• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makoto-kの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バッテリー直付け配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
各種電装品を増設しましたが、これを安定して稼動させるためには、「バッテリー直付け配線(いわゆるバッ直)」が必須となります。
これにはカー用品店でいろいろとハーネスのセットが売られていますが、施工時は不慣れであったこともあり、一番手軽そうなエーモン工業のNo.2049を使用しました。

これの様子をアップロードします。
2
バッテリの+端子に繋ぎます。

このとき、バッテリの-は外します。これにより事故を未然に防ぎます。
3
これから施工する電線は、いわば動脈になるようなもの。
過電流防止のために30Aのヒューズを入れます。

(これはハーネスのセットに含まれます。)

また、電線が裸のままでは振動や熱で危険となるため保護チューブを被せます。
4
エンジンルーム奥のバルクヘッド付近に、室内に電線を通す穴があります。

グロメットで塞いであるのでこれに適当に穴をあけ、電線を通します。
5
こんな感じで電線を這わせました。
あとは適当にタイラップ等でエンジンの振動で動かないように止めます。
6
【1/16追記】

車内からは、こんな感じで引き込みます。
ここで述べた+側の線と並行して、室内へ伸ばしたアーシングのケーブルも通しています。

この+線を、2系統に分けて、ひとつはHDDナビとウーファーの駆動電源として使用します。
もうひとつにはACC連動リレーを挟み、レーダーなど各種電装品の稼動に使用しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

オイル交換(79,608km)

難易度:

ISCV交換

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

競馬・鉄道・スキー・日本史・自家用車いじりが好きなCAD技術職の1981年産新潟県民です。 硬軟各種の時事ネタおよび下ネタも含めて、マイペースで呟きます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
構想を2000年から検討して、2005年に購入しました。 2008年04月21日 40 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
2016年6月に新車購入の中国製クロスバイク。 さて、どの程度の距離が乗れるのやら。
スズキ その他 スズキ その他
原付免許取得をしたころ、近所の人より譲り受ける。 高校~短大の頃の「生活の足」でした。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
学生時代~社会人初期まで乗っていました。 5年半で実に走行距離86,168km 特に、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation