• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腿のブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

家の裏の人妻2人と・・・亭主の留守中に三人で・・・激しく汗だくで。

除雪をしていた私がこんにちは!
気温が5℃位まで上がったので、昼休みの昼飯前に裏の物置に
新聞や資源ごみなどを持って行こうと思っていたけど雪が深く、
普通の長靴では無理なので、胴付を履いて物置に行った時に
タイミングよく?!2人に声を掛けられたのです。何かと思っていたら、
急激に寒さが緩んだので、ウチの屋根の雪が落ちたのです。今までは大丈夫だったのに。
それで裏の奥さん2人と昼休みに除雪しました。大変申し訳なかった(^^;;;;;;;

まだ落ちるとヤバイと思い、ボード用のヘルメットを準備して行ったら
変態を見るような目でありました。訳を話したら笑っていたけどwww

見ているとこの2人の奥さんたち体の使い方が非常にウマい。
ママさんダンプの使い方といい・・・角スコップの使い方といい・・・
腰が入っていて最高でした。つって・・・女で角スコップ?!しかも熟練のテク。
ママさんダンプにのっこり雪積んでダッシュで山登って排雪。
上手すぎてオジサン感動しました。こんなの見た事ないってくらい。
訊くと道北と恵庭から転勤で来たそうです。やっぱりね。要領が全然違うもの(笑
お陰様で予想よりかなり早く終わりました。一人妊婦さんだったのは驚きまくり。
ただ・・・一人の奥さんが瞬発力を発揮する時に発する声が微妙に耳につく(謎
シャラポワか!?それよりボリュームは小さめだけど。オジサンも微妙にハッスル。
三人で一生懸命に初めての共同作業をしたのでwww
オジサン上から下までベッチョ×2に汗まみれになりました。
ただ暑かったからだろ!と自分にツッコミを入れてみる。共同作業は意味ありません。

そして昼飯前にシャワーを浴び、
そのあとに飲んだノンアルコールビールが非常に美味かったです(^^♪
気温の緩みによる落雪と・・・気の緩みによる転落人生には気を付けたいところです。
人間は弱いものです。でも私は・・・品行方正で人畜無害なオヤジなので大丈夫です(ビシッ

なぜか最近妙に結婚したくなってきた。
Posted at 2012/02/14 18:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2011年05月11日 イイね!

ブログ再開

ブログ再開震災から約二カ月が経過しました。

被災地や被災された方は未だに大変だと思いますが・・・

世の中やマスコミも少し落ち着いたみたいなので

またチョコチョコみんカラ再開しようと思います。

しっかし政府の対応に対して色々書きたいが長くなるので

今流行りのユッ○食わせてやりたい気分です。・・・・・くらいにしておきます。

私のブログは出来るだけプラス思考かつあえて浮ついた内容にしているつもりなので、

世の中がバタバタしている時に私の様なおかしげな人間が

場違いなブログを上げてもいかがなものか?!と思い

少しの間自粛しておりました。○んだんじゃないかと言う噂もあったみたいですが(違

番掛け月間だからと言って自転車に乗っていても無駄に番掛けされる事も無く

現金は抜かれていたけどクレジットカードの類が山ほど入った長財布を拾って

交番に届けたり、ちょっぴり風邪をひいた以外は普通に仕事して普通に暮らしていました。


普通がいかに幸せな事なのかと気付かされた昨今・・・皆様はいかがお過ごしですか?!

最近みんカラのフィールダーのトップページはあまり見る事は無いのですが、

知らないうちに何だか見にくくなりましたね~(^^;

個人的には段々余計な機能も増えて色々な意味でやりにくくなってる感じがする(^^;

そう言えば・・・春になって後ろの車高調を弄ったら、バネとアッパーの間にある

ゴムみたいのがいつの間にか無くなっていて、段差を越えたりする時に

マンホールの蓋を踏んだ時の様な「バコーン」とか「バイ―ン」

みたいな何かが飛び出しそうな残念な音が出るようになりました(笑

どうやら経年劣化でゴムがチギれてアッパーとスプリングが直に触れている様だ。

色々調べてみたら「スラストシート」なる良さ気な物があるじゃないか!

でも色々なサイズがあるのと、車高調の現物をノギスで測ってみたらサイズが怪しげなのと、

ロックリングがテーパー状だったりとかするとサイズが変わるので

一度外してバラしてみた方が良さそうだ。なので後ろだけノーマルに戻そうかと思っていました。

元から車高を調整する時にゴリゴリしててメチャメチャ力が必要だったので

こうなった今が付けるチャンスかもしれません?!

またこんな感じでぼちぼちブログ再開しますので宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2011/05/11 19:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2011年03月12日 イイね!

自分の所は大丈夫です。

自分の所は大丈夫です。昨日の地震はびっくりしました!

数人のみん友さんから心配してメッセージを頂きました。

ありがとうございます<(_ _)>

ウチは地震や津波で被害に遭う事はありませんでしたが、

低い土地の方では被害に遭われた方もおられるようで心配です。

この先どうなるのか予想も付かないので、一応昨日色々自分なりに準備していました。

いつ水道が止まるか分からないので、浴槽を急いで洗って水を貯めて

家の中にある焼酎などのペットボトル全てに水を入れて備蓄しました。

なにはともあれ水は大切だ。

ガソリンは最悪ガソリンストーブの燃料に出来るし、

タンクの中にガソリンが少ししか入っていない状態だと爆発した時に凄い威力だ!

と言うのを何かの本で読んだ事があるので、まず車のガソリンを満タンにしに行きました。

それと一応寝床にバックパックに防寒着とその他諸々・・・LEDの照明も準備。

いつ停電になるか分からないので携帯電話を充電をしました。

今日は備蓄できる米とパスタでも買いに行くかな・・・

よく「行政は何をしてるんだ!!」なんて怒っている人もTVで見るが、

自分で出来る事は限られるけど時間的余裕がある場合、出来る事はしておきたいと思います。

この前「温泉の色が変わってお湯の質が良くなった!」なんて

TVのニュースでやっていましたが、喜んでいるけどもしかして地震とか火山とか

起こるんじゃないの?!と家族で話していたがホントに地震が来たから驚いた!

今後地震だけでなく日本は活火山も多数あるので噴火など起こらない事を祈るばかりです。

かなり若い頃、友達とキャンプした時・・・洞爺湖だったか?!襟裳だったか?!・・・

記憶は定かじゃないけど、どこかの博物館に寄った時に

地震や火山についてちょっとしたシアターで動画を観ましたが・・・

「地球は生きているのだ!」と言う最後のセリフが忘れられない。

いつも自然の前では人間は無力だと思わされる。そして高度な生活はモロい。

アナログであればあるほど強いかも?!特に寒い北海道では・・・

薪ストーブや石炭ストーブ、昔風の灯油ストーブなどは電気が無くても使えるし煮炊きにも使える。

でも最新式のストーブは停電になったらタダの箱だ。

こんな時、昔のストーブを捨ててしまった事を後悔するのだ。

しかし冷蔵庫は庫内に雪を詰めれば冷蔵庫として機能させれそうだ。

今は光電話なので停電すると話せないけど、前にかなり長く停電した時、ダイヤル回線で

パソコンも超遅くて妹に馬鹿にされ放題だったけど停電でも電話だけは使えたよ(笑

現在携帯のメールは受信できない状態ですが、仕事の時にいつも何気なく聴いているラジオは

こんな時なんだかとてもありがたいものだ。

被害に遭われた方にかける言葉は簡単には見つけられないけど、

一刻も早く普段の生活に戻って欲しいと思います。
画像はセコく直した冬用ワイパーです。再生できないと思われがちですが自転車のパンク修理が出来る人であれば簡単だし半額以下で出来ます(笑
Posted at 2011/03/12 10:51:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2009年11月13日 イイね!

気になる

気になる昨日・・・コンソールボックスの蓋に貼り付けた

布が最近大分疲れてきたのが気になり

ビス2本外すだけなので夜に張りかえましたが

忘れてマップランプを一晩中点けっぱなしにしちゃった私でございます!

こんにちは!最近朝晩寒くなったのでヤバいかな?!と一瞬焦りましたが・・・

そこは流石LED!何事もなく普通にエンジン掛かりました!

それと・・・

結構前に直したレカロシートの裏ですが・・・また破れたらしく変になり、

先月の後半頃、尻の当たり具合が気になってきました。

今回で・・・もうなんとかしたかったので気合いを入れて直しました(違

色々工夫したので、数年何もしないでも良いと思います。 と言うか願います。

整備手帳にあげておきますので気になる方は見てあげて下さい。

いつも通り安上がりな感じですが普通にバッチリです(^^)b

そんな古いレカロの裏の事なんかより・・・

某自動車会社のCMに出ているメガネの人↓が気になる兄貴はこちら
http://www.mondo21.net/japan_gravure_queen2_entry5 
検索したら出てきました・・・非常に普通だ。私は○リコンではないが普通が一番いい。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2009/11/13 11:55:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2009年10月05日 イイね!

燃費と・・・オイル添加剤

燃費と・・・オイル添加剤エコが叫ばれるようになって、最近・・・

自転車通勤と低燃費運転に目覚めた私です。

こんにちは!因みにマイ箸持ち歩いています。

仕事の用事でまた札幌まで行ってきました。

途中、いつものゼロクラが大活躍中でした。


前方とスピードメーターだけではなく、背後にも気をつけて走りたいものです。

今回はずっと下道で、行きは4時間ちょい。帰りは5時間弱。

私は煽りはしませんが、譲ってくれる車以外は追い越ししませんでした。

時間と心に余裕があると、運転の仕方が違うので車の燃費がかなり変わります。

そして・・・色々余裕のない時に限ってレーパトだらけだったりするが・・・

時間(心)に余裕がある時は不思議と1台のレーパトも見ないのがいつも不思議だ。


走り慣れている道と、初めての道でもかなり燃費が違うのも自分ながら驚きです。

札幌に到着し駐車場に車を止めて・・・降りようとすると・・・

足を下ろそうとした所に薄茶色のビニール袋が・・・嫌な予感がする(;´Д`)アワワ

邪魔なので軽く蹴って避けようとしたら・・・やっぱり重い。誰だ!こんな所でしたの?!

おまけに大通り公園の近くだけにトウモ・・・以下省略。画像はありませんがマジです。

ク○ー!でもこれで運が付いてくれればいいな!と心で密かに願いながら

仕事関係が終わり、帰ってくる時、中山峠頂上付近から渋滞が・・・

そんな時は迂回。そして段々ナビの距離が少なくなり自宅に近くなっていく。

残りの距離が見えると心にも余裕が生まれる。でもまだ「自宅に戻る」を設定すると

私の意に反して名古屋に帰ろうとする私のコリンズ(フィールダー爆

どえりゃ~遠いがね!でも、未だに設定の仕方分かりません( ´,_ゝ`) プッ


大分自宅に近付いたな~!あともう少し!と思った時に、

前もかなり詰まっているし、安全と燃費を考え程よい車間距離を開けて走っていると

ガンガン後ろから煽ってくる車が!丁度道幅も広くなったし、それじゃ譲ってあげましょう!と

ハンドルをギャッと切って譲ると、タイミング悪く?!そこはオービス手前500m。

いい感じで抜いて行ったと思ったら、カックンブレーキ!

ドラマは起きるモノじゃない。作るものだ!(大違

光らなかったのは幸いでしたが、アソコで追い越しても到着時間は実際変わらない。


そんなこんなで無事到着し、燃料計ではまだ半分残っていたが、ガソリンを入れに行く。

田舎道走行約480㌔ 市街地走行約95㌔ で給油量27.86L

リッター20.64㌔。出ました!!久々の20越え!!で終わりたいところですが・・・

頂いたオイル添加剤を燃料添加剤と勘違いして燃料タンクに入れてしまったので、

今日抜きに行かないとなりません。缶を捨てる時にΣ(゚Д゚;エーッ!と気付きました。

時既に遅し。インプレは謎にノッキングしにくくなり、エンジン音静かになりました(爆

0.004%位だから大丈夫だべと思ってましたが・・・

一応製造元のクレに電話してみたら・・・丁寧に説明して呉ました(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

「カーボン溜まるし、インジェクター詰まるかも知れないから抜いてください」だそうです。

折角の好燃費も全く意味無し。残念ながらこれも作り話ではありません(^o^;)

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます!

Posted at 2009/10/05 15:43:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記

プロフィール

「昨夜、すすきのの、ミニオフ会にお誘いありがとうございました!大変楽しかったです!ビックリしたのは…タイムズの駐車料金!札幌の土曜の駐車場は空きがないし、大変ですね!」
何シテル?   07/27 20:34
腿(もも)と申します。金を掛けずとも如何にして人生楽しもうか?と日々考えているLEDや裁縫などのチマッとした自作とスポーツ、畑作りや料理、旅行が好きなちょっぴり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
北海道でFF・1500cc・MT5速に乗っています。いいオッサンですので、ノーマルで乗ろ ...
ホンダ スーパーカブ カブちゃん (ホンダ スーパーカブ)
古カブをジモティーでお安くゲット❗ 若い頃は、絶対こんなダサいバイクなんか乗るか❗ と思 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃乗っていた車です。 私もカマキリみたいに細い!(笑) 見よ!このマフラーの太さ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
2007年の7月まで乗っていたカロゴンです。 ブレーキの効きが悪く、最高速は170キロま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation