• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お下がりrider VTYのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

VTRを選んだきっかけは

VTRを選んだきっかけは友人達の影響でバイクを乗りたいと思ってからVTR-Fの契約まで1ヶ月を要しませんでした。

それまでバイクの知識は全く無くせいぜい「特攻の拓」に出てくる車種を覚えているくらいなので、VTRも知りませんでしたし何を買ったら?状態。

そのきっかけになった友人宅で初めてバイクのカタログ雑誌を薄い興味で覗いていたけど、敷居の高い世界に感じていたので良く目に留まらない。どう見ていいか分からない。

見た目で言ったらネイキッドが僕の中ではザ・バイクなイメージ。スーパースポーツ的なルックスは夢の世界かな。そんな中でカタログで指差したのはVTR250。友人からVツインだなと言われて「へぇ〜」と生返事。ピンときていないけど何となく希少なエンジンの部類なのは理解した。その日はそこまでで帰った。

家に戻って兄貴と話が盛り上がって本を買ったり、初めてYouTubeを使って情報集めをした年末。正月休み明けにはバロンに行ってVTR250を探してもらった。ビキニカウルを付けようと思っていたらFの存在を知り、店でもVTR-Fを仕入れるから見てから決める事に。
ハーフカウルも良いなと思ったけど



このメーターは⁉️




昔欲しかったやる気が出るメーターを思い出す。
コレ下さい。
そこそこVTR250寄りだったけど、メーターが決め手になりました。


後で知ったのはVTRのMC15Eエンジンは2ストロークエンジン打倒の為に生まれたとか。その名目は果たせなかったものの43馬力までパワーアップされた時代もあったので、現在の30馬力位ではトラブル知らずなのも頷けます。MC15E「だって全然本気出してないし」みたいな😅

VTRのエンジンの素性の良さはそういった目的から生まれた所にある事を知ると、又下に居るエンジンに敬意を持てます。

あと振動が少ない、振動が少ないから振動対策の部品が不要でその分ロスも少ない。要はレース用エンジン向けにパワーを出す事を目標にされた設計だったんですね。

2気筒エンジンの種類と特性
https://youtu.be/u27KR-oCX9U
Posted at 2022/01/01 00:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホイール装着
カウル類並みに大きいパーツなので印象も変わったと思います。早くツーリング行きたいけど春が早そうで明るい時間はそれどこじゃないなぁ(^_^;)
とりあえず外に出して撮影!」
何シテル?   03/23 18:14
お下がりrider VTYです。よろしくお願いします。  みんカラやネットで紹介されている情報を元に自分のVTR-F にやりたい事を表現してみました。私自身の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
567 891011
121314 15161718
19202122232425
2627 282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TRDスキッドプレート取付!その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 23:07:02
TRDスキッドプレート取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 23:06:57
フロントスプロケット15丁化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 05:25:59

愛車一覧

ホンダ VTR-F 僕のバイク (ホンダ VTR-F)
ホンダ VTR-Fに乗っています。 2019年6月3日納車で年平均2,000キロ走ってい ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
いい車。 完全に家族と共有しているので、勝手に弄らない。
三菱 ミラージュアスティ ミラージュアスティ Hevo (三菱 ミラージュアスティ)
タイヤも細くてロールもしたけど荷重移動の分かりやすさで言えば勉強になったのかも。 MI ...
ホンダ シビックタイプR 仲良し (ホンダ シビックタイプR)
いい思い出。 2,000キロ走行の慣らしが終わっていない新車に近い車。前のオーナーは茨 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation