• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおチャンのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

高山稲荷神社

高山稲荷神社「お稲荷さん」と言えば「いなり寿司や「キツネを祀っている

神社」を思い浮かべますね。

京都市伏見区にある『伏見稲荷大社』が「稲荷神社」の総

本社とされていて「千本鳥居」でも有名ですが稲荷神社は

全国に約3万社もあると言われています。

そのうちのひとつに『高山稲荷神社』というお稲荷さんが青森県つがる市にあり、随分と昔に父母が

まだ生きていた頃は家族で3~4度、参拝した記憶はあるものの、当時は特段コレというような目立

つものや特徴的なものは何もありませんでした。

ところが、近年は台湾や中国などアジアからの観光客が増え、青森県の観光地として結構注目され

ているそうです。

では何が観光客の目当てになっているのかと言うと・・・

「千本鳥居」ならぬ「二百本鳥居?」なんだとか。

高さ約2メートルの朱色の鳥居が202基もあって、パワースポットとかよりも赤い鳥居が連なるその美

しい光景が人気となっているようです(^^


ということで、好天に恵まれた昨日出掛けてみました。

96段程の石段を、息を切らしながらやっと登り切って拝殿に参拝し、龍神を祀ってある龍神宮や睡蓮

の咲く池などを配した日本庭園の真ん中を、高台の祠に向かって赤い鳥居が連なる様はとても美し

く、まさに「インスタ映え」しますね(笑)

【フォトギャラリー】高山稲荷神社の鳥居



Posted at 2018/09/24 17:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の景色 | 日記
2018年09月21日 イイね!

あのラーメンと再会

あのラーメンと再会幸〇苑では9/15~9/24までの10日間、「創業祭」という

キャンペーンが行われ、今はメニューから無くなっている

「290円の中華そば」が期間限定で復刻販売されています。

ということで3年ぶりに「中華そば」を食べてきました。

通常販売されていた頃は何度も食べていたあのラーメンに

再び会えるとは思っていなかったのでとても楽しみに待つこと暫し・・・

ん~ 

味もあの頃と変わらず「美味しい一杯」を堪能することができました(^^



Posted at 2018/09/21 10:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麺類とか | 日記
2018年09月18日 イイね!

八戸市中学校剣道新人大会 2018

八戸市中学校剣道新人大会 201816日の日曜日は剣道競技の「新人戦」が行われ、剣道指導

に行っている中学の剣道部もエントリーしました。

男子団体は何とか5名で参加できたものの、女子団体は部

員数が足りず仕方なく3人での参加です。

← 顧問の教諭から送られてきた女子団体戦の試合結果。

男子団体戦及び女子団体戦は共に一回戦負け。

男子個人戦、女子個人戦も殆どが一回戦負けという結果に終わり、1年生にとっては悔しく残念な

デビュー戦になったことでしょう。

1年生が主体となった今回の新人戦でしたが来年はもう少し上達した状態で参戦できたら良いね。


Posted at 2018/09/18 08:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 剣道 | 日記
2018年09月15日 イイね!

ラジエターキャップ交換 

ラジエターキャップ交換 ラジエターキャップの交換時期はハッキリとした定義がな

いようで、人によっては車検ごとに 交換するとか5年また

は100000km時に交換するなど、様々のようです。

愛車の場合も「ハイプレッシャータイプ」のものに交換し

てから既に11年になっています。

その間48回のサーキット走行を楽しんできたので先日実施したラジエターホースの交換タイミング

に合わせて交換することとし、モノはこれまでと同様に『無限 HI-PRESSURE RADIATOR CAP』を

装着です(^^



左が新品で右がこれまで装着していたものですが、機能的には特段の問題がある訳ではないもの

の錆が出てきて劣化しているのが分かります。



Posted at 2018/09/15 16:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年09月12日 イイね!

寿司ねた

寿司ねた今や日本人のみならず外国人にも絶大な人気の「お寿司」

ですが、そのネタの種類は定番とも言えるマグロ、海老、

うに、いくらをはじめ、数え切れないほどありますよね。

みなさんはどんなネタがお好きですか?

私が外せない「ねた」のひとつは・・・貝ネタです(^^;

「貝」はそのまま食べても柔らかく甘味があって、少し火を通せばさらに濃厚な甘みを堪能できます。

種類としては赤貝、トリ貝、タイラ貝(タイラギ)、アオヤギ(バカガイ)、アワビ、ホタテ貝などが一般的

ですが中でも甘味の強さとクセのなさで、青森県の特産にもなっている「ホタテ」は絶品です!(^^


  * 一般に3月~11月は「貝毒」の危険性が高まります。
    「貝毒」は貝の内蔵に溜まるため貝柱に影響は出ないと言われて
    いますが、都道府県や生産者による定期的な貝毒検査や自主規制
    システムができているのでキチンとした流通に乗っているものに
    はその心配は無いと考えられるものの、自分で採取したものを食
    す場合は充分に気を付けましょう。



Posted at 2018/09/12 20:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「モヤシたっぷり http://cvw.jp/b/341969/42447355/
何シテル?   01/26 21:29
学生時代に出合った「ラリー」の虜になり、車の楽しさに目覚めてから既に○○年。 時を経ても尚、「愛車を駆って走る熱い想い」はまだ私の中に残っています。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

team六連星★彡 
カテゴリ:走行会
2012/07/20 09:38:59
 

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオEURO-R・GH-CL1 ●トランスミッション=5速マニュアル●全長/全幅/全 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
妻が「足」として乗っているシビックですが、アルミホイール装着以外は納車時と変わらないま~ ...
アウディ 80・90 アウディ 80・90
単身赴任を機に購入したこの車、ず~っとド・ノーマルの状態で乗っていたのですが、ある日ある ...
その他 その他 その他 その他
ブログ貼り付け用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation