• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

舟本のブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

タカタサーキット (旧コース)

タカタサーキット (旧コース)タカタサーキットへ行きました。

自宅から250kmとかなり距離があるため、通う事は難しいサーキットですが、阿讃とは全く違うコースレイアウトと路面のため練習に行きました。(阿讃より頭を使って走らせる感覚)

昨年も行きましたがその時はコースインしてすぐオルタ故障で何も出来ずで、今年こそと密かに思っていました。



が、昼イチの走行に向けて準備を終えて他の車も走り始めた矢先のコースイン直前にターボ車がすり鉢でオイル吹いてピットまでオイル巻きながら帰って来て大惨事。

運営側からオイルが多量のため処理しても危険と判断され、急遽旧コース(写真の通り)で走る事になりました。

2年連続お預けでした。

とりあえず車の準備はしていたので、帰る人も多かったですがせっかく愛媛から来たので渋々走りました。

計測はしましたが、意味が無いのでタイムは書きません…



一応、パワステが正常に作動する状態でLSDの効きの確認をしました。
イニシャルが高いからか、思ってるより外に膨らむ事が無かったです。

すり鉢~ホームは試せていませんが、タカタに関しては4.9が間違いないと思う。

Posted at 2024/03/25 00:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

阿讃サーキット MT仕様変更後

阿讃サーキット MT仕様変更後阿讃サーキットへ試走に行きました。
後日談になりますが整備の不手際があり、この日は重ステ状態で走りました。

電動パワステ化しており、電源をバッテリーから取っています。
ミッション降ろした時に漏電防止でバッテリー外していたのですが、ミッションを載せた時に電パワの配線を繋ぐのを忘れてしまい、タイヤとブレーキを無駄にしました。(阿呆過ぎ)

この日はステアリングワークに手一杯でゆっくり試走は出来なかったです。

一応の記録として
45.497 (ベストの0.8秒落)
MAX 133km

タイヤ
225 45 16 GS 2部山
205 50 16 GS 4部山

4.9にした事で最高速は3kmあがりました。
デメリットとして、
ホーム 4速→2速 〇
裏ストで4速→2速 ×
M字2速ホールド 〇
スクリューで3速→2速 ×
最終3速→2速 〇

4.9にした事で×の所がレブに当たるようになりシフトアップせざるを得なくなりました。ここで微妙な違いがハッキリとしました。
デジスパイスを見た感じ明らかにタイムロスしているので4.7に戻すか検討しています。

もしくは17インチにアップして誤魔化すか…

阿讃のNA-FFレコードは42秒8 EK9の1800で18インチ RE71R 295?だったと思う。

~45秒のホンダ系は大体17インチ以上を履いてる話を聞きますが、16インチのままで行きます。
Posted at 2024/03/24 19:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

ミッション仕様変更完了

ミッション仕様変更完了ショップに出していたミッションが完成したので載せました。
交換した箇所は

・デフ
カーツ製で1.5way イニシャルトルク12kgです。
以前はATS製カーボンプレートタイプの1.5wayだったので、構造は変わりません。

・カウンターシャフト
これも以前と同じ98Rの4.7を新調しました。OS技研の4.9リングギヤと98Rの4.7リングギヤの容易な付け替えを想定して今回も98Rのカウンターシャフトに拘りました。

その他は細かなベアリング、オイルシール類を交換しました。ミッションケース側のカウンターシャフトの刺し口のニードルベアリング?が在庫限りの廃盤で迷わず交換しました。

サーキットユースですし、壊れるのは仕方無いです。
丁寧な操作で長く使える事を心掛けてこれからもドライビング。


Posted at 2024/03/24 18:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

阿讃サーキット ベスト更新

阿讃サーキット ベスト更新デジスパイス3を中古で買ったので走行データを取りに阿讃へ行ってきました。
この時期の阿讃は午後からの走行なら誰も居ないので行く時は午後から行きます。

天候 曇り空 気温 6℃ ドライ

タイヤ 225 45 16 A050 m 5分山 2年落
205 50 16 A050 GS 4部山 3年落

25分 15LAP MAX 130km
11LAP 44.616 ベストラップ(0.3秒更新)
14LAP 44.907 セカンドベスト

デジスパイス、便利です。
もっと早く購入しておけば良かったです(高くて新品買えないが…)

荒ぶった運転でしたが、アクセルON早めの意識で踏みました。
はみ出しそうにもなりつつ、4秒半ばが見えてきました。
去年はアンパネ付けましたが、今回は撤去。無くても普通にタイム出せる事が分かりました。バネ下は軽くするに限りますね。

今回はリアのホイールを7.5J→7Jに。
車高を後ろ5mm上がりへ。
走った後のタイヤの表面は変わりませんでした。
乗った感じもイマイチ分からず…(阿讃の荒い路面のため?)
変化を肌で感じとれなくて悔しいですが、ベストの情報として大事に持っておいて、次の参考にします。
方向性をハッキリさせるため、リアを15インチの195に落として1度ガッツリとバランスを崩してみるのもありですね。







Posted at 2024/03/24 15:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

4.7→4.9ファイナル、LSD変更

4.7→4.9ファイナル、LSD変更 阿讃への新しい試みで、ファイナル変更の際に昨年末にミッションケース開けたらデフブローしていました。

その時まで普通に走れていたのでいつ壊れたのか分からず(気が付けなかった事にショック)驚きましたが、ショップで中古のLSDをOHとイニシャル調整(12k)してもらいました。





他への被害はカウンターシャフトの刃が1枚だけ欠けていました。
想像していたミッションブローは各ギヤに破片が噛み込んでオイルがギラギラになる状態でしたが、今回はそんな事なく早めに気が付けて良かったです。

~ファイナル ~
街乗りでは4.7 のシフトアップの感覚とあまり変わらず(ショートシフト)、阿讃での全開シフトではその微妙な違いがハッキリ出ました。別でブログにします。

~LSD~
ATSカーボンプレート1.5way から、KAAZ 1.5way イニシャル12k へ。
タックインでリアを巻き込む動きが早くなりました。従来ブレーキを遅らせて侵入後、クリップにつけなかった所がアクセルハーフで楽に入り込むようになり、コーナー中盤でアクセル踏み込むタイミングが早くなりました。
Posted at 2024/03/24 13:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「老後まで付き合う http://cvw.jp/b/3419731/45784071/
何シテル?   01/10 00:40
四国の愛媛に住んでいます。 EG6 1800 16インチ 阿讃・岡山国際をメインに走行しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024年 走り納め 12/30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 23:04:04

愛車一覧

ホンダ シビック シビック (ホンダ シビック)
2023.4月 エンジンOH 2024.2月 デフOH 1.5w イニシャル12k 車 ...
ホンダ インテグラタイプR インテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
2019年4月~2021年6月まで所有。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation