• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこ1021の"こっちゃん" [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2021年9月10日

マニュアルエアコン→オートエアコン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ココアLグレードにはマニュアルが標準装備されています。
2
ダッシュボードなどを取り外したあとに
こちらのエアコンユニットを取り外します。
3
ユニット取り外しの注意点ですが、先にクーラントを抜き、ここのホースとボルトを外しておく必要があります。
4
エアコンユニットはソニカの物を流用します。
左がオートエアコンユニット(ソニカ)
右がマニュアルエアコン 取り外した物になります。
5
取り付け後、元に戻します。
6
かなり省略しましたが、ユニットとエアコンコントロールパネルを交換し、エアコンユニットからヒューズボックスにCAN通信配線以外を除いてカプラーオンします。
CAN通信配線は2本で黒白のCANL、CANHです。
車体側ハーネスにはエアコン用にCAN配線が繋がっていないのでECUに直接割り込みで繋げます。
ECUカプラーC10 6、7番です。
あとは、エンジンルーム側に付いている冷媒圧力センサーも2極の物から3極の物に変わるので、こちらもECUから配線の引直が必要でした。

以上で問題なく使えてますが結構大変です。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

24.06.14_いつの間にかオイル交換済w

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

バッテリー交換

難易度:

車検9年目

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月11日 20:00
こんにちは、圧力スイッチから圧力センサーへの加工ですが
圧力センサに替えセンサーからEFIユニットに直引きするだけでコンプレッサーONするのでしょうか? 
コメントへの返答
2024年5月17日 13:23
基本的にはそれだけで大丈夫だった覚えです。

プロフィール

ねこ1021です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OBD2利用したモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:01:05
L275ミラでELM327を使って診断する場合のアプリと接続設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 01:41:55
初期型KFエンジンの持病対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 16:09:22

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMくん (BMW 4シリーズ クーペ)
クーペのスタイルが好きで乗ってます。
ダイハツ ミラココア こっちゃん (ダイハツ ミラココア)
instagram https://instagram.com/cocoakun2525 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation