• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月25日

BUFFALOのNAS(LinkStation LS220D)HDD換装

 ヤフオクでバッファローのNAS(LS220DN0202B)HDD無を購入してみた。
 ヤフオク購入品は本体のみなので、ACアダプター(12V 4A)はハードオフで購入(330円)、またHDDもないため、ヤフオクで使用時間が短めなWD10EFRX(いわゆるレッド=NAS用)を2台購入。

 作業機材は、LS220D本体(HDD2本入り)・ACアダプタ・LANケーブル2本・ルータ・PC
 (PC⇔LANケーブル⇔ルータ⇔LANケーブル⇔LS220D本体)
 LS220D本体とPCを直接接続でもできるらしいが、未チャレンジ。
 ルータはインターネットに接続せずに行いました

ファイル準備
①TFTP Boot Recovery 1.53
 「TFTP Boot Recovery 1.53.rar」でググれば結構落ちてます。
②ls200-v178.exe(LinkStation 200シリーズ ファームウェア アップデータ (Windows) Ver.1.78 )
 BUFFALO公式HPから落とす。
③ls_series-v174.exe(LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター (Windows))
 ダウンロード可能な最新版のLS220D用ファームウェア(現在Ver.1.78)の中にある、LSUpdater.exeを使用した場合、
(ダイヤログ)「HDDのパーティション情報が確認できませんでした。ファームウェアをアップデートすることができません。アップデートを中止します」
 が出てきて、フォーマットしない仕様になっているため、ファームウェア更新が中断されてしまいます。
 このため、以前ダウンロードして所有していたLS-WXL用のファームウェア(ls_series-v174.exe(最新の一つ前のVer))内のLSUpdater.exeを使用すればファームウェア更新が出来ました
((ダイヤログ)「HDDのパーテーション情報が確認できませんでした HDDをフォーマットし、ファームウェアのアップデートをおこないます ※HDD内の内容は完全に消えてしまいます HDDのフォーマットをおこなってよろしいですか?」
 が出てきて、ちゃんと最後までファームウエア更新完了)
 本来の機種用ではないのですが、成功しました.
 後で比較したのですが、LS-WXL用の「ls_series-v174.exe」解凍後の「LSUpdater.exe」は LS-WXL用の最新の「ls_series-v175.exe」解凍後の「LSUpdater.exe」と同一の可能性が高いと思われます。(共に ファイルバージョン1.0.0.0・製品バージョン1.7.11.0・更新日時2015/01/23 10:09:36・サイズ350,512バイト)
 LS-WXLとLS220D用のLSUpdater.exeは別物なのでしょうか?

②と③は実行すると C:\boot フォルダに ls200-v178 と ls_series-v174 フォルダができます。
③解凍後 C:\boot フォルダに配置、さらにTFTP Boot Recovery 1.53フォルダ内のinitrd.buffalo・uImage.buffaloを削除

 ls200-v178 フォルダ内の LSUpdater.exe を削除後、 ls_series-v174 フォルダ内の LSUpdater.exeを ls200-v178 フォルダ内に配置
 (ls200-v178 フォルダ内の LSUpdater.exeを ls_series-v174 フォルダ内の LSUpdater.exe に置き換える)
  (置き換え後、 ls_series-v174 フォルダは削除)

  ls200-v178 フォルダ内の LSUpdater.iniをメモ帳などで開き、
  [Flags]
  VersionCheck = 0
  NoFormatting = 0
 に変更し上書き保存

 ls200-v178 フォルダ内の initrd.img と uImage.img を C:\boot の直下へコピー(元ファイルは残すため複製)し、initrd.img・uImage.img のファイル名変更(initrd.zip・uImage.zipやinitrd.img.zip・uImage.img.zip等、「拡張子が変更になると…」などのアラートはOK)

 initrd.zip(initrd.img.zip)内にあるinitrd.buffaloをTFTP Boot Recovery 1.53フォルダ内へ解凍
 uImage.zip(uImage.img.zip)内にあるuImage.buffaloをTFTP Boot Recovery 1.53フォルダ内へ解凍
 解凍時のパスワードは次のどれからしい
  aAhvlM1Yp7_2VSm6BhgkmTOrCN1JyE0C5Q6cB3oBB
  1NIf_2yUOlRDpYZUVNqboRpMBoZwT4PzoUvOPUp6l
  YvSInIQopeipx66t_DCdfEvfP47qeVPhNhAuSYmA4
  IeY8omJwGlGkIbJm2FH_MV4fLsXE8ieu0gNYwE6Ty
(TFTP Boot Recovery 1.53フォルダ内のinitrd.buffalo・uImage.buffaloをinitrd.zip(initrd.img.zip)・uImage.zip(uImage.img.zip)内のinitrd.buffalo・uImage.buffaloに置き換える)
 (置き換え後、initrd.zip(initrd.img.zip)・uImage.zip(uImage.img.zip)は削除)

最終的には
TFTP Boot Recovery 1.53フォルダは
 $initrd
 $kernel
 initrd.buffalo <initrd.zip(initrd.img.zip)から>
 NasNavi.exe
 READMEMT.txt
 TFTP Boot.exe
 TFTPServerMT.exe
 TFTPServerMT.ini
 TFTPServerMT.log
 uImage.buffalo <uImage.zip(uImage.img.zip)から>

 ls200-v178 フォルダは
 hddrootfs.img
 initrd.img
 linkstation_version.ini
 linkstation_version.txt
 LSUpdater.exe <【ls-174】からの同ファイルに置き換え済み>
 LSUpdater.ini <VersionCheck = 0 ・ NoFormatting = 0 に書き換え済み>
 u-boot.img
 uImage.img

となります。



環境を整える
 TFTP Boot RecoveryはNASにinitrd.buffalo・uImage.buffaloを提供するサーバとして動作するみたいです、この時にNASは192.168.11.1から同ファイルを取得するらしいので母艦(PC)は192.168.11.1。
 initrd.buffalo・uImage.buffaloが書き込まれたNASはDHCPからIPを取得するらしい。
 (何も書き込まれていない場合、169.254.xxx.xxxになるらしい)
 このような感じなので、ルータとPCに設定する。

PCの設定
 IPアドレス(I):192.168.11.1
 サブネットマスク(U):255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ(D):192.168.11.100

ルータ設定(elecom WRC-1167GHBK2-Iを使用)
 しばらく使っていなかったため、電源ON → 裏のスライドスイッチを[RT]に → リセットスイッチを針金で押し続け、パワーランプが点減したら、リセットスイッチをリリース、しばらくすると、正常に起動します。(ケーブルはLANポート(黒いコネクタ)に挿す)
 PCのブラウザから192.168.2.1へアクセス(ID&Passは共にadmin)(必要があればPCのIP等の設定を変える)
  WAN設定&LAN設定 → LAN設定
    IPアドレス:192.168.11.100
    サブネットマスク:255.255.255.0
    DHCP範囲:192.168.11.2 - 192.168.11.99 <192.168.11.1はPCが利用するため>

 一応Windows Defender ファイヤーウォールを切っておいたほうが良いかもしれない
 ルータを中心にPC・LS220DをLANケーブルを接続


実際の流れ
 LS220Dに電源を入れると、ちょっと白点滅後に、赤7回点滅します
(ネット上では6回点滅っと書いてあることが多いですが、自分の環境では赤7回でした、赤7回はE07またはE16らしく「ディスクが認識されていない」らしいのですが、無視して続行)

 LS220D裏側のファンクションスイッチを押すと、早い白点滅(白点灯?)
 TFTP Boot Recovery 1.53フォルダのTFTP Boot.exeを起動
 ウィンドが立ち上がり、下のほうに
--------------------------------------------------------------------------
accepting requests..


Client 192.168.11.150:3029 C:\BUFFALO\TFTPBootRecovery\uImage.buffalo, 1952 Blocks Served
Client 192.168.11.150:3872 C:\BUFFALO\TFTPBootRecovery\initrd.buffalo, 8158 Blocks Served
-------------------------------------------------------------------------------------
となったら、ctrt + c で TFTP Boot.exeを停止

そのまま、しばらくすると、LS220Dは早い白点滅から白点灯になります。

この時点でNASNavigator2で検索可能、"!"びっくりマーク(エラー表示)で検索されています

次に ls200-v178 フォルダの LSUpdater.exe を起動

対象のNAS(LS220D)が検索されるので[ファームウェア更新]

「HDDのパーテーション情報が確認できませんでした HDDをフォーマットし、ファームウェアのアップデートをおこないます ※HDD内の内容は完全に消えてしまいます HDDのフォーマットをおこなってよろしいですか?」
ダイヤログ → [はい(Y)]

しばらくすれば、再起動がかかり終了。



参考:
https://kanalabo.net/repair/linkstation_hdd_change2/
https://zakinco.hatenablog.com/entry/2019/08/26/111314
https://nagamitsu1976.hatenadiary.jp/entry/2020/09/02/150136
https://bigorange.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/nas-hddlinkstat.html
https://www.yokoweb.net/2019/09/09/linkstation_ls-vl_change_ssd/
https://qiita.com/arachan@github/items/53ceafc15c9b65f6425c
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083454/SortID=23496278/
https://bike8615.blogspot.com/2019/09/
google検索「tftp boot recovery ls220d 7回」
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at 2022/10/25 22:28:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

本土最終日!
shinD5さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プチ移住2025.7月⑧ http://cvw.jp/b/341776/48585360/
何シテル?   08/06 20:20
平成30年3月4日にワゴンRに買い換えました 平成28年3月にタントカスタムに買い換えました 平成19年12月にbBに買い換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドリンクホルダー設置!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/12 18:11:59

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド 五財王 (スズキ ワゴンRハイブリッド)
平成30年3月4日納車4731㌔
その他 GPX_MAD300 肉さーごー (その他 GPX_MAD300)
SPECIFICATION W790 x L2,025 x H1,090 mm. Whe ...
ヤマハ アクシスZ 久作さ (ヤマハ アクシスZ)
令和5年12月26日購入納車1,044㌔
スズキ アドレスV125G い~ワンワンワン (スズキ アドレスV125G)
平成28年6月22日購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation