• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼよんの愛車 [三菱 ランサーエボリューション]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

暗電流発生による原因追究

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
冬季の冬眠中に暗電流発生が発覚

とりあえず バッテリーのマイナスを外しておいて暖かくなり 冬眠から覚ますと同時に点検してみた

電流系バッテリーに直列につなぎ流れている電流値測ってみるとwww

0.12A=120mAだ

暗電流の基準として50mAまで
もちろん セキュリティーやドラレコなどが待機モードになっていると例外もあるそうだ
2
まずは おおまかな目星をつけるために室内ヒューズを一つずつ外していく

すると・・・
とある ヒューズがヒット

抜き取ると 電流値が0.00Aとなった
配線図によると・・・
各ECU
エンジン制御
オーディオ
ルームランプ等
テールランプ等
キーシリンダーイルミネーション
指示メーター
センタードアロック
などなど

これをみる限りでは
バックアップなど 常時電気を供給している場所であろう 
と推測ができた。
3
そうなると 経験上疑わしいのが
オーディオ

すべて通用するとは言い難いが、車両装着電装部品が原因で暗電流発生のケースは少ない というのがこれまでの経験

だいたいが 後付け品だ

しかし オーディオはハズレ
4
もう少し範囲を絞っていこう
ということで 
室内ジャンクションブロックに接続されているコネクターを一つずつ外していくことに

すると 1つのカプラーがヒットした

ここのカプラーを外すと0.03Aまで電流値が落ちる

ちなみに ヒューズを抜いたときに0Aになったのはバックアップ電流がすべてシャットダウンしたから ということです
5
さーて この2極カプラーはどこに行ってるんだ!?

調べていくと ルームランプ へ行っている
常時電源が行くところですね

試しに先程のカプラーを取り付けてルームランプを点灯させるためのアースを外してみると・・・
6
暗電流が0.03Aへ落ちました

原因はここですヽ( ´¬`)ノ

そして 犯人は
助手席側スポットライトに使っていたLED
ひとつ前の写真を見てみるといちばん左が押されています
しかし 全く点灯はしていませんwww
完全なLEDの不良w

そして いつスイッチが押されたのか
全く不明w
冬前は頻繁に乗っていたからバッテリーがあがることもなく乗れていたということだろうか・・・
冬はあまり動かさないので 暗電流によりバッテリー上がりが起きてしまった

というのが 最終的な結論

ちなみに スイッチをOFFにすると暗電流は基準値内となりましたヽ( ´¬`)ノ


やっぱり今回も後付け部品による故障でしたとさ 

おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

27年物を交換

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

テールLED交換⁉

難易度:

パワステ端子⁉接続

難易度:

オルタネータ交換〜第二章〜

難易度: ★★★

オルタネータ交換〜第二章〜

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ぐぬぬ」
何シテル?   01/03 00:29
小さいころから機械に興味を持ち、小学生で「はんだ」をおじいちゃんに教えてもらい物作りの楽しさを知る。 小学生高学年にてヤマハの除雪機の使い方をまたまたおじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
目指せ 30万キロ越え!!! 現在   28万キロ突破!!! 保有年数 11年目 2 ...
ヤマハ TZR250 さんま (ヤマハ TZR250)
初めて所有するバイク さんま くん あれは…特徴的なセンターアップマフラー! キャブ ...
フォード スペクトロン フォード スペクトロン
免許を取って練習に乗ったのがこのクルマです。 今は、廃車になってしまいましたがかなり練習 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
写真保管場所
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation