• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栃ノ木のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

最北端にフロンクスと!

最北端にフロンクスと!お盆後半、皆様はどうお過ごしですか?😫

実家に帰ってもやる事は無いし、こんな時は車で道の駅スタンプラリー巡り!

お盆前半は函館へ、そしていま最北端稚内に…
納車3カ月程度のフロンクスもすでに5000km手前までメーターが回っております!😂

高速走ったり一般道走ったり、オイル交換したりを繰り返した結果、コンピューターが学習したせいか加速が良くなってきましたよー。

燃費の為にフロンクスは2000回転位で次ギアに変速してしまうので、NAエンジンのフロンクスはかなり控えめなパワーと思ってましたが…

機械が「コイツは高回転ガンガン使いやがる!!」
と、学習したおかげで元気になってきました。

やっぱり、ある程度スパルタンな走りは必要だな…。

低回転からモリモリトルクターボじゃ無いので、タイヤの減りもゆっくり気味ですし、いい車です。

スイスポと比べると低刺激だけど、室内の静音性と走行振動の控えめな設計が快適だと心底感じる。

3年連続スタンプラリー全制覇目指して、フロンクスイジメていく次第です(笑)

※本当に学習したら走りが良くなります。オイルを0-16wのカストロールエッジにしたら純正よりも回りが良くなった…





Posted at 2025/08/16 18:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

スズキコネクトとは

スズキコネクトとは最近の車にはコネクテッド機能がある。
スマフォで車の状況や、エンジンスターター、施錠、ターンシグナル制御ができる。

スズキは、新車買うと最初三年は無料。
あとはサブスクで使用できる。




エンジンスターター機能を入れると毎月550円
一年で6600円。

単なるエンジンスターターを付けると、工賃込みで三万は超えるので、5年くらいでエンジンスターター付ける車くらいになる。

最初三年と足すと、8年くらいでペイできる。
まぁ、走行距離確認、緊急時通報機能、GPSによる車の位置確認とかエンジンスターターには無い機能も付帯してるからお得ではある。



燃費、走行距離確認ができる。






ヘッドライト(ハザード)、エアコン制御も…



もちろん、施錠もできる。

決定的にスマートキーと違うのは電波があればどこでも操作可能な点。
記憶が正しければ、スズキのコネクテッドはauの電波だったと思う。
つまり、車がAUの電波を拾うところにあれば操作は可能。

あと、便利なのは設定画面で自社のナンバープレートが確認できること。
車屋でナンバープレートを確認する際も、いちいち車に確認しに行かなくても済む。

本当に便利になったもんだ!(笑)

ちなみに、フロンクスは街乗りばかりしてるとリッター15kmくらいです(4WD)
Posted at 2025/06/29 23:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

フロンクス カタログ燃費に偽りなし!

フロンクス カタログ燃費に偽りなし!写真は道中、ガソリン入れる前に撮った燃費!

本日、道の駅巡りで510.2km走行!
海から標高600mへ行ったり来たり…

平均燃費は17.2kmとフロンクス郊外燃費に近い数字に…。
4WDマイルドハイブリットでコレなら満足。


走っていて気付いたが、やはり振動、走行時の雑音は少なく快適。

そして、坂道での追い抜かしはフロンクスでは危険である笑








ニセコ五色温泉はいい湯じゃよー






良い景色!
Posted at 2025/06/14 16:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

フロンクスのセンターコンソールにメス

フロンクスのセンターコンソールにメススイスポからフロンクスに乗り換えて、1番危惧していた場所。

そう、センターコンソールが無垢のプラスチック。
スイッチ類が集まり、傷もつきやすいので保護としてカスタムプレートをはっつけた。

サムライプロデュースの商品で、シフト下、シフト回り、電子パーキング回りの三分割プレート。

シルバーと、ブラックヘアラインの二色の内、ブラックヘアラインをチョイス!

保護も出来るし、車格が上がったみたいな錯覚を覚えるくらい出来が良い。

中華の安いやつもAmazonで買ってみたが、傷だらけで届いた為、高いがサムライプロデュースにしました。

おすすめだよ⭐️
Posted at 2025/06/10 18:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

良いところも多いが、悪いところもある

走行性能は4WDモデルだとモード選択もバリエーションが有り楽しめる。
北海道民だがFFでもFRでも峠やホワイトアウトを駆け抜けてきたので、おもしろ機能程度にしか思ってない。(要は走る際のタイヤの置き場所や運転の仕方でいかようにもなる)

価格に対しての内装の質感や、どっしりとした安定性は関心。剛性や振動、騒音、気密性の高い車は高速域で走ってもスピード出してる感じがしないが、エンジンの回転数が高鳴る音がなければフロンクスにもそういった部分を感じることができるくらい。

初期タイヤが個人的にあまり良くないと思う。
コンフォート・プレミアムタイアを装着すると更に静音性・操舵感は変わると思われる。

安全装備の精度はなかなか高い。
ACCでストップアンドゴーの際もガックンブレーキにならないのは進化を感じる。
ACC中にカーブに入ると自動で減速する。カーブのキツさ(タイヤのキレ角に対応?)で減速する度合いも変わるというのはびっくり。
純正ナビの品質も高く、スイスポの時つけてたナビよりも視認性や表現がわかりやすい。
また、標準ナビ&グーグル・アップルカープレイのマップでナビをすると、ヘッドアップディスプレイ&タコメーターの液晶にも案内が表示される機能まである。(XXXm先の交差点左折などの案内)

止まれ標識を認識するとポポッと教えてくれるので、そこに警察がいても捕まることはない。

乗っていて一番いいなと思ったのは、乗り心地。
スタイリング&シートの品質、ジェントルなエンジン制御も相まってロングドライブの負担が非常に少ない。1000kmぶっとうしで走っても、体も痛くないし疲れない。

納車時は出だしもっさり感がものすごかったが、長距離で高速、峠などを走ったおかげで車が学習したので、初期よりはそういった感覚は感じなくなった。

みなさんが結構絶賛しているので、悪い点も結構多く書いてみました。参考にしてみてください。
Posted at 2025/06/09 23:20:16 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「新しい相棒!」
何シテル?   06/10 18:41
栃ノ木です。 試される大地北海道を走り回ってます。 スピード狂気味笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栃ノ木さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:41:19

愛車一覧

スズキ フロンクス フロンクス (スズキ フロンクス)
R2.10スイスポ新車納車 R7.6.6フロンクスに乗り換える スイスポはかなり楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation