• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takufのブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

プチ移住2024.7月③リタイヤメント申請

プチ移住2024.7月③リタイヤメント申請 タイのリタイヤメントビザは、1回目(テンポラリーリタイヤメントビザ)は90日の有効期限で、2回目以降(通常のリタイヤメントビザ)は1年の有効期限となり、毎年更新していく形になります、今回は1回目の申請です、現在契約し住んでいる場所からすると、チェンライの街中にあるセントラルデパート内のイミグレで行うところですが、事前に聞きに行ったところ、1回目の申請はメーサイで行うように言われたので、メーサイのイミグレに行き申請しました

 色々な方から聞いた話だと、メーサイ(チェンライ)でのビザ発行は、申請日の半日後に発行(午前中に申請した場合、その日の午後・午後に申請した場合は翌営業日の発行)されていると聞いていたので、書類さえ完璧ならば明日にはリタイヤメントビザ取得できると思い込んで、
①ビザ申請書類(TM87・STM2・オーバーステイの確認書?)
 ネットにもありますが、イミグレで貰ったもの
②居住場所の賃貸契約書(5月1日に契約済み)のコピー
③賃貸契約書の賃借側(賃借人)のIDカードのコピー
④居住場所にタビアンバーン(賃貸物件の登記的なもの?)のコピー
⑤タイの自分の銀行に発行してもらう(発行手数料฿100)出入金履歴がわかる証明書
⑥証明書発行後に฿100をATMから入金後、通帳をATMでアップデート後の通帳コピー
 口座番号が記載されているページから、最新の明細までの全ページ
⑦パスポートのコピー
 最初の写真あるページと今回入国時のビザ(P.30[30日有効のいわゆるノンビザ])のページ
⑧本来ならば契約時に貰ったTM30の半券でよいのだが、契約時と今回のビザ(入国スタンプ)が違うので、事前にイミグレに行き「住所を登録したい」と伝えると、今回のビザもTM30は同一であるという意味だと思われる意味のイミグレのスタンプのみが押されたTM30の半券のコピー
⑨横4cm縦6cmの写真

①は3部作成
 記入で迷った部分は
  ・Immigration Bureau:Chiangrai
  ・Month:JULY(以降月の部分はこれで統一)
  ・year:(満年齢を記入[数え年ではなく])
  ・kind of visa:P.30
  ・from:tokyo narita JAPAN
  ・port of arrival:suvarnabhumi Airport
  ・TM.6 No.:(無記入)
  ・reason(s) for application:I like Thailand
  ・Signature or righit thumb print:(.....線の上段にパスポートと同じ漢字・下段にローマ字)

  ・Adress In Thailand:(賃貸契約書の住所)
  ・This application is written by:(ローマ字)
  ・adres no.・road・Tambon/Khwaeng・Amphoe/Khet・Changwat:(Adress In Thailand を分割)
  ・Signature:(.....線の上段にパスポートと同じ漢字・下段にローマ字)
  ・(写真の下の空白に):tel:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇(タイの携帯電話番号)

  ・STM.2の上段(タイ語部分)には記入せずに、下段(英語部分)のみ記入
  ・(下の四角内)Signature:(パスポートと同一の漢字)
  ・(下の四角内)Full name:(ローマ字)
  ・~the reason of:sight seeing
  ・Applicant:(パスポートと同一の漢字 その右に ローマ字)

  ・Signature:(パスポートと同一の漢字 その右に ローマ字)
  ・(下の四角内)Signature:(パスポートと同一の漢字)
  ・(下の四角内)Full name:(ローマ字)

②⑤⑥⑦⑧は原本を元に3部コピー、全ページにサイン(パスポート同じ漢字のサインとローマ字でのサイン)、結構面倒です
③④は賃借人に3部コピーを作成してもらい、全ページに賃借人のサイン
⑨は3部、申告書への貼り付けはやってもらえます

 提出後、カウンターに通されて、係員のチェックを受けましたが何も言われずにおわり(約20分)、席で待ってるように言われ、待っていたら、申請受理した人とは別の係員に別室に連行され、その係員の書類作成を(特に何も聞かれることもなく)眺めていたら「7/30にまた来てね(出頭)」と言われ、小さな印刷された紙が貼られたパスポートが返却されました(書類は受理)
 完全に明日(7/6)にはビザ発給になると思っていたで、スマホの翻訳機能で聞いてみたところ、「ビザ発給はいつになるかわからないが、7/30以降である」「7/30にビザ発給になるかもしれないし、そのあとになるかもしれない」・「普通は半日後の発給だが、あなたにはできない」・「(現在の入国ビザは7/31が期限)7/30に発給できなかった場合は、30日延長すればよい」とのこと

 7/31には日本へ帰国しなければならない事を伝え、7/30にビザ発給とリエントリーパーミットを取得しないとならない事を悲壮感たっぷりの困った感じを強調して行ってみたら「あなたの申請は書類は問題ない、あなたの問題は無い、ただ決定するのはチェンマイ(チェンライではなく)であるので、大丈夫(Don't worry)だ」と肩を叩かれ(励まし)ました、また「この期間はタイを出ないようにね」とのことです
 
 パスポートに貼られてある、い小さな印刷された紙を要約すると、居所訪問するからね!的な内容です
<小さな印刷された紙 ココから>-------------------------
名前のあとに
表題:CHIANGRAIIMMIGRATION
本文:APPLCATION OF STAY UNDERCONSIDERATICN OF THE IMMGRATION BUREAU APPLICNT MUST CONTACT
THIS OFFICE AGAIN IN PERSON [スタンプで30JUL2024]
[多分係員のサイン]
IMMIGRATION OFFICER
 Due to visa extension/visa requirement process and the procedure of visa approval, Chiang Rai immigration request for your kind cooperation to allow the officers visit you address you have mentioned in the immigration forms. Investigation officers will request for few necessary documents and take some photos during visitation as the evidence. By this process, the officers will contact you on the phone according to the phone number you have provided. Please contact Chiang Rai immigration (Service Section) for more information 053 731 008 ext14

(google翻訳)
ティ チェンライ入国管理
滞在申請は入国管理局で十分に検討されています。申請者は2024年7月30日までに連絡する必要があります。このオフィスにまた直接来ます

*知らせ*
ビザ延長/ビザ要件のプロセスとビザ承認の手続きのため、チェンライ入国管理局は入国管理書類に記載されているあなたの住所に職員が訪問することを許可するようご協力をお願いします。捜査官は必要な書類をいくつか要求し、証拠として訪問中に写真を撮ります。この手続きにより、ご入力いただいた電話番号に担当者よりお電話にてご連絡させていただきます。チェンライ入国管理局にお問い合わせください
(サービスセクション) 詳細については、053 731 008 内線 14
-------------------------<小さな印刷された紙 ココまで>

 気分は沈み切っていましたが、現在チェンライ在住のチェンマイでビザを取った先輩に状況を相談しました
 
 その方は2012年に初めてテンポラリーリタイヤメントビザを取得し以降毎年リタイヤメントビザを更新、コロナ禍に帰国していたので、2022年に再度テンポラリーリタイヤメントビザを取得し、昨年はリタイヤメントビザを更新しています

 2012年のテンポラリーリタイヤメントビザの申請とビザ発給日は、ほぼ同日
 2022年のテンポラリーリタイヤメントビザの申請とビザ発給日は25日後になって、いました、2022年のテンポラリーリタイヤメントビザ申請はタイ入国10日以降に行ったらしく、申請時にビザ(P.30)を延長したとのこと

 テンポラリーリタイヤメントビザの申請日(7/5)と出頭日(7/30)は25日後なので、単なる審査期間かと思い、様子見です。
 
 通常は職員訪問は、結婚ビザ(タイ人が伴侶である場合)の場合に行うことがあるが、それ以外は行われないことが多いらしい(偽装結婚予防か?)

Posted at 2024/07/08 02:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 居住地バンデゥ | 旅行/地域
2024年07月03日 イイね!

プチ移住2024.7月②

プチ移住2024.7月② バンコク⇔チェンライはバスが良いと思っていたのですが、スワンナプーム空港発タイ航空片道が6000円弱で買えたので、バンコク→チェンライは飛行機です
 時間に余裕がある時は、飛行機も到着予定時間よりもだいぶ早く、NQ001の到着予定は22:45だが、タッチダウンは21:44で、入国審査→荷物ピックアップ→税関通過で22:14には喫煙してました
 ARL+MRTで定宿に行っても、チェンライ行きの便を考慮すると6:30にはチェックアウトする必要があるので、そのまま空港で朝を迎えました
 23:00には横になれそうなベンチを確保、横になれましたが、寒かった
 
 スワンナプーム空港国内線コンコースAのRoyal Silk Loungeで朝食


 スワンナプーム8:20発 チェンライ空港9:55着予定 タイ航空TG130便の搭乗開始予定は7:50
 搭乗口はけっこう混んでました


 実際の搭乗開始は7:47には既に開始されてました
 満席です
 プッシュバック開始8:28
 離陸8:46
Posted at 2024/07/03 10:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 居住地バンデゥ | 旅行/地域
2024年07月02日 イイね!

プチ移住2024.7月①

プチ移住2024.7月① 4月以降3回目の訪タイ
 今回もほぼ1ヶ月滞在となるので、電車&TYO-NRTバスで成田空港へ
 東京駅ではこの時間だと10分間隔で成田空港に向けたバスが出発してます、本当に時間どうりの出発です、電車並みの時間に正確な運行です、到着は予定より4分早かった
 各席にUSBが付いているので、充電可能だが弱い

 前回(5/24)は成田空港第一ターミナルは、プライオリティパス対応の食事処は無かったが、本日時点で「肉料理 やきすき やんま」(ランドサイド・非制限区域)と「Japanese Grill & Craft Beer TATSU」(エアーサイド・制限区域)がプライオリティパス対応になったみたいだ

 「肉料理 やきすき やんま」は入るときにプライオリティパスと搭乗便名がわかるもの提示を求められ、選べるメニューは「すきやき&ミルクプリン」だけ、席に通されて席でプライオリティカードをスキャンされて、席でオーダー
 カウンターに通されたが、隣の隣のオジサンが「料理が出てくるのが遅い」とお怒り中だった、僕は13:35にオーダーして料理が出て来たのは13:52、確かにちょっと遅い気はするけど、そんな怒るほどでも…




 AirJapanから搭乗券がメールが
送られてきたのは13:39、前回よりも3分遅かった
「出発時刻の4時間前(NQ21は出発の3時間半前)から自動手荷物預け機をご利用頂けます。」とのことなので14:08に荷物を預けた、その際に紙の搭乗券を希望したらプリントアウトしてくれた

 「Japanese Grill & Craft Beer TATSU」はカウンター注文時にプライオリティパスとボーディングパスの提示を求められた、選べるメニューは2種類だけ、カウンターでオーダーして、机札を貰い、座って待ってると持ってきてくれます、こちらはオーダーしてから10分以内料理が運ばれてきました
 バー的な意味があるのかな?席が少ないと言うか店自体狭いので、ほぼ満席


 「I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和-NOA」は、順番待ちです、僕の前に13人いるみたい、入口で予約するともらえる予約票のQRコードで何人待ちか分かります
 約30分で入室できました、相変わらず、炭水化物祭を絶賛開催中!


 成田空港18:00発 スワンナプーム空港22:45着予定AirJapan NQ001便の搭乗開始予定は17:20(なぜか搭乗口の表示板の搭乗開始時間は17:30と表示されてる)
 実際の搭乗開始は17:20
 搭乗率は50〜60%くらいな感じです、搭乗開始からドアクローズが短い気がします
 プッシュバック開始17:53
 離陸18:12
(プッシュバック開始時間も離陸時間も前回と同じだ!)
Posted at 2024/07/02 18:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バンコク | 旅行/地域
2024年06月23日 イイね!

プチ移住2024.5月⑧

プチ移住2024.5月⑧ 今回の移住に向けたタイ滞在も終わりになります
 次回は7月上旬です

 スワンナプーム空港23:45発 成田空港8:05着予定AirJapan NQ002便の搭乗開始予定は23:05
 実際の搭乗開始は23:19
 搭乗率は80%位
 プッシュバック開始23:54
 離陸0:08
Posted at 2024/06/23 02:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バンコク | 旅行/地域
2024年06月22日 イイね!

プチ移住2024.5月⑦バンコク地下鉄MRTカードを60歳以上用のカードに更新したら、大変だった

プチ移住2024.5月⑦バンコク地下鉄MRTカードを60歳以上用のカードに更新したら、大変だった
まず、まとめとして
従前の使い勝手のelderカードが欲しい、または新規でadultカードが欲しいがvisaタッチ用カードはいやだと言うなら
・アプリはインストールしない旨をしっかり伝え、visaタッチ用ではないカードが欲しいこと言い、指示を仰ぐ


 友人は数年前に青色のバンコクMRTカード(abultカード)を駅で購入、購入時にパスポートなどの提示の必要性は無く単純に購入した
 駅の窓口や駅構内の自販機から現金からチャージして、入場時と退出時にに改札機にかざします、改札機のディスプレイに使用額とチャージ残高が表示されるので、チャージ額が減ってきたら、再度駅の窓口や駅構内の券売機から現金からチャージして使います
 乗車の都度チケット購入するより、このカードで乗車した方が若干安く乗車できます

 友人は60歳になったために、黄色のelderカードに変更をしようと思い、実際に行った時の話になります
 elderカードは、青色のadultカードの50%offで乗車できるのでお得ですが、60歳以上限定です

 スティサン駅窓口でelderカードへの変更希望したい旨を伝えたら、adultカードを廃止(リファンド)し、新規にelderカードの発行になるとのことであった
 新規elderカードは、スマホにアプリをインストールする必要があると言われ、面倒くさいのでインストールしたくない旨を伝えたら、インストールしないならタオプーン駅で新規elderカードを購入するように言われましたが、タオプーン駅まで行くのが面倒くさいので、アプリをインストールすることとし、スティサン駅で新規elderカードを購入しました、コレが面倒くさい元になるとは、その時点は気付かずに・・・
 adultカード廃止時にはチャージ残額とカード保証金?の฿50を合算した額が返金されました
 新規elderカードは฿250(チャージ額฿100含む)
 みた目のデザインは、以前の青色adultカードが黄色くなり、カード中央にICカードを埋め込んである感じです

 ホテルでアプリをインストールし設定作業をやってみました
 説明書にアプリのインストール方法説明のムービーのURLがQRコードで描いてあったのですが、ムービーはタイ語なので見てもよくわかりません

 Google Play storeからアプリをインストールしようとしたのですが、PlayStoreにログインしているIDの国がタイになっていないとインストールできません、国変更は1回/年しかできないが・・・
 インストール後に、タイの電話番号を入力し、届いたSMSの番号をアプリに入力、次に顔写真をアプリの指示で撮影、次にアプリの指示どおりパスポート撮影、次にNFCによるパスポート情報読取りですが、NFCをONにするタイミングを調整しないとうまく行きません、ここまで終わったら「追加で証明書が必要です」(画面をカメラでGoogle翻訳したので正確ではないかもしれません)と表示されるので①労働証明書②赤い雇用証明書③政府の発行した証明書のどれかを提出する必要があるとのこと
 短期旅行なので①②なんてありません、③だって意味がよくわからないので、スティサン駅に行き、事情を説明しアプリの操作をしてもらいました
 駅員もコールセンターに電話をかけて操作していましたが、どうやら③の中にパスポートと言う項目があるらしく、パスポート情報とホテル名とホテル住所を入力したら設定完了しました
 カードが使える状態になったので、駅窓口でチャージしようとしたら「駅の窓口や券売機ではチャージできない、ファミマやBigCまたはタイの銀行口座からチャージする」と言われ、ラチャダのBigCのレジでチャージしようとしたがレジの人はチャージ方法がわからずにカスタマーサービスカウンターでパスポートと電話番号の提示でチャージされたが、฿100のチャージに฿10の手数料が取られました(ラチャダBigCの1階のminiBigCではチャージできなかった)
 乗車したのだが、カードをかざす位置が以前の場所ではなくvisaタッチ用の場所、入退場の時点でも改札機のディスプレイに使用額や残額が表示されない

 こんな使い勝手いやなのでスティサン駅で相談したところ、タオプーン駅で新たに事前と同じ(駅でチャージでき、改札機のディスプレイに使用額やチャージ残高だでる)elderカードを購入し、今の黄色elderカードは解約することになった
 
 タオプーン駅で新たにelderカードを買ったら緑色のカードだった、購入時にパスポートとタイの電話番号の提示が求められた(฿180・฿100のチャージ込み)
 黄色のelderカードは解約したが一切の返金は無かった



2024.6.27追記
 以前、自分がMRTのカードを買った時点と現時点では、種類が代わっているようです
 以前は①Stored Value Cardだけだったが、現在は②MRT PLUS(販売価格฿180(฿100チャージ額・฿50デポジット・฿30発行手数料))と③MRT EMV Card(販売価格฿250(฿100チャージ額・฿150発行手数料))の2種類みたいです
 6/22時点では、②はタオプーン駅(MRTパープルラインとMRTブルーラインが交差する駅)以外は売ってないらしい

①Stored Value Card
 青色:adult(一般)
 黄色:elder(60歳以上・使用料はadultの50%off)
 ピンク色:student(学生・23歳未満?・使用料はadultの10%off)
 緑色:child(子供・14歳未満?・使用料はadultの50%off)
 チャージする場所:駅窓口と駅券売機
 (クレジットカードからのチャージができる専用チャージ機もある)
 使用額・チャージ残額確認:改札通過時に改札機ディスプレイに表示(一瞬)

②MRT PLUS Card
 (Stored Value Cardの後継と思われます、デザインや色以外は同じ)
 青色:adult(一般)
 緑色:elder(60歳以上・使用料はadultの50%off)
 オレンジ色?・黄色?:student(学生・23歳未満・使用料はadultの10%off)
 紫色:child(子供・14歳未満・使用料はadultの50%off)
 チャージする場所:駅窓口と駅券売機
 (クレジットカードからのチャージができる専用チャージ機もある)
 使用額・チャージ残額確認:改札通過時に改札機ディスプレイに表示(一瞬)

③MRT EMV Card
 (デザインはほぼ①、違いはカード中央下にICが埋め込まれている、カードタッチ決済・おそらくタッチ決済できるデビッドカード)
 青色:adult(一般)
 黄色:elder(60歳以上・使用料はadultの50%off)
 ピンク色:student(学生・23歳未満?・使用料はadultの10%off)
 (childカードはあるのかどうか不明)
 チャージする場所:スマホを使い、タイの銀行や、タイの携帯サービスからや、BigCやファミマ
 使用額・チャージ残額確認:使用履歴をスマホのアプリで見る (前日以前分)
       (改札通過時に改札機ディスプレイには[Thank You]表示のみ)

 ①②と③は改札機にかざす位置も違う

 タイの銀行口座を持ってる or チャージ時に手数料を取られても良い
 and
 使用料や残高履歴は、スマホアプリ(利用翌日以降)で確認できれば良い
 と言う方以外は②一択ですよね

 以下不確定ですが、
 今後は②も他の駅で売られるのかは不明です
 日本のタッチ決済可能なクレジットカードでも利用可能らしいですが、一部タッチ決済できないカードもあるらしい
 普通のタッチ決済可能なクレジットカード(①②③のようにMRT専用ではない)では、elderやstudentのように利用料割引が適用されないらしい
Posted at 2024/06/22 23:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バンコク | 旅行/地域

プロフィール

「プチ移住2025.7月⑨ http://cvw.jp/b/341776/48622655/
何シテル?   08/27 14:55
平成30年3月4日にワゴンRに買い換えました 平成28年3月にタントカスタムに買い換えました 平成19年12月にbBに買い換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

ドリンクホルダー設置!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/12 18:11:59

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド 五財王 (スズキ ワゴンRハイブリッド)
平成30年3月4日納車4731㌔
その他 GPX_MAD300 肉さーごー (その他 GPX_MAD300)
SPECIFICATION W790 x L2,025 x H1,090 mm. Whe ...
ヤマハ アクシスZ 久作さ (ヤマハ アクシスZ)
令和5年12月26日購入納車1,044㌔
スズキ アドレスV125G い~ワンワンワン (スズキ アドレスV125G)
平成28年6月22日購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation