• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jag-たらんの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2022年7月24日

レーダー探知機  移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
レーダー探知機、受信部の移設をしました。
変更前の写真はありません(場所など失念)
変更後、ルームミラーの右側に取り付けました。
まずは、取付完成写真。
機種:ユピテルW900
4ピースのセパレートタイプ
(表示部、レーダー部、スピーカー、中継ユニット)
WiFiで更新データ受信可能

2
付属の取付ステーをミラーのカーブに沿わせるも、ルームミラー裏側(ガラス側)はシボ加工がしてあり密着せず。
日光が当たり高温になるため両面テープが剥がれて落下します。
なので、押さえをパーツを作成しました。
手持ちの0.3mmのステンレス板を7mm幅程度に切り、写真のように整形。
黒つや消しで塗装します。
3
取付ステーを両面テープで貼り付け後、押さえパーツで、上から押さえます。
※受信部の重さに負けて、取付ステーの上側の両面テープが浮いてくるのを防止しています。
4
ミラー側の見た目。
接続コードは、天板前縁部、右のピラー内を通して、アンダーダッシュを通しています。ちょうど足元のヒーターダクトが水平にありますので、その上部にタイラップで余長分を折り返して、そこに中継ユニット(3cm角)も取り付けています。
5
スピーカーは運転席右側下部に両面テープで張り付けた。
(警報音は同乗者には関係ないことなので。)
6
夏の暑さで作業する気にならず、
この表示部は10月に行いました。

表示部は、灰皿部分に設置。
音声はスピーカーから出るので、閉じておけば景観を損ないません。
※みんカラでどなたかが設置されてましたので、参考にしました。
7
灰皿ユニットと、灰皿に表示部が入る程度の穴を開けました。
※はんだコテで熱で溶かしました。見た目は隠れるので大丈夫です。
8
W900の表示部は2.8インチで、灰皿寸法とピッタリです。
タバコ置き部分は邪魔になるのでヤスリで削り取りました。
9
蓋をすれば、見栄えが損なわれない。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Sタイプ ポーリンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3418289/car/3217038/7603413/note.aspx
何シテル?   12/14 11:42
jag-たらんです。よろしくお願いします。 別のことで調べ物をしていたら、ロゴの無断使用にあたるようなので、画像を変えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ R に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation