤フンとか一部上場企業のはペダル漕いでんのか?!
と突っ込みを入れたくなるくらい遅い!遅すぎるぞ!頼む~!(謎
そう言えば・・・ガソリン高くなりましたね~ 走行距離もう9万2千㌔。
最後まで読んで頂きありごとうございます<(_ _)>