• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうわじじいの"赤トラ" [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年11月21日

車検前整備2 プラグ・エアクリ交換他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回はプラグ交換とエアクリ交換して、
ブレーキの清掃チェックと場合によりカップ交換かな、の予定。
パーツの日付からして前回のブレーキ修理は2015年でした。予防保全はできていなくて、良くはないですが事後対応なので・・。
2
プラグ側を助手席から見るとこんな感じです。
ここからでも何とか出来ますが、
やはり下からですね。
3
角度を変えてみるとこんな感じ。
プラグコードにちょっと違和感あり。
4
オイルリッチですねえ。オイルがしっかりある証拠で、クランクシールから伝って来ています。
これは直前ブレーキクリーナーチューンで対応予定。
5
標準は6番とのことで準備しましたが、5番が付いていました。私の元へ来る前に、一度は交換してるということでしょう。まあ減っていますねえ。焼け具合はやや白っぽい感じですがまあまあでしょう。
今回は新品の6番を付けます。ほんのちょっとカッパーペーストを塗って取り付け。
3つ目の写真の違和感の原因は、2番のプラグコードが半抜けでした。危ない危ない・・。
6
エアクリのボックスがなかなか開きませんでした。
特に、下部にブチルテープのようなグチャグチャのグミのようなネチャネチャがへばり付いていてやっと開きました。
7
エアクリーナーをやっと外しました。
無残な状態です。
8
今回は、子供の置いて行ってくれたワコーズのキャブクリやクレのブレーキクリーナー(冬場はモノタローでは落ちない)も豪勢に準備しています。
9
左が新品です。
エアクリは周囲のハネが溶けてグチャグチャになっていたわけですねえ。
エアクリボックスを清掃するのにキャブクリなどを使っても難儀しました。
時間も掛かってしまい、ブレーキは後日としました。
10
家人に頼んで灯火、ウインカーの点検をしました。
ヘッドライトの点検中に、左のライトがモヤモヤしている、とのことで、そんなことは??と言っているうちにLowビームが切れました。
11
フロントグリルを外そうとしました。両方のライトの所はすぐに外れましたが、車の真ん中が止まっていて、ここが引っ張ればいいんだと思いましたが、割れても厄介なので、ライト側を引っ張りながらライトだけ外しました。
12
左が取外したライトで、曇っていますね。
右が手持ちの交換用です。
純正の小糸→東芝になりました。
シールドビームも少なくなったので、次はH4ハロゲンにしないといけないかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーアーム交換

難易度:

直らないと廃棄される その10 復活の日

難易度:

OIL・エレメント交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ブレーキディスクとパッド交換(99879km)

難易度:

ロールバーに簡易緊締する為のアイボルトを小細工して装着する(o^^o)♪。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイゼットジャンボ 直らないと廃棄される その10 復活の日 https://minkara.carview.co.jp/userid/3407023/car/3202443/7831832/note.aspx
何シテル?   06/14 21:49
しょうわじじいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ 赤トラ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
ジャンボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation