• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jag-たらんの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

クーリング経路故障予防 ラジエーター洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨年と同様に親戚の工場での作業です。
交換履歴が分かりませんし、自分が乗り始めて2年が経過しましたので、ラジエーターのクーラント交換を考えました。
同時作業で、今後に水回りで作業が発生しないように、各種ホース類も交換しました。(順次UPします)
2
ラジエーター洗浄の作業風景。
リフトで上げたり下げたり。
3
ラジエーターのドレインから、クーラント液を抜きます。
※スーパーチャージャーのラジエーターのドレインからもクーラント液を抜きます。
ドレイン位置の写真は液がかかるので、ありません。
クーラント液が抜けたら、ドレインを締めます(取り付けます)
4
リザーバータンクにも圧力がかかります。
すすぎの精製水を注ぎます。おおよそ
1回に10ℓくらい必要です。8ℓ位はサーっと入ります。エンジンを掛けると減るので(液面が下がる)給水口から注水します。2ℓ位はちょびちょびと注水します。10分程度すると減りが少なくなります。
5
現状確認のため、入ってるクーラント液を抜きました。
バケツに受けたらえらい汚いので、"替えてないいんだー"と、思いました。
比較するためにペットボトルにすくってみると、あら透明感あるじゃん。
一安心しました。
6
1回目の精製水注水。
ワコーズのラジエーターフラッシュを入れて、30分程エンジンを回します。
※サーモスタットが開いて、液が回るのを待ちます。
多少冷やしてから、ドレインから抜きました。
多少濁りがあります。
7
2回目の精製水注水。
8
3回目の精製水注水。
9
4回目の精製水注水。
水が無くなりましたので、ここで終了。
排水します。
ホース類の交換作業になります。
10
実際にはホース類の交換をがありますので、2日後です。
モノタロウの長期OK(5年or10万キロ)の、薄めなくて良いのを注入。
注入量は、約9.5ℓです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Sタイプ ポーリンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3418289/car/3217038/7603413/note.aspx
何シテル?   12/14 11:42
jag-たらんです。よろしくお願いします。 別のことで調べ物をしていたら、ロゴの無断使用にあたるようなので、画像を変えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ R に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation