• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腿のブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

ガーン!ホーチ民 確定_| ̄|○ 

ガーン!ホーチ民 確定_| ̄|○ こんにちは!

今日も函館はイカの香りがします。それは冗談として・・・

しかし水揚げは段々減ってきているのは事実です。

それは置いておいて!天気は良かったですよ~!(^^)!


しかし


前のブログで書きましたが、更にガックリンコ~(*゚∀゚)=3ハケーンですよ。

ダブルガックリンコ_| ̄|○ 


画像は戻って来た車です。何の変化もありません(滝汗)

某氏お二人の期待に背いてしまい申し訳ない・・・

折角2票も獲得していたのに・・・(^O^)

小浜氏と栗金団氏なら、握手して喜んだと思います。

私も・・・あの時、言っておけば・・・と後悔したのは秘密です(^^ゞ



自作LEDは、コリンズ(フィールダー)の構造上問題を除き、

私的に整備性も考えた作りにしていたのですが、


いざ直そうと思って見てみると・・・


それが・・・全て無視されてるべさ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

やっぱ、作った本人じゃないと分からない様ですな(泣)

嗚呼、分かってくれとは言わないが、そんなに俺が悪いのかぁ?♪(号泣)

私の心はすでにキザギザ。そしてポキリと折れました。外は相変わらず寒いし。

何で今年は寒いままなんだ??

これも暖かくなるまでホーチミン決定!

あぁ~!いつにも増して寒い。Σ(゚Д゚;エーッ!




フィールダーのグリルの上、ボンネットの所についているメッキモール。

本来ならNCVマークの収まる台座?本当は何て言うんだろう・・・?

例えれば、大戦中、F4F戦闘機が零戦に背後に回り込まれた時に見えるであろう形の物。


そこに大きめの穴開けて配線通して、トヨタマークLED化していたんですよ。

勿論ギボシを使用して。

フォッケウルフFw190の様にトラブった時にすぐにユニットごと直せる様にと・・・

それが!

配線抜くため、アソコも外さないといけない構造に変更されていました_| ̄|○ 

確かナット5個くらい外さないとイケない筈。嗚呼面倒だ。



ヘッドライトユニットも問題あり。

何度試してもポジションが斜めに刺さるのです。

ハイパワーLEDもポン付け状にして、現物合わせで角度完璧に作っていたのにぃ・・・

新品のライトユニット自体が微妙に歪んでいるのか?構造が変更されたのか・・・?

やはり工場の社長の意見を無視して、

強引に中古にして貰えば良かった・・・鴨・・・今更ながら。全部自分のせいだ。


試しにノーマルのソケット+電球でやってみましたが、

やっぱり右上に曲がります。リフレクターの上に当たるのです(泣)

まるで横ハメ・ベイスターズですよ_| ̄|○ 


オオッ!ナンダコレ?角度強すぎ!流石若さだ!

角度があって元気なのはある意味好ましいな!!って一体なんの話だ??

ポジションの位置以上話は逸れましたが(;´Д`)


それと、

運転席側は既存の状態なので、無論バッチリですが・・・

予想通り?左右でヘッドライトの色が違うじゃないすか(;´Д`)

運転席の方だけ当然?やっぱりぃ?微妙に濁っています。

こんなに白内障になっていたなんてΣ(゚Д゚;エーッ!

気付かなかった・・・助手席側の眼球が手術されるまで・・・(爆)

これも手作業で綺麗に一皮・・・フキフキ♂ムカnight♂ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ


今日もアホなブログ最後まで読んで頂きありがとうございます。





Posted at 2008/02/28 19:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2008年02月26日 イイね!

やっと戻ってきました(^O^)

やっと戻ってきました(^O^)こんにちは!

今日の函館は霙です。

朝はメッチャ重たい雪が積もりました。

この時期はどうしても天候が不順で困るのでございます( ´Д`)


やっとコリンズ(フィールダー)が納車時より?美化美化になって帰ってきました(笑)

一時は「御臨終」かと思われた「コリンズ」ですが・・・(寒)


車高低いな~(゚д゚)Aピラー馬並みで見難いな~(゚д゚)

パワーウィンドゥーのスイッチ押しにくいな~!特に後ろのが・・・

「七面鳥の丸焼きの手羽の部分」の様なスタイルで

ボタン押さないといけないのが納得いかないです(*゚∀゚)=3

やっぱりFF・MTが私には合っていると思います。

滑れば巨大アブラコ(アイナメ)釣り上げた時みたいに首振るし!


喜んで乗った一発目!クラッチペダル踏まないでシフトレバー入れて・・・

☆ガリガリ☆言わせたのは秘密です(^^ゞ

クラッチスタート解除してしまっているので。


しかし・・・手放しでは喜べない状況です ○凹

何故なら、トヨタマークのLEDが1ユニット点かなくなっている_| ̄|○ 

2つ目。ポジション球のハイパワーLEDが斜めに刺さっている_| ̄|○ 

3つ目。NCVマークではなく、トヨタマークで注文したのに_| ̄|○ 

NCVマークになってきました。あれだけ言ったのにぃ~_| ̄|○ 

なぜだぁ~!なぜなんだぁ~!!(エコー)  (二番目が首差で勝利↑)



知っている人だけに、強く言えないんですよね~!

何にしろ①、②は早く直さないと!

事故った時より何だか凹ミングですよ。

実を言うとコリンズは元々事故車なんで、あまり悲しくなかったんですよね(^^ゞ

最近天候が悪く、作業は後手後手になりそう(-.-)



今回反省した点は、自作したものは自分で責任を持って脱着する。

人任せにしない!と言う事です。それか、万人に分かるような作りにすべき!

と今回、個人的に思いました。細かい所は(配線を外す順序とか)

作った私本人しか分かりませんから(涙)

折角作ったのに壊されたのでガッカリです(;_:)


ところで写真は今回の件で頂いたものです ( ´艸`)

結構キズ物だったりしますが(^^ゞ

コヤジはこれをどう料理するのでしょうか~?!・・・とは言いつつ、

いつになる事やら・・・春になると車以外に色々やりたい事だらけなので・・・


さっき車で走っていた時のこと・・・

小学校の前には道路の両脇に凄い車の列!!スーパの安売りの如く!

天候も天候なので仕方ないのかもしれませんが、はっきり言って危険です。

変なオヤジが出没している噂を時折耳にしますが(これも危ない)

親の車を見つけて、車と車の間からダッシュした子供が、

この前ハネられました。



私が中学の頃・・・私が足を骨折しても両親は一度も車で送ってくれなかった。

「今から送迎していたら、ろくでもない大人になるから」と言う理由で。

今思えば、そんな「冷たい振り」の親に感謝しています。


小学校の頃、ランドセル背負うのを忘れて学校に行った事もあります。

間抜けな話ですが。本当です(^^ゞ

当然、親に電話しても持って来てくれる訳もなく、

「走って取りに来い( ゚Д゚)ゴルァ!!」と怒られ

先生に断ってからダッシュで家まで取りに行きました(恥)

それからお陰様で忘れ物の回数が減ったのは言うまでもない。

これも今思うと、非常に両親に感謝しています

個人的に・・・今の親は(祖父、祖母含めて)甘すぎ!!

私の両親が言った通りかもしれないな。と・・・最近思うようになりました。


因みに過去、骨折3回、脱臼2回、その他の怪我・・・数知れず。

それでも私は日々元気に生きています。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます!!
Posted at 2008/02/26 16:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2008年02月25日 イイね!

四駆の走破性

四駆の走破性こんにちは!

昨日は凄い風でした。

心配された積雪は函館は大した事ありませんでしたが、

私の職場だけ吹き溜まっていました(笑)

北海道のあちこちで通行止めや事故が多発していました。


ゴンドラが止まっていたら嫌なのでスキー場には行きませんでしたが、

今日、ある方に訊いたら絶好のコンディションだったらしいです(;´Д`)

土曜日・・・友達四人と飲みに行ってまた3時位まで飲んで、

微妙に二日酔いだったので、行ってもどうだったのかは謎です。
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル



土曜日に来るはずだった私のコリンズ(フィールダー)はまだ出来上がってきません(泣)

何やら、私のはHID仕様のためライトユニットの発注を間違ったらしいのです(;´Д`)

私も気を利かせて言っておけば良かった・・・と思います_| ̄|○  



お陰様で?!昨日は函館山の麓に、四駆丸ポチャ美白号の限界性能を確かめるべく、

行って来てみました。画像がそれです。

画像手前、見た感じドラ○もんの頭の様な路面が見えてますね!

画像奥の家の土留めを見ていただくとお解り頂けると思いますが・・・

こんな斜度の所に積雪していても登れますΣ(゚Д゚;

マジ凄いっす!!(*゚∀゚)= 3

フロントエアロをデコトラの様にステンレスで作ったら除雪出来ると思います。

上に大砲付けたら戦車になるでしょうΣ(゚Д゚;エーッ!

昔スターレットの時に埋まった砂浜にも行ってみましたが、

ガリガリ普通に進みます。マジスゲェ!


平地のブラックアイスバーンで実験してみました。

アクセルON/OFFとスティアリング(^^)操作だけで四輪ドリフト出来ますが、

積雪時はパワー不足か出来ませんね。

この位のパワーの方が私みたいな素人には丁度安全かも・・・と個人的に思います。

ただし!それであっても、左右のタイヤの路面状況が違うとあり得ない挙動を示します。

あれは怖いですね。ボキャブラリーがアレな為、上手く説明出来ませんが、

何にしろ、ビックリする動きです。スホイ37戦闘機の様な(笑)

7年前位に私の前を走る四駆が、あり得ない動きをして、

中央分離帯を乗り越えて行ったのを思い出しました。本当です!

ビョン!と飛び越えて行きました。車は・・・たしかスズ〇のエスク○ドです。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます!!
Posted at 2008/02/25 15:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車生活 | 日記
2008年02月21日 イイね!

最近思った事・・・

最近思った事・・・こんにちは!

最近の函館は結構天候良いです。

日中は気温が+になってきました(^^)

昨日は小路に入るとザックザクで、埋まりそうでしたが・・・

代車の四駆でラックラク☆

自分の車だと敬遠する様な所にも入っていけるので助かります(^O^)

安心感があるので、つい過信してしまいます(^^ゞ

スキー場に行く時や、農道を走っている時に路外に転落している車は何故か大抵四駆。

今年は1台しか見ていませんが、昨年は6台位見ました。

代車生活するまで解りませんでしたが、その意味がやっと解ったような気がします。

どんな車にしろ、油断大敵。

代車生活になって、色々勉強になりました!

因みに「過失おば様」は一度も挨拶に来ません。ま!それはそれでいいでしょう!

コリンズ(フィールダー)さえ完璧に治れば(^O^)



さて連日報道されていますが、海自のイージス艦と漁船が衝突しました。

漁船の方は本当に災難で可哀そうだと思います。早く見つかると良いですね!

それはそうと・・・海のレーダーサイトの様なものであるイージス艦が衝突するとは・・・

防空には強いかもしれませんが・・・かなりお粗末ですね。

ハイテク船も結局最後は人間次第なので、ミスが出ない訳も無いかもしれないけど・・・

あの漁船が、仮に爆弾を満載した漁船風テロ船とか、

某国の放った魚雷とかだったらどうするんだろう??

と思ったのは私だけ??もうちょっと気合いを入れて頂きたい!

多分、他国の関係者は大笑いしているのでは・・・

あと、相変わらず対応遅すぎ!




二日前に放送された美容整形の番組・・・

賛否両論あると思いますが・・・実を言うと私は最初、かなり否定的でした。

しかし、何度も見ていると考え方が変わってきて、

今ではすっかり賛成派になってしまいました。

詳しくは書かない事にしておきます。

ただ、暗い人生よりは面白い人生の方が良いのでは・・・と思ってしまう今日この頃。

術後の患者?の声の出し方が変わるのも驚きます。

それと、一体どの位費用がかかるのかも知りたかった。

私?私はしませんが、もしやるんだったら、沢山やりたいですよ~(^^ゞ


あっ!代車の四駆丸ポチャ美白号にガンガン乗っていたら、

新品のスタッドレスタイヤ・・・すっかり一皮ムケて大人になりました(^O^)
Posted at 2008/02/21 15:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車生活 | 日記
2008年02月18日 イイね!

初めて乗った車

初めて乗った車こんにちは!

今日の函館は快晴でございます(゚∀゚)

こんだけ天気が良いと遊びに行きたくなりますな~。

雪解けも進んで、屋根からボタボタ落雪しています。


半袖で歩いている小学生も先ほど見ましたΣ(゚Д゚;エーッ!

それにしても気が早すぎるんでないかい?(笑)



土曜日にちょっとした集まりで出かけましたが、

後輩や先輩たちと飲みに行く事になり、車で来た先輩に乗せてもらいました。

ベンツAクラスに!

画像がその時のものです。夜だったので見難いですが・・・


感想は・・・硬い感じがしますね。足もボディーも。

確か、先代のAクラスは「コロリ」連発して発売が遅れたという記憶があります。

ATのレスポンスが良く、滑っている感じも少なくて頸にガックンガックンきます。

コーナーセンサーが誤作動してピーピー鳴りっぱなしでした(爆)

雪も付着していないのに・・・

画像右上のLEDがそれのインジケーターです。ブレてますが(^O^)


飲みに行ったビルで、私の車を修理に出している工場の社長とお会いしました。

「もうこったら店にこね―ど」(もうこんな店に来ないぞ)と吠えながら、

あるお店から出てきたのがその方でした。(^O^)

素晴らしいタイミング(爆)

私のコリンズ(フィールダー)は土曜日までには戻ってくるらしいです!!


結局3時頃まで飲んじゃって・・・

当然二日酔いなので、12時まで無駄に寝ていました。

その後、チョロチョロしてから図書館に行って来ました。

確か2年前位に新しいのが建って、やっとそれらしくなりました。

図書館内で寝ている老人もやはり結構いました。

転勤でこられた人とかには、図書館がショボくて驚かれたものでした。

個人的には、体育館と、市民会館を新築して欲しい。

これも他の地方から来た方々は余りのボロさに驚くみたいです。



代車の四駆丸ポチャ美白号(ヴィッツ)は狭い駐車場の車庫入れ楽ですね!!

最初はスピード出なくてイラッとしていましたが、

ガンガン走っていたら、かなり走る様になりました(゚Д゚;

ゲート式のATレバーも慣れました。

それより、パワーウィンドーのスイッチ超押しやすいです。

フィールダーのはメチャメチャ押しにくいですからね~(-.-)

ふと走行距離を見ると、2400キロ・・・未だまさに新車ですね。


良く見るとこの車のタイヤ、まだ「皮ムキ」終了してなく、

ポツポツが残っているじゃないですか!!

私が乗っている間に責任を持って大人にしてあげましょう(爆)


今日はこれにて終わりです!それと、下には緊急事項を書いておきます。

ご協力お願い致します



2月11日朝7時30分頃~
〔伊達の太陽の園〕から15歳の男児が居なくなりました。
11日am9時頃 伊達の黄金砕石場でそれらしい男の子が目撃され 山の方に昇って行ったようです。
下りてきたのは確認されていません。
もしかしたら山に入ってしまってるのかもしれません。
その目撃情報より後は情報がありません。

服装は黒いジャージ(上下)のみ。
ジャンバーは着ず外出してます。
外見は髪は長め 色白 痩せ型で 女の子に間違われる感じです。


北海道の方 是非とも捜索協力よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔伊達の太陽の園〕
社会福祉法人 北海道社会福祉事業団 太陽の園
〒052-0003 北海道伊達市幌美内町36-1
TEL:0142-23-3549(代) FAX:0142-25-3789


消息が分からなくなってから5日になります。
今の時期の北海道は気温が低く、雪も降るので安否が心配です。
何か手がかりを探してます。
これを見たお友達のみなさん、 コピペでいいので日記に上げてください。
直接の繋がりに北海道在住の方がいらっしゃらなくても、
繋がり→繋がり・・・で北海道在住の人にこのことが伝わるかもしれません。
何かのきっかけで検索にひっかかり目が留まるかもしれません。
今一番すべきことは、
事件が起こってることを多くの人に知ってもらい情報を求めることです。
一方的なお願いですがみなさん協力お願いしますm(_ _)m

もし、何かしらの情報がございましたら、ご一報頂けるとうれしいです。
ヨロシクお願い致します。

Posted at 2008/02/18 16:55:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車生活 | 日記

プロフィール

「昨夜、すすきのの、ミニオフ会にお誘いありがとうございました!大変楽しかったです!ビックリしたのは…タイムズの駐車料金!札幌の土曜の駐車場は空きがないし、大変ですね!」
何シテル?   07/27 20:34
腿(もも)と申します。金を掛けずとも如何にして人生楽しもうか?と日々考えているLEDや裁縫などのチマッとした自作とスポーツ、畑作りや料理、旅行が好きなちょっぴり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      12
3 45 6789
1011 12 13 141516
17 181920 212223
24 25 2627 2829 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
北海道でFF・1500cc・MT5速に乗っています。いいオッサンですので、ノーマルで乗ろ ...
ホンダ スーパーカブ カブちゃん (ホンダ スーパーカブ)
古カブをジモティーでお安くゲット❗ 若い頃は、絶対こんなダサいバイクなんか乗るか❗ と思 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃乗っていた車です。 私もカマキリみたいに細い!(笑) 見よ!このマフラーの太さ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
2007年の7月まで乗っていたカロゴンです。 ブレーキの効きが悪く、最高速は170キロま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation