• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腿のブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

一体どうなるんば?!

一体どうなるんば?!こんにちは!

今日の我が街は天気良いです!

気温も朝、晩はまだマイナスですが、

昼にはプラスになります。

が!・・・景気は相変わらずマイナスです。

なので・・・元々少ない私の給料ですが・・・今月20%カットしました!

来月は更に10%カットしようかと思っています。


もうこれで楽しめるのは・・・三度の飯と妄想だけになりました(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

そして!給料だけでなく、春になったら通常二カ月に三度行く床屋もやめて、

マイバリカンで自分の髪もDIYでカットしようと思っています(゚▽゚) アヒャヒャヒャ


まだちょこっとでも仕事をさせてもらっているだけ良いのかも・・・

と思う様にしています。それより・・・笑顔があり、生きてるだけで丸儲けと思いたい。


昨日のケンミンSHOWで、青森では茶わん蒸しに甘露煮の栗を入れる!

と言っていましたが・・・ウチも普通に栗が入っています(笑

茶わん蒸しに栗が入っているのは普通だと思っていましたが・・・


特に車の話も無いので、この前妹が持ってきた掃除機について書こうと思います。

画像がそれでございます。トリッキーな動きをするので戦闘機を撮影するより難しいです(笑

全自動で部屋中掃除してくれるという・・・その名も「ルンバ」

そんなに良いモノなら、私も私の職場を掃除させてやるんば!

と妹から奪取してやってみましたが・・・

毎日掃除機をマメに掛けているにも関わらず、凄い量のゴミが(;´Д`)アワワ 


でも・・・床屋の洗髪と同じで、ここをやって欲しいな!

と思って持ち上げて移動させたのにも関わらず、

私が思う場所とは全然違う方向に走り出してみたり・・・(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

なので、意味無く小姑のようにずっとルンバの動向を観察して

洗濯機を見詰める猫の如く、無駄な時間を過ごしました。


見飽きた頃、掃除頼むね!とルンバに頼んで、私は職場を後にしました。

掃除終了後はお利口さんな事に・・・充電スタンドに自分で戻ると妹が言っていたので。

が!しかし、朝に職場に行ってみると・・・おおっ!?

ルンバは充電がキレたらしく、充電スタンドの直前で息絶えているジャマイカ!!(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

私もルンバみたいに途中で生き倒れにならなければ良いが・・・(;´Д`)

なので・・・BEGIN with アホナスターズの「笑顔のまんま」

が今の私の応援歌です(。◕‿◕。)オホホ

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます!
Posted at 2009/02/27 11:55:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月23日 イイね!

金もないのに

金もないのにこんにちは!

今日は天気最高ですが、

昨日はノッソリ重たい雪が降りました。

家と職場の除雪に3時間近く掛かりました。

二日酔いの為、車には当然乗れなかったので、

ふらふら歩きながら職場の除雪に行きましたが、

あまりの雪の重たさと具合の悪さに

途中で気のせいか目の前が真っ白になりかけましたが、

アレは白い雪のせいだと思いたい(爆

そして今回・・・電動の除雪マシーンに完敗しました(゚▽゚) アヒャヒャヒャ



さて土曜日ですが、友人四人と出かけました。

金欠の為、私は飯だけで帰る予定でしたが、

無理やりタクシーに押し込まれ、拉致られて結局また四次会まで(;´Д`)アワワ

今思い出すと・・・「いやいや」と嫌がりながらも

金無いのに率先してタクシーに乗り込んでいた気もします。


でも・・・巧みな交渉で各所安く済みました。

簡単です。「いくらいくらしかないからそれで飲ませてくれい!」

「混んできたり、出て欲しくなったら声掛けてね!(はぁと」・・・と可愛く言うのです。

皆からお金を集めて先に払ってしまうんですよ・・・ただそれだけ(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

どこも大変そうなので、折角来たお客さんを逃がすより良いのでしょう。

これにより、二軒各2000円で飲ませて貰いました。

金なくても意外と楽しめるな!(゚▽゚) アヒャヒャヒャ



画像がその時のでございますが・・・


下の手が私ので、上のはホステス嬢のでございます。

まず、嬢は遠いところから褒めてイク訳ですよ。

「ネイル綺麗だねー」とか(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

そして「小さいねー」とかいいつつ、スマートに手の大きさを比べてみたり・・・

そうこうしている内に多少図々しい行動もスムーズになる訳でございますね。

たまに衝動的に図々しい行動に出て怒られているおじ様を見かけますが、

紳士たるもの突然図々しい行動は避けたいものです。戦略的には・・・・・

まず遠方の手から攻めてみましょう(違w

心理学的にもまずは手です。


そんな嬢にAikoのmilkでも完璧に歌われた日にゃ・・・

ビールでは無く牛乳飲みたくなります。

あ~いまいなお辞儀は逆にいやぁ♪だそうです。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます!
Posted at 2009/02/23 15:23:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | お得 | 日記
2009年02月20日 イイね!

時と場合により使い分ける。

時と場合により使い分ける。こんにちは!

今日も雪の我が街です。

ここ最近ずっと雪。今日は積もりそうな感じでございます。

道路はチュルチュル。

私は風邪気味でジュルジュル(;´Д`)

こんな体調じゃ今週、折角雪降ったのにボードは無理だな_| ̄|○  


画像は私の物置でございます。

昨晩のケンミンSHOWでは雪国サミットなるものがやっていましたが、

除雪の道具はこんな感じで多数あります。その数6つ。

右に見える赤い大きいの2つがママさんダンプと言う物です。

下に見えますのが大、上に見えますのが小でございます。

マシーンな私は大を愛用していますが、母や妹は小で!

小便の切れが最近良くないらしい父も、流石にもう小で良いでしょう。

男の意地か?!無理して大を使いたがりますが(笑


地域や用途や雪質によってママさんダンプの形状や材質も様々らしいですが、

北海道の場合軽めな雪が多いので、プラスチックでも十分な感じです。

近年我が街は降雪量少ないので、こんなに種類は必要無いのですが・・・

除雪職人なので色々な用途によって使い分けたい(違w


豪雪地帯に住む方や農家など敷地の広い方は

普通にロータリー式の除雪機やトラクターや重機でやってます。

最近あまり見かける事は少なくなりましたが、

パジェロやランクルなどのフロントバンパーにアタッチメント式のプッシャーを付けて除雪している方もいます。

話は変わり・・・

ここにあるタイヤは・・・すべて私のフィールダー用・・・

14インチの夏タイヤ、16インチの夏タイヤ、17インチの夏タイヤ、

さらに2本謎のタイヤは他の場所に保管しています。

知らない内に増えてました。まさにゴミ屋敷状態(^^;

車に装着しているのも入れると無駄に5セット。時と場合によってこれも使い分けたい(違

あと15インチの夏タイヤを購入すればバッチリです(大違w

んっ!?買っちまったなぁ!?(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

男は黙って14インチ!!と昨年まで言ってたくせに・・・

金も無いのに・・・オクで安かったので・・・クールにポコッと落としてしまいました。

例えるなら前に使っていた夏用の16インチが桑田だとすれば、今回購入したのは清原です(謎

いろんな意味で私にぴったりな感じです。でも少し加工してから!って・・・

春はまだ遠い・・・早く春_|\〇_<カマーン

それより・・・16インチ誰か買ってくれー_|\〇_<カマーン


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2009/02/20 15:29:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2009年02月16日 イイね!

今度は

今度はこんにちは!

今日の我が街は吹雪です!

もう、三度も除雪しました。

今日は・・・バター醤油飯食っても大丈夫そうですw


昨晩、実家に遊びに来ていた妹の電話が鳴り、

学生時代の友人と話しをしていました。

妹が絶句していたので尋ねると・・・

「今札幌なんだよね」とか突然電話してきて

冬なのに・・・「今から会いにこない?」とか(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

明日帰るのに「じゃ、私がこれからレンタカーで行くかな」って・・・

冬は高速道路も低速道路になったり、天候不良や事故で通行止めになる事が多いので、

無茶な事を言ってはいけません(笑   私の場合は、夏だと札幌位なら話は別ですが!


私の母に今更「もう一人妹生んで!」とオネダリする位無理な発言です。

思わず「ローファーでスケートリンクダッシュしてみてェ~」と

最近流行りの突っ込みを入れたくなる感じです。250㎞位あるし、吹雪だから!!

私も以前「今旭川に来てるんだけど来ないか?」と電話が来てキレそうになった事ありますw

500㎞弱あるから!!でも高速代が1000円になり、我が街まで繋がったら可能ですw



数年前、福岡の友人が来た時、北海道のコンビニ等の駐車場の広さに驚いていましたが、

「トラックも来るし、雪積んで置くんじゃね?!」と言ったら痛く感心していました(笑


前のブログに書いた5本出しマフラーのダンプはやはり!

床暖効果で荷台に積んだ物が凍り付かない様にする為の物だそうです。

解体屋さんに聞きました。因みに道南には殆ど無いそうです。



なんだかんだ書いておきながら、昨日は下道を往復320㎞走り、

友人と二セコひらふスキー場に行ってきました。

画像はちらっと晴れ間が覗いた瞬間に撮りました。



道路は二セコ付近だけ圧雪状態でしたが、そんな中メチャメチャ後ろから速いカロゴンが!

素直に譲ると・・・なんと!灰色の毛糸の帽子を被ったおばちゃんでした!(゚▽゚) アヒャヒャヒャ

カロゴンおばちゃんはハンドルと体の間隔の狭さにも関わらず、雪道に慣れているせいか、

付いて行くのもやっとの速さでした。しかも無駄にブレーキランプパカパカ点けないんですよ!

気のせいか微妙にドリっている様に見えましたが、かなり運転の上手いおばちゃんでした 。


スキー場近郊はメチャメチャ風が強く時折吹雪・・・(萎

強風のためリフトもゴンドラも止まり、数本しか動いていませんでした(;´Д`)アワワ 

一瞬にして萎みましたが、ボード3時間、不安スキー2時間滑って帰りました。


稼働しているリフトが限られている為、リフト待ちに相当時間かかりました。

ニセコであれほど待ち時間がかかったのは初めてです。

今回は中国人や韓国人の姿はあまり見かけませんでしたが・・・

オーストラリア人は相変わらず大勢いましたね。コンビニの前でカップラ食っていたのが

印象的でした。しかも・・・ソバ!w なかなか通だな!(゚▽゚) アヒャヒャヒャ



4人リフトにオーストラリア人と乗り合わせる事が数度ありましたが・・・

最近のリフトやゴンドラ内には広告・宣伝やインフォメーションのステッカーが貼ってあり、

How is Niseko’s powder snow?とリフトのフードに書いてあったので、指差しながら、

そのまま同乗したオーストラリア人に訊いたら笑いながら何か?答えてくれました(笑

リスニング出来ないくせに訊くな!(爆


実際現場はパウダーとは程遠く、ガリガリのアイスバーンでした。

折角フカフカのパウダーを期待して行ったのに・・・

激痩せしてしまったグラビアアイドルの様に残念です。更に萎み。



オマケに安全対策か?リフト搭乗時に何度も減速したり、止まったり動いたりするわけですよ。

しかも・・・あと数メートルでランディング!と言う所だと尚更ヤキモキします。

同乗のオージーも顔を赤くしてかなりヤキモキしてました!w

そこで私は・・・「あともう少しだ!がんばれ!がんばれ!がんばれニッポン!」

と言うと!オージーも笑いながら「ガンバーレ!ガンバーレ!」応援してました(笑

外国人を笑わすのは難しいです。

いろいろ萎み過ぎたせいで?前日より体重2kg落ちてました。本当です。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2009/02/16 16:36:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2009年02月12日 イイね!

痛い板とロト○ックス

痛い板とロト○ックスこんにちは!

画像はちょっぴり痛い板ですw

某スポーツ店でみつけました。

写真撮るのも恥ずかしかったですが、

現場で使うのにも勇気が必要です。

小心者の私はゴンドラ内に持ち込むことすら出来ないでしょう。

そんな私に愛と勇気と・・・チョコレートを下さい!(違

100倍返しにするから・・・チ○ルチョコ一つでいいからくれー!!

話がチョコっと逸れましたがww・・・板の名前は「LOVE」らしいです。

そのままな感じがグー (*^^)b

皆様はどちらの女性 板が好みですか?

欲しい方は私が押さえておくのでメッセ下さい・・・って買いに行くのも恥ずかしいなw



この前破れたレカロシートの裏の補修について書いておきました。

調べてみたらアレは「ラバーマットサスペンションシステム」と言うらしいです。

お暇なら・・・みてね! _|\〇_<カマーン



ところで・・・皆様はROTREXってご存じですか?

はいはいー!お金持ちが腕にしているアレではないですよ!

過給機の事です。

今の車を購入するまで車の本は色々見てましたが、

壊れたりしない限り車を乗り換える予定は無いので、最近ほとんど見てませんでした。

数年前に読んだ車雑誌の記事ではにスーチャ―とターボの良い所取り!

と書かれていて興味がありました。・・・出始めの時期だったので情報が少なかったのです。


そぉ言えば!と数年ぶりに思い出し、調べてみると結構付けられてる方もおられるみたいですね!!

メーカーのHPを見てみると1NZ用のもある・・・と言う事は・・・

カローラにも付けれるのでしょうか??私のに付けたら・・・

カローラフィールダーGTです(゚▽゚) アヒャヒャヒャ 

もしそうなったら・・・・・今付いているXのエンブレムを外し、

迷わずGTのエンブレムを付けるしかないでしょう!しかも赤(違

燃費もそれ程悪くなる事も無く?!bBとかヴィッツの1NZが・・・

140~150馬力になるらしいです (゚▽゚) アヒャヒャヒャ

bBとかヴィッツRSの中古は未だに高いので、

120系のセダンを中古で50万位で買ってきて、これ付けても100万で済みます。

四駆なら・・・カローラエボリューションになります。 (゚▽゚) アヒャヒャヒャ

GTなので、当然ながらGTウィングをオクで安く落とし付けましょう(違


変態チックな妄想ですが、これから出るカローラGTに・・・

速さも値段も勝てるでしょう?!価格なんか2/5です。

1NZ用だったら・・・アリオンGTも   ありよん!

個タクアリオンのロトレックスタービンチャージャ!妄想だけでも寒気がしますw 


しかも出てあまり経っていないiQ用も・・・ポン付キットがあるそうです。

なんと!エッセ用も!エッセなんか倍くらいのパワーになるらしいです(*゚∀゚)= 3

一度でいいから乗ってみたいです!100馬力のエッセ!!!

ポン付キットの気になるお値段は・・・安めのロレックス位らしいですw

ロトシックスでも当たれば・・・・ロトレックス付けれるのですが・・・(笑

17500円も勿体ないと思う私には・・・夢のまた夢です(゚▽゚) アヒャヒャヒャ


車検対応らしいので、気になった方は「ロトレックス」でググって見て下さい!一番上にきます。

今日は最後までいやらしい妄想にお付き合い頂きありがとうございます!
Posted at 2009/02/12 11:43:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | お得 | 日記

プロフィール

「昨夜、すすきのの、ミニオフ会にお誘いありがとうございました!大変楽しかったです!ビックリしたのは…タイムズの駐車料金!札幌の土曜の駐車場は空きがないし、大変ですね!」
何シテル?   07/27 20:34
腿(もも)と申します。金を掛けずとも如何にして人生楽しもうか?と日々考えているLEDや裁縫などのチマッとした自作とスポーツ、畑作りや料理、旅行が好きなちょっぴり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2345 67
8 91011 121314
15 16171819 2021
22 23242526 2728

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
北海道でFF・1500cc・MT5速に乗っています。いいオッサンですので、ノーマルで乗ろ ...
ホンダ スーパーカブ カブちゃん (ホンダ スーパーカブ)
古カブをジモティーでお安くゲット❗ 若い頃は、絶対こんなダサいバイクなんか乗るか❗ と思 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃乗っていた車です。 私もカマキリみたいに細い!(笑) 見よ!このマフラーの太さ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
2007年の7月まで乗っていたカロゴンです。 ブレーキの効きが悪く、最高速は170キロま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation