GSにAndroidナビのインストール”長い旅その1”
1
昨年末購入したAndroidナビは無事取り付け出来て稼働中です。
Carplayユニットでは無いですからねー👌
しかし、まだコンプリートはしていません。
途中経過の記録です。
2
以前もパーツ紹介で投稿していますが、
L10系GS右ハンドル用のAndroidナビです。
3
4GLTEのSIMを入れるソケットが付いています。
4
しかし、ソケットはnanoSIM用ではありませんでした。
5
慌てて、nanoSIM用の変換アダプターを近くの家電店探し回りましたがなかなか売っておらず、やっとヤマダ電機に売っていました。
6
さて、バラしてAndroidナビの取り付けですが、ハーネスが太くてオリジナルのナビが奥まで入らず、固定出来ない事が判明ーー😱
7
そこで、オリジナルナビ裏を避ける為、
ハーネスを延長する必要があり、
いつもの私の救世主、
大人の不良達様に依頼‼️
ここから長い時間が必要になりました。
(以下、ハーネスの写真関係は”大人の不良達様”ご提供)
【謝辞】
なんとこの後、4回も私の処まで現車合わせで、来ていただく事になってしまいました。
このご尽力が無ければ、Androidナビは取り付け出来ていません。
大人の不良達様、
その節は大変ありがとうございました。
8
トランス部分の延長、、、、
9
メインハーネスの延長、、、、
10
何度ものトライ&エラーでやっと完成🎵
11
接続すると、オリジナルナビの画面でAUXタブが出現します。
Androidナビの音はAUXを介して、
車両スピーカーから音がでます。
Bluetoothで繋ぐ方法もあるのですが、
規格が合わないらしく、
私のGSとは接続出来ませんでした。
12
画面はAndroidナビでYahooカーナビ稼働中です。
念願のフル画面ナビゲーションと
純正には無い4GLTEのリアルタイム更新のMAPナビゲーションが実現できました
( ̄▽ ̄)
13
話は戻って、
何故、Androidハーネスがオリジナルナビの裏に収まらなかった?と言うと、、、
Androidナビは中国で設計されているので、
本来なら左ハンドル用なんですね。
オリジナルナビは、右用左用共通でコネクターが裏側向かって右側にあり、Androidナビのハーネスは本来なら右の助手席側のスペースに収まります。
左ハンドルなら助手席は右側にあるので最短距離でハーネスをスペースに逃す事が出来ます。
しかし右ハンドルだと、助手席は勿論左側。
オリジナルナビの裏をAndroidナビの太いハーネスが横切ってしまう形になるので、ハーネスの厚み分、オリジナルナビのナット止めできなくなってしまうのです。
(10mm位届かず)
今までの取り付けたパーツの中で、
難易度MAXでした。
今回はここまで、、、続く→→→
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク