• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも ひろのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

春前の手直し



つけた当初はタコメーターどやぁぁぁ!!
って感じ見せつける取り付け方をしてたけど。なんか恥ずかしくなって来て
30歳、大人らしく取りつけ!



ホールソーでガボッてあけたけど
メーターに干渉。穴開けてしまったから
後に戻れずメーターの干渉部もホールソー
で貫通!!バスコークて防水処理。



穴が開いたらタコメーターねじ込んでー





旧型撤去で完了!!
埋め込みにあたり60mmから
52mmにサイズダウン。
たかが8mmされど8mm…。

みやすさ半減。でも後付け感も半減(::^ω^::)



そしてリヤスポさん



コピーカウルとりけてから
リヤスポがFRPなので弱い弱い笑
クラック入ってるよねー笑





ヤフオクで純正新品が安く出てたので購入
見た目は変わらずm9(^Д^)

バイク屋さんやスーパーの駐輪場で
動かされるときにリヤスポに力加えられても
これで一安心ʅ(´◔౪◔)ʃ

ベアリングスライダーいれてから
駆動系のセッティングずれて
手直ししたいけど花粉飛びすぎて
でけへん(´⊙ω⊙`≡´⊙ω⊙`)

Posted at 2017/03/14 05:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月20日 イイね!

嬉しがって

高槻2りんかん帰りにバーンナウトしまくった結果…。


タイヤが…




溶けて…



クラッチ





あぼーん

本来はこんな形。




新品ベルトも…





クラッチの破片であぼーん。



無駄な出費orz




Posted at 2016/11/20 11:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月02日 イイね!

オートチョークをニコイチ

先日、走行中にエンジン停止した原因の
オートチョークのプラスチック部分


留め具がぶっとんでます。
留め具が残ってる部分を
くるっと回して応急処置をしてましたが
そろそろなんとかしましょう。


国内向けオートチョークの
ニードル欠品を仕入れたのでいきなり分解。




ニードル欠品なのでニードルの形状不明
なので台湾仕様との違いは断言できないが
日本仕様のサーミスタを入れます。


そして合体!これでなんちゃって国内仕様。




しかし、この時は作業ミスを気づいてなかったのです。





正解はこれ。締めすぎ。
スプリングが全縮み。
バラす前によく確認しとこう。
自分はノーマル状態のときに塗布
されていたネジロックを参考にしたので
少しズレているかも(・・;)





まだまだ暖かいからオートチョークの
有り難さがわからないけど
走行中にエンジン停止する怖れは
なくなったのでひと安心(::^ω^::)

Posted at 2016/10/02 15:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月01日 イイね!

20代最後のデカイ買い物

家買いましてん 笑




実家がマンションだったので
DIYがめんどくさく一軒家に憧れ
かいました( ^ω^ )

駅近と理想のガレージを両立するには
財力不足…





妥協の結果小さい小さいガレージになりました(:3っ)∋




Posted at 2016/09/01 15:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

ハイカムその後と走行中エンジン停止

ハイカム組んでバリ落とし用に
ホンダ純正オイルG2で100キロほど走り
本命オイルを入れましょ!

去年の夏はモチュール300vでしたが今年は…






ニューテックの中級グレードNC50 笑
ニューテックさんの宣伝には
油膜が強いので低粘度でも
大丈夫とのことでしたが
ビビって10w50を選択( ^ω^ )

900ccしか入らないからこそ
私でも入れれる高級オイルちゃん(°_°)

車にモチュール?ニューテック?
無理っす!!
トヨタ純正キャッスルで十分(::^ω^::)


オイルの感想は
伊勢まで全開ツーリングでも熱ダレ
しにくかった。粘度を上げたというのも
あるので一概に判断は出来ないが
リッター¥2500にしてはいい仕事してくれる★


そして駆動系もリセッティング。
ピークパワーがやはり高回転で
でているので

WRを9.5g×3と9.0g×3から
9.0g×3と8.5g×3に変更。

9.0×6は8500rpmで変速。
街乗りのフィーリングは良いが


9.0g×3と8.5g×3の8750rpm変速
のほうがハイカムの美味しいところを
一滴も残さず使っている使い方と
山道でのフィーリングが良いので
少し様子見(^Д^)

通勤も使わず趣味で走るのと
近所のスーパーへの買出しだけの
燃費気にしない仕様だから出来る技。


ハイカムのフィーリングがとか
上にも自分も書いてるし
同じようなこと言う人は多いが
シャシダイ乗せて計測してる人は
少ないのでやってきました。

まずはボアアップのみ



そしてボアアップ➕ハイカム




ボアアップのみときは
WRのセッティングは9.5g×3✖️9.0g×3
ボアアップ&ハイカムつけてるグラフ
WRのセッティングは9.0g×6



ピークパワーは11.65馬力から11.80馬力
微増です。しかし、年末の気温12度湿度30%と
真夏の31度湿度50%
空気密度を差し引きしてもハイカム装着後の方が不利にも関わらず馬力アップ


なにより速度がのってきてもパワダウンすることなくグイグイ行ってくれてます。
これにはハイカム組んだときの煩わしさも
忘れることができる嬉しい結でした。

空燃比に若干の改良の余地もありますが
秋のツーリングシーズンにはドンピシャに
なりそうなのと、なにより暑すぎて
出来るだけ作業したくないので
キャブセッティングは放置プレイ!



放置していたら、走行中にエンジン停止。
暑すぎて乗ってなったので100m先の
コンビニまでジュース買いに行くの用途
にシグナス使ったら家まで30mのところで
走行中にエンジン停止。
速度も出してなかったし近所までの走行
空燃比リッチ寄りだったので
どーせプラグかぶりだろうと適当な故障診断で
再び1週間放置。夜勤前にプラグだけみるかと
見たら真っ白!!!!

やばい!やばい!焦り出して写真撮り忘れ(・_・;
圧縮あるし、プラグは火種飛んでるし
燃料系統??

パーツクリーナーをエアクリに向け
逆さ吹きして可燃ガスのみ噴射。
するとエンジン始動!きたー!

でも初期シグナスは負圧式の
フューエルポンプやし故障するか??

年寄りの車体やしフィルター
詰まったんやろなーと妄想し




夜勤終了後に二輪館よって
フィルター購入!

さっ、作業するぞーとメットインあけると…




オートチョーク外れてました。
オートチョークを止めるY字の
ステーが引っかかる部分のプラスチックが
経年劣化で破損。
そしてオートチョークが吹っ飛ぶ。

オートチョークが飛んだことにより
負圧が弱くなる。

負圧が弱くなることで燃料ポンプに
負圧を送れない。

ポンプに負圧いかないのでキャブに
燃料こない。


こーいうトラブルでした。

燃料フィルターは購入しましたが
取り替えめんどいので
交換してませんwwwwそのうちしまーすw

オートチョークの予備がないので
オートチョークとステーが引っかかるように
少し強引に回しながら装着で
エンジン始動しました。冬にはオートチョーク購入しなくては(:3っ)∋


おわり。

Posted at 2016/08/15 10:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

気付けば、アラフォー。しかし精神年齢は永遠の16歳。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トミカの3番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 05:27:10
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:18:16
スズキ(純正) MR31 ハスラー純正ショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:45:55

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
 
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
探したミントホワイトツートン
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
ヤフオクでジャンク品で購入。 前ユーザーが色々直そうと努力した形跡がありました。 不調 ...
日産 サニー 日産 サニー
どうみても精神年齢16歳です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation