• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そうたの田んぼの愛車 [トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年2月12日

ミラーヒーター取り付け③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
寒冷地仕様ではない車両へミラーヒーターを取り付けましたが、左右で温まり方が異なる事、ミラー自体中古で見つけてきており、ミラー表面に傷が多い事からミラーレンズを交換することにしました。
2
ネットショップでヒーター付きブルーミラーを購入しました。(メーカーは不明!)右側を代表で投稿します。表面にフィルムが貼ってある状態です。
3
こちらは裏側。ちゃんとヒーター端子があります。(きちんとヒーターがあって良かった~)
2本の配線はウインカー用。シーケンシャルウインカー仕様のミラーです。個人的に好きではないので使う予定はないですが、これしか売ってなかったので。。。
4
とりあえずヒーター回路の抵抗を測定。
学生時代の実習で作ったサーキットテスターです。未だに現役。おおよそ14Ωでした。
5
もう一方のヒーター回路も14Ωでした。
メーカー不明でおそらく海外品ですが、抵抗値に大きなバラつきは無い様ですね。
6
ここからが取り付け工程です。
まずは右側。こちらが温まり方が弱かった側となります。
ミラーを台座から取り外します。
ミラーレンズを上側に傾けて、下側に出来た隙間に指をかけて外側にバキッとすれば外れます。
7
交換用のミラーへヒーター配線を取り付けます。
抜き差しだけなので簡単。
ウインカー配線は使わないので、ミラー台座の裏側へ押し込んでおきました。
8
台座へミラーを嵌めて完成。
ミラー側をドライヤーで温めると取り付けしやすかったです。
純正よりも青が濃く、個人的に好みな感じ。
9
左側。すでに完成状態の写真ですが、取り付け工程は左右共に全く同じです。

ミラー下側がワイドにはなっていないため、店舗駐車場で白線が歪まず、個人的には見やすかったですね。
10
取り外したミラーの裏側です。
写真の左右が車両の左右と同じ側となります。
左側のヒーターはプリント基盤が見えない仕様になっておりました。これが温まり方に違いが出ていた原因??
ミラー自体中古品となりますが、それぞれ別で購入してあるので、年式でミラーヒーターの仕様が異なっているのか、どちらか、もしくはどちらも社外品だったのかも???
11
念のため外したミラーの抵抗値を見ておきます。
右側は約13Ω。
12
左側は約7Ω。左右で抵抗値が異なっている結果でした。

交換後は左右でミラーの仕様が同じになったためか温まる速度がほぼ同一になりましたし、きちんと温まる様になりました。
ただ、リーズナブルなお値段だったためか、交換前のミラーより温まる範囲が狭い気がします。

この投稿を行った翌日は猛吹雪だったのですが、ミラーへの雪付着は皆無となったので効果の確認が出来ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

16インチ→18インチ オープンカントリー A/T3 へ~リア交換とトラブル編

難易度:

1800km走破してからの洗車でしたがスッキリしました🧽🪣

難易度:

サイドミラー黒耳化🐼

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

爪楊枝でバイザーの修理をしてみた🧑‍🔧

難易度:

16インチ→18インチ オープンカントリー A/T3 へ~フロント交換後の考察編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我が家の奥様の提案により朝の散歩に行ってきました。(末っ子も一緒)
連日の降雪がすっかり根雪になっちゃってますね~
ヴェルファイアのリモコンスターターの車内温度で-7℃、リビングのエアコンの外気温表示で-9℃!
メチャ寒かったけど、目覚めに効く散歩でした~」
何シテル?   12/29 08:14
そうたの田んぼです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラーアーシング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 06:25:17

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。 初心者ですがよろしくお願いいたします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation