• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこ1021の"こっちゃん" [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2022年7月15日

エアコン修理 エキパンとコンデンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、猛烈に暑い時期が続いていますね。
炎天下だとエアコンがアイドリング時に全然効きません。吹き出し口温度は26度と全然冷えません。走ると16度くらいにはなってました。
エアコンガスを交換したりコンプレッサーを交換しましたが改善しない為、今回思い切ってコンデンサとエキパン交換、ついでに高圧配管の簡易的な洗浄を行います。
2
こちらが今回メルカリで買った中古のL285S用のコンデンサになります。
下側がL285S用ですが、フィンが改良されており良く冷えそうですね。
3
近場の解体屋さんで手に入れたLA100用のエバポレーターとエキパンです。
今回はエキパンだけ部品取りして交換します。
4
今回使う道具はこちら
パーツクリーナー強力タイプ
エアコン マニーホールドゲージ アストロ製
真空ポンプ
ウエス
アストロ製のマニーホールドゲージはMpa表記なのでわかりやすくて良いですね。
5
マニーホールドゲージを取り付けしガスを抜き、コンデンサとエキパンを交換
コンデンサは10mmボルト
エキパンは六角ボルト2本と10mmボルトで付いてます。
6
コンプレッサー→コンデンサまでの配管にパーツクリーナーを吹き込み時間を置いてエアコンプレッサーで吹き飛ばしを何度も繰り返しました。
コンデンサ→エキパンまでの間も交互に逆から吹いたりして何度も繰り返し洗浄しました。
7
施工前の状態
低圧が高くて高圧が低い
症状から明らかにコンプレッサーだと思いましたが原因は違いました。
炎天下での温度はアイドリング時26度くらいで走行時は16度前後
8
施工後ですが、完全に治りました。
低圧、高圧共に正常値に入りました。
温度はアイドリング時に8度
走行時は6度以下まで下がってました。
窓に結露が起きる程冷えてるので驚きました。
今回は予算を抑えるため中古を使用しましたが問題なく復旧して良かったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

24.06.14_いつの間にかオイル交換済w

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換【63371km】

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換【63371km】

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ねこ1021です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OBD2利用したモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:01:05
L275ミラでELM327を使って診断する場合のアプリと接続設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 01:41:55
初期型KFエンジンの持病対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 16:09:22

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMくん (BMW 4シリーズ クーペ)
クーペのスタイルが好きで乗ってます。
ダイハツ ミラココア こっちゃん (ダイハツ ミラココア)
instagram https://instagram.com/cocoakun2525 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation