• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロスケの"MR2" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2015年7月5日

バッテリーカットターミナルの考察と改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリーカットターミナルでよく起こっている不具合は接点不良です。これは、このターミナルの構造が深く影響しています。

不具合の画像を見ると、接点が面で接触しておらず、点接触となりアークが発生し接点部分にダメージを与え、接点不良が発生しているようです。
2
確かにこのターミナルのネジの付け根部分は面接触のように見えますが、実際には凸凹した形状となっていて、点接触に近い状況になっているのかもしれません。
3
接触面においては車両の振動による磨耗や、電気的な負荷状態の変化等によるアークがおきており、接点不良を引き起こしていると考えられます。
4
これを解決するためには、接触面を均一に磨き、導電性グリスなどを使用し面接触に近づけることが求められます。グリスが接触していない部分に入り込み、接触面を面状にできることと、アークの発生を抑える役割を果たします。

写真は、導電グリス テナメイト(ナガラ電子工業)
5
しかし導電性グリスの可燃性やバッテリーカットの使用頻度を考えるとバッテリーカットターミナルのネジ部分のわずかな接地面を通して常に電気が流れていると考えると不安が残ります。

ターミナルは作業の時に取り外せばいいし、安全面を考えるとマイナス端子には、やはり何もない方が問題が発生しにくいという結論になりました。

ということで、いろいろと改善策を考えましたが、「戦略的撤退」ということでバッテリーカットターミナルは取り外しました。

ネジ形状じゃなく、もっとしっかりオンオフできる部品があれば便利なのですが。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーカウル交換

難易度:

黒く塗装

難易度:

ステアリング交換

難易度:

車載カメラステー

難易度:

SW20(3S-GTE)のクーラント残量を簡単に見る方法

難易度:

サイドブレーキワイヤー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月6日 5:25
戦略的撤退、一票投じさせて頂きます(^_^)ゞ
コメントへの返答
2015年7月6日 20:40
Araelさんの情報のおかげで、いろいろと調べることが出来ました

ありがとうございます!
2015年7月6日 20:47
いえいえ(^_^)ゞ

私は難しい事は分かりませんが、
アレはメインで乗ってる車には使わない方が良さそうですねσ(^_^;

便利なんですけどね(o・д・)
コメントへの返答
2015年7月8日 20:00
便利ですけど、いざ装着してみるとバッテリーカットすることが、なかなか無かったりしますね。。。

MR2はフロントにバッテリーがあるので、雨やエンジンの熱などの影響も受けにくいと思うので、不具合は起こりにくいかも知れません。
2015年7月8日 22:02
確かにそうですねσ(^_^;
電装系を弄るのに最初は必至!
と、思って居ましたが、
いざ弄る時はカットしなかったり(笑)
コメントへの返答
2015年7月10日 9:54
ターミナルカットがあっても、スペアを降ろしたりしないといけないので、バッテリーカットは手間ですね。

また、いろいろと情報教えてください♪
2015年7月10日 9:59
はい、喜んで(^_^)ゞ
コメントへの返答
2015年7月10日 10:03
よろしくです(^_^)ゞ

プロフィール

「[整備] #NX オイル交換とタイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/341155/car/2924998/7750612/note.aspx
何シテル?   04/13 21:22
純正部品&ノーマル大好き。 運転も整備もどちらも楽しみます。 自分で出来ることは、とことんDIYで行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あっ、いいね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 23:02:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスに乗り換えました。 新車購入から早3年、まだまだ大切に乗ります。 NX300 ...
トヨタ MR2 MR2 (トヨタ MR2)
5型のGリミテッドにGTグレード (GT, GT-S) に標準採用されている「トヨタ純正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation