• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんこつラパンの"とんこつラパン" [スズキ アルトラパン]

パーツレビュー

2023年7月29日

KTC / 京都機械工具 9.5sq.ラチェットハンドル BR3E  

評価:
3
KTC / 京都機械工具 9.5sq.ラチェットハンドル BR3E
KTCのラチェット紹介が続いたので本日はいよいよKTCど定番となったBR3Eを紹介。

その前に私のラチェットハンドルに関する個人的な思いを少し・・・

あくまで個人的な考えなので異論反論あるとは思いますが、ここらで私にとってのラチェットハンドルの位置付けというものを書いておきたいと思います。

あと最近KTC、KTC言ってますけど、ラチェットいっぱい持ってるうち、KTCのこの手のラチェットってぶっちゃけあんまり好きじゃなかったんですよね。。゚(゚^∀^゚)゚。

っていうかラチェット自体、作業が遅いのであんまり使いません。

ラチェットって「早回しの為の工具」ってよく言われてますけど、実際は全然速くないですからね。。

と、いうのもラチェッティングで空転している間はボルトは回っていないですから、イキってジーコジーコやってて早く作業してるつもりでも全然早くないです。

鍛錬された手でメガネやスパナで回す方が早いし、
条件が合えばTレンチとか、
同じソケットツールでやるならスピンナハンドルにエクステンションバーつけてエキバー片手で持ってグリングリン回した方が早く回せます。

スピンナハンドルと、メーカーによってはブレーカーバーって呼び方もありますが、私は使い方で呼び名を分けています。

多くの人は、固くしまったボルトを弛める時に「ブレーカーバー」的な使いかたをすると思いますが、
本当の意味での「スピンナーハンドル」的な使い方も便利で速いですよ。

もちろん縦にしてドライバー的に回すのも良いですけどね。

そういうわけで、

ラチェットって往復運動のうち片道しかボルト回りません。

それより片方向に連続してグリングリン回した方が速いに決まってます。

ラチェットは、基本的には、少し抵抗のあるネジを「イージー」に回す為の工具であって、早回しの為の工具ではないと思うのです。

実際、「イージーに」ということを除けば、メガネやスパナでも、ラチェットハンドルを振るのと同等以上の作業スピードは出せます。

私は、仕事では極力、ラチェットは使わずにラチェットより早い方法を優先します。

それこそスペースがあればスピンナハンドルをグリングリン回すほうが速いし、

ラチェットにもちかえたりソケット付け替えたりしてるロスなども総合的に考えると、

「ねじが最後まで固い」

とかでない限りスパナやメガネの方が速いです。


段取り含めてインパクトのほうが早いと思えばインパクトレンチ使いますし、
そこは段取りの時点でほぼ決まりますね。

私が新人の頃は、先輩にメガネやモンキー渡して、
自分でラチェットなんか使ってたらよく怒鳴られたもんです。w

先輩はラチェットでイージーに、
のんびりチーコチーコやりながら、

対角のボルトをメガネで締めている私ら後輩に、

「おい早くしろ!」

と・・・w

どちらか一方だけが早ければ片締めになってしまいますから、早い方が待ちになってしまうのです。

当時は理不尽に感じましたが、今では先輩達に感謝しています。

今の私の後輩や部下たちは逆に、
ラチェットを真っ先に手に取って、

メガネやスパナを使う私に
「おい早くしろ!」
と言われています。ww

彼らが安易に、イージーな道を選択し続ける限り、熟練者の手業に追いつく日は来ないでしょう。

頭で考え、鍛錬を繰り返すこと、これに勝る早回しはありません。

彼らにそれをわかって欲しくて、
私は仕事ではあまりラチェットを好んで使いません。

私にとってラチェットハンドルとは、趣味の時間に悠々と、
のらりくらりとカチカチ空転音を楽しむものなのです。

前置きというか無駄話がスーパー長くなってしまいましたので、

色々思い入れのある、20年前に発売された

「21世紀バージョンツール」

最初に発売されたBR3Eの紹介(悪口)はほどほどにしておきます。w

文字通り「割愛」ですww

今では、

「自動車整備の専門学校時代から使ってる」

という方もいたりで、
このラチェットに色々思い入れのある方も増えましたよね。

かくいう私も、発売当初は、中途半端なアメリカンツール追従で、
それまでのKTCの良さを
スポイルしてしまったこの
「21世紀バージョンツール」
がどうしても好きになれなかったんですが、

20年経ってみると、
このラチェットも日本のスタンダードツールとして本当に定着したよなあと。

72ギヤ以上が当たり前になった今では、
この36ギヤの荒々しいフィーリングが
なんとも懐かしくなるんですよねえ。

(仕事では未だに18ギヤとか使ってますがw)

振り角なんて普段使いするぶんには大した問題じゃない、

36ギヤもあれば充分なんですよね。

36ギヤの1ラッチ10度は、
角度締めする時も工夫次第で目安になります。

グリップ形状も、
当時いろんな熟練メカニックの
手の動きを研究して生まれたグリップ形状
というだけあって、
いろんな使い方に対応出来ます。

「手に馴染む工具」ってよりは、
「気づいたら手が工具に馴染んでいた。」
という感じでしょうか。

全長は悪く言えば
「帯に短し襷に長し」な長さで、
これがまたスタンダードとしては良い長さなんです。

KTCは工具の「長さ」にもこだわり持ってますからね。

長いのは一発目の弛めを楽にしますが、
普通にグリップエンドを持ってラチェッティングすると移動距離が増えますから、
早く振るにはヘッド付近を持つことになります。

ここで必要以上に長いとただ邪魔で疲れるだけですからね。

そういう意味では重心も使い心地に影響を与えるのですが、

このBR3Eはソケットを付けない状態で重心がグリップの根本付近中央。

ソケットつけた時でややヘッド寄りの重心になりますので、
ヘッド付近を持ってジーコジーコ振る時にはなかなかいい感じの重心だと思いますね。

これだけ長い期間、多くの人に使われてきたわけですから、
良くも悪くも、これまで色んな評価がされたことでしょう。

私も色々言いたいことはありますが、
同様にこのラチェットに思い入れある方も少なくないでしょうから、
悪口はほどほどにしとこうと思います。w


特に自動車界隈ではこのBR3Eがラチェットハンドルのベンチマークなんじゃないですかね?

(産業機械界隈では12.7sqのTONE 371 がそんな存在w)
  • 後から発売されたユニオン機構無しの隠れた名品BR3Aと記念撮影。私はプッシュリリース好きじゃないです
  • プッシュリリースを好まない理由は、指で供回りを押さえ難い、1モーション増える、誤操作で落下させるなど
  • 36歯10°で十分ですが空転トルクはこのモデルで劇的に重く。故にヘッドを指で押さえ難いのは致命的。
  • デザインは好き嫌いは別としてKTCの顔となりました。グッドデザイン賞受賞。私は嫌いでしたが今では好き
  • 仕上げは可もなく不可もない感じで当時は中途半端だと感じましたが、今では凄みがあってこれくらいが良きw
  • ハンドル部はよく考えられてて色々な使い方に対応できます。デザイン好きじゃなかったけど今では以下略
  • 切換レバーは節度感あって良き。リペアキットも全て出ます。このモデルから逆切換に。
  • 一つ目から傘小僧みたいで、意味不明な真ん中分けも嫌いでしたが、角度締めの目安にもなるかな?強度も十分
  • ユニオン機構は多くのユーザーに支持されています。私はユニオン機構無しのBR3Aの方がガタが少なく好き
  • KTCソケットと表面仕上げが合わないのでペーパーで錆取りしたKTCソケットと組み合わせ。
  • 空転重い上ユニオン機構のせいで指で押さえ難いのでスピンナ類推奨。ユニオン機構もキャンセルされるけどw
  • 2枚羽根方式と比べ、30%耐トルクUP(確か)。当時はスリムと評されたヘッドも今では信頼の証に。
  • そろそろモデルチェンジが噂されるが、多くのメカニックに愛された工具史に残る逸品。長く使って欲しい。

このレビューで紹介された商品

KTC / 京都機械工具 9.5sq.ラチェットハンドル BR3E

4.60

KTC / 京都機械工具 9.5sq.ラチェットハンドル BR3E

パーツレビュー件数:98件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

KTC / 京都機械工具 / nepros 9.5sq.コンパクトショートフレックスラチェットハンドル NBR3FSCUN

平均評価 :  ★★★★4.83
レビュー:6件

KTC / 京都機械工具 / nepros ネプロス 9.5sq.ショートラチェットハンドル NBR390S

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:6件

KTC / 京都機械工具 / nepros ネプロス 6.3sq.ショートラチェットハンドル NBR290S

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:2件

KTC / 京都機械工具 / ハンディ型ラチェットハンドル BRM20-100

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

KTC / 京都機械工具 / nepros 9.5sq.ショートラチェットハンドル NBR3UN

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:7件

KTC / 京都機械工具 / 9.5sq.ロングラチェットハンドル BR3L

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:9件

関連レビューピックアップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィッ ...

評価: ★★★★★

メディア・イメージ・オフィス デサルフェーター12v 日本製

評価: ★★★★

スズキ(純正) ワゴンR用スタビライザー

評価: ★★★★★

スズキ(純正) フロントグリル

評価: ★★★★★

HKS スーパーパワーフロー

評価: ★★★★★

PHILIPS Ultinon pro6000 LED T-10

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ナカゲ さん
これ高くて私もずーっとなかなか買えずにいます。
でもそろそろ買っとかないと無くなっちゃいそうですね。」
何シテル?   10/17 22:14
とんこつラパン です。よろしくお願いします。 みんカラ久しぶり(14年以上ぶりくらい?)に始めたのでやり方を忘れてしまいました。 無言フォロー等、失礼致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OS GARAGE OSGオリジナルリフトアップコイル(NT31系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 02:25:06
メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 15:43:42
スズキ(純正) マルチユースバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 18:17:28

愛車一覧

日産 エクストレイル マシンX(-TRAIL) (日産 エクストレイル)
2022/6/22現在、自分の名義に名義変更中です。(完了)
スズキ パレット パレットさん (スズキ パレット)
私が新車で購入しましたが親の車です。私もちょいちょいメンテナンスしているのでみんカラのガ ...
スズキ アルトラパン とんこつラパン (スズキ アルトラパン)
アルトラパンに乗っています。 妻の車ですがほとんど私が運転します。休日の買い物やお出かけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation