最近北海道のあちらこちらで熊が出没して街中やマスコミを賑わしてしていますが、
射殺されたクマの胃袋を解剖してみるとカラだという。
食物がないからくまった熊は人里に降りてくるらしい。
まったクマぁかわいそうな話だ。そんな中、夕張で新種の熊を発見した私がこんにちは!
最後の画像がそれですが夕張だけに顔がメロンで出来ています。
この個体は飽食により肥えていますが、被り物をする姿を見られていたので
子供の夢を奪った事だベアー。熊だけに(寒
三連休は相変わらず落ち着きなく過ごしていました。
土曜日は倶知安に寄ってスキーをチューンナップに出し、札幌で買い物をしてから千歳に向かいました。
道中芋を満載したトラックがマキビシの様にコロコロと国道に芋をバラ撒きながら走っている。
コンコンと芋がボディーに当たる音がする(笑
恵庭の道の駅では車中泊と思われる車が多数居た。最近増えたね~キャンピングカーや
ミニバンに混じって初代プレミオで寝ている人もいた。窓は全て銀マットで覆われていた。
プレミオはリアシート倒すと荷室が180cmにもなるので密かに車中泊に適している。
自分は面倒くさいので車中泊の時は目隠しと耳栓と言う電波少年スタイル(古
ですが、銀マット付けたら色々なことが出来そうだな。飯食ったり着替えしたり
鼻○ソほったり・・・なんにしても熟睡できそう。
日曜の朝風呂に入ろうと思い、早朝千歳のいつもの風呂に行くと・・・
時期が悪かったのか?!朝風呂営業は終了していました( ̄▽ ̄;)
それほど汗とかかいていないからいいやと思って自転車で長い人道橋を渡ったり
コンビニに行ったり公衆トイレで用を足し終わると・・・壁になにやら書いてある。
自分の体にお絵かきするのは勝手だけど、公共物に落書きは良くない。

そのあと・・・このブログはみんなのカーライフだけに?!車を見に行く。働く車。しかも戦う車!
祝梅の北の守護神こと 陸上自衛隊第7師団 第71戦車連隊のイベントを見に行きました。
今回も渋滞を避けるために基地外に車を止めて、そこから自転車でビューっと。
基地はとても広大で、車を置いてから展示場まで移動するのに時間も体力も必要な感じ。
航空祭と違い、自転車だと機動展示会場からすぐの所に自転車を置けるので大成功でした。
まずは皆が向かっている土手の方に私も行く。土盛りしてあるので先が見えない。
土手に上がって見るとどうでしょう!?土手の奥の滑走路には戦車や自走榴弾砲をはじめ、
大中小400両もの車両が集まっているではないですか!(;゚Д゚)
初めてだったのでその数に圧倒されました。ロシア人が見たら「ハラショー!」と言う感じ。
時間が早かったのであちこち自転車の機動力を生かして基地内を徘徊してみました。
福利厚生は当たり前に良く、基地内にはコンビニも購買も食堂も何箇所もあり充実していて、
PS3とかの萌えゲーソフトも売ってるし、色々な繁華街の情報誌も多数販売。
宿舎の家賃情報の掲示板を見ると3DKで1万円代からありました(;゚Д゚)
自販機も安いし、食堂の安さも種類も豊富でボリューム満点。
タダで見れる最新の雑誌や本も半端じゃない。
仕事内容や訓練は勿論大変だと思いますが、自営の私からすると驚きの連続。

資料館には千歳の基地の成り立ちから変遷までが分かりやすく展示してありました。
マニアック過ぎるが、「四式戦 飛燕」書かれた模型と、資料館の玄関に・・・
「蜂が進入するためドアを閉めてお入り下さい。」と言うのが印象的でありました。
飛燕は三式戦だし、「進入」というあまり普通は使わない言葉・・・
スキあらば北海道や沖縄・九州その他離島を自国の領土にしようと企み、
最近何度も領空・領海侵犯を繰り返す某国の航空機や船舶だけでなく
蜂でさえも自衛隊にとって敵とみなしているという事なのか?!
普通は「虫が入りますので」と言う表現になるかと思うけど、
ネタにしようと写真撮っていたら自衛官二人が変な顔で見ていたので
「進入っていうのが自衛隊らしくて良いですね」と言ったら???と少し考えてから爆笑していた。
さて色々見たし、そろそろ観閲行進が始まる時間になったので会場へ。知らないうちに凄い人。
初っ端に川崎Т4が基地上空に「2機進入」それが終わると土埃が飛散するのを防ぐ為、
大量の散水車で土を湿らせ切ったところで車両400台の群れが順番に滑走路を走行する。
深緑色の大柄な特殊車両が数百台走っている姿を見たらおじさん少し具合が悪くなりました。
そのあとはお待ちかねの訓練展示。要するに模擬戦的なもの。実弾の富士には負けるけど千歳も凄いよ!
最初にコブラもニンジャもヒューイも飛んでいたのであります。
そのあと74式や90式の戦車だけでなく、詳しくは分からないけど自走式榴弾砲も
ドッカンドッカンやっておりました。74式は老体のせいか一台白煙を上げてしばし動かなくなったので
皆で「あの74は某国から北海道を守れるのか?!」と余計な心配をしていたのであります。

最後は怒涛の砲撃と銃撃で敵陣地を制圧。戦車が横並びになって激しく素早く前後しながら
微妙に移動しながら攻撃している姿はワニワニパニックみたいな動きで少しキモかった。
不思議と女性だけの来場者も多く、私と同じく横にいたおばちゃんたちも初めてだったらしく
「どのようなモノに税金が使われているのか見たかった」と言っていた。これも私と同じだ(笑
後ろの二人組の女の子は砲撃の度に「心臓が痛い!」と何度も言っていたと思ったら結局、
途中で戦線離脱したのであります。「戻るんだスネーク!!」軍オタはこれだから困る。
多分腰抜かしたんだろう。終わった後も74みたいに固まって動けなくなっていた人もいた。
2時間程のイベントでしたが、カップラ出来る時間よりも短く感じました。
初めて航空祭に行った時の感じと似ている。終わって一人で帰る時の空虚感も。
終わってからまた少し基地内を自転車で徘徊し、色々な場所に進入していたら、
ドロドロになった戦車を早速洗車している隊員がいて写真を撮らせてもらった。
そのあとすぐ帯広の友達の所に行く。ブログを読み返すと2008年の5月の後半以来だ。
途中大した土産も買っていないので何かゲッツしてから行かないと!と思っていたら
夕張のいつもレーパトがいる場所でイベントをやっていた。そこで新種の熊に出会い、
多量の野菜と焼酎を土産に買った。いつもながら男の売り子は苦手だ。特に爺様は。
ここでも自転車を下ろして会場に向かう・・・家の土産としても野菜を山ほど買ったので
帰りは重たい野菜を自転車のハンドルにぶら下げて戻る。ビニールが手に刺さらないので楽ちん。
3年くらい見ないうちに友達は性格だけでなく、額もすっかりMになっていた( ̄▽ ̄;)
散々子供をチョして(いじって)散々肉食って酒を飲んで語って二日酔い対策のサプリ飲んで寝る。
9時起床。テンション上がり過ぎて飲み過ぎたせいか、友達はグッタリして動けなかった。
自分は最後、ちょっちゅだけ焼酎入れて薄めて無理ないペースで飲んでいた為、
体はダルかったけど秘密のサプリのお陰もあってか二日酔いはなく、
シャッキリ起きて友達の子供と朝飯を食った。お互い年は取りたくないものだ。
昼になり私が帰ろうとしても友達はまだダレ切った真夏の犬の様な格好をしていたので
一人で豚丼屋に向かったのでありますが昼時とあってどこも激混みで残念ながら諦めた。

そう言えば行きはパトカーの姿はほとんど見なかったけど
帰りはあちこちでレーダーパトカーに撃墜されているのを見た。裏道も気が抜けないね。
鵡川から苫小牧の間にシールバーゼロクラ覆面が目の前でUターンして行った。
普通のパトカーは大きくても小さくても怖くないが、レーダーパトカーは相変わらず怖い。
赤灯の真ん中にちょんまげがあるかないかだけで自分的には落ち武者と武士位違う。
レーダー外したら追尾しかできないので断髪式を終えた力士というか・・・
火器を持たないラストサムライみたいなもんだ。
自分の車も帰りのゲリラ豪雨でドロドロに汚れたので戦車しないと(^^;;;;;;;
オマケに冷たいコンクリートの上に座っていたせいか痔得痛いになってしまいました。
痔は違いますが誤痔ではありません。
その他の画像は関連情報URLからどうぞ!