• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栃ノ木のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

頼んじゃったよー🫣新しい簡易コーティング

頼んじゃったよー🫣新しい簡易コーティングアマゾンで簡易コーティング剤を探してたら何やら新世代カーボンナノチューブコーティングというケミカル好きを刺激する謳い文句…

簡易コーティングだし、耐久性はそこそこだろうが、光沢出しと撥水性出せればいいかなって(笑)

レビューも悪くないし、試しにポチッてしまった。

うろこ、鉄粉、水垢は日頃から除去しているので、来たら早速施工してみますー。


今年の春は、ボディー研磨して細かい傷を除去して、ガッツリコーティングし直すぞー!😙
Posted at 2024/03/31 19:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

ワコーズのケミカルで車をアンチエイジング⭐

ワコーズのケミカルで車をアンチエイジング⭐本日は42000kmを超えたスイスポのエンジン内の清掃&エアコンガスの強化を行いました!

【施工時間】
まずはじめに説明!

・ワコーズレックス

エンジンの排気量にあわせて適切な量を点滴のように注入し、エンジン内のワニス、ススを剥がし、エンジン内で燃焼させます!
直噴エンジンは高速域をかっ飛ばそうが、街中運転やアイドリングで汚れは必ず溜まります。
コレが溜まりに溜まるとエンジンの効率は低下。
最終的には壊れる。
しかも、ワコーズのフューエルワンを併用すると更に汚れがとれます。

レックスのさらなる効果は、汚れの付着を予防もしちゃいます。

・パワーエアコンプラス

エアコンガスに添加する薬品。
エアコン稼働時にロスする動力抵抗を減らし、エンジンにかかる負担を軽減。
エアコン自体の稼働効率すらアップ。


【施工について】
・ワコーズレックス
専用道具をもつ、ワコーズ指定工場しか施工できないメニュー。
排気量により使用する薬剤の量が変わる。
だいたい1時間で施工完了。

・パワーエアコンプラス
エアコンガスに注入する。
専用道具が必要。
1時間かからず施工完了。


【効果】
1.アクセルレスポンスめっちゃ良い!!
回転数の上がりが滑らか!超ご機嫌!!

2.マフラーの音が若干落ち着いた。

3.エアコンキンキン!(笑)
効きすぎてむしろ寒い!

4.施工後に洗車に行きましたが、最近悩んでいた洗車後の内窓の曇りがなくなりましたー!
除湿機能上がった!(いや、回復したのか?)


【総評】
私は気分でオイル交換をする。
たとえ1500kmしか走ってなくとも、気が向いたらパッと変えてしまう。
3000km超えてからエンジンオイル交換した事は今まで一度も無いくらい。


さらに、こまめな燃料添加剤も施工。
エンジンプラグでもすでに2回変えている。

はっきり言って、良いか悪いかわからぬが結構神経質にメンテナンスしている。

なのに!やっぱり汚れていたらしい。
レックス施工後に踏んだアクセルレスポンスは滑らかでクイックになってた。
サブコン付けてるし、レスポンスはもとから良かったけど、さらにご機嫌になった。

アクセル踏んだ瞬間にめっちゃ笑ってしまった(笑)

要はどんだけメンテナンスしても汚れはつくし、レックスは燃料添加剤で落とせぬ場所もクリーンにする。

(エンジンオイルもエンジンプラグも交換時にスタッフの方からは毎回、綺麗とか、全然使えるとか言われていた)

エアコンプラスもそう。
まずやろうとした理由は、洗車後に内窓が曇り始めたから。

施工後は狙い通り直ったし、効果も増し増し!

あとは、スズキの定期点検の際に汚れの溶け込んだエンジンオイルとフィルターを変えたら完了!

ちなみに、定期点検は来月!
その際には2回目のオートマチックフルード交換もしちゃうよー!
あとあと、洗車のときにちょっと剥がれたサイドデカールの貼り直しもしちゃいますよー!


ワコーズ公式ページにレックス施工店一覧があるのでやりたい方は是非チェック⭐
Posted at 2024/03/30 22:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

zc33s スイスポの吸気の問

zc33s スイスポの吸気の問さっき、スイスポちゃんのエアフィルターを交換してきましたー!

以前はTM-SQUAREのエアフィルターを使用していましたー。
TM-SQUAREのフィルターは薄めで吸気マシマシを狙って使用していました。

でも、最近私の中でスイスポを長く大切に…かつ、最高のコンディションで乗り続けたい…という気持ちが強くなってきました。

試乗やサーキットの仲間のハイブリッド車やEVを乗りますが、回す楽しみも、高鳴るエキゾーストも、操る楽しみもなんだか足りなくて…。

そりゃポルシェのスポーツEVや、もーそろでる日産アリアNISMOとかは別でしょうが…高くない?(笑)

(アリアNISMO900万超えてる。GT-R出始め777万だぜ?)


だからこそ、今のスーチャエンジン車、ターボエンジン車や大排気エンジン車、高回転エンジン車は希少になっていくし…

今後、GRヤリス、ロードスター、スープラ、86、インプstiみたいなエンジン車スポーツは段々と無くなっていく。

スイスポだって電動化。
軽い、イジれる、部品多い、楽しいは無くなっていく。


なんで、肉厚で吸気を損ねず、こまめにローコストで交換できるHKSスーパーエアフィルターにしました。




これ、フィルター不繊維部分汚れたら、そこだけ交換できるんですよ!

もう一度言います。

枠はそのままでフィルター不繊維だけ交換できるんです!



しかも、不繊維フィルターはローコスト!
2000円せずにローコストでDIY交換可能なんです。

私はATFは早めに。
エンジンオイル、フィルター類、エンジンプラグ、イグニッションコイルは気分で直ぐ変えちゃうので、エアフィルターも気分で変えれたら最高★
防サビはマメにしてますよー

あと、マフラーは変えちゃいましたが、やはり長く乗りやすく走れる車は純正です。
(ショップのマスターの受け売り)

私のようにDIYしたい方や、こまめにメンテしたい方は是非どうぞ★

あと、ショップのマスターに毒キノコはどうか聞きました。

「あー、毒キノコかぁ。かっちょいいけど、夏場とサーキットだと吸気温度上がりすぎてパワーでんよー?」

「あと、エアクリーナーボックスにセンサーあるからコンピュータ周りに細工必要だね。あと、熱対策しねーといかんなぁー」

「スイスポの吸気系は案外良くできてるから、フィルターとホース交換くらいがオススメかなぁ。」

だそうです😫
毒キノコ…やっぱボンネット開けて出てきたらイカスんだけどなぁ。

ちなみに私はハードチューニングはしてなくて、ピボットのサブコンでブーストアップ1.7。
HKSスーパーターボマフラー、ハイグリップタイヤ&195から215。
エンジンプラグ、イグニッションコイルを強化品。
エンジン内の清掃(こまめな添加剤注入&ワコーズレックス施工)
エアクリーナーフィルターを交換。

こんなもんです。
コレだけでも0-100km5秒代狙えますよー。
ATなのでMTより1秒ちょい速いくらい。

純正マフラーもありますし、サブコンはポン付けなんで純正にはすぐ戻るしオススメですよー👌

今度正確に測ってみますね⭐
Posted at 2024/03/24 17:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

北海道にスイスポは適切か!?

北海道にスイスポは適切か!?久々に投稿!

本日の題材だけど、オートバックス行ったとき駐車場に止まってる私のスイスポみて、兄ちゃん二人が話してた内容にイラッとしたから(笑)

「スイスポかぁ。北海道で2WDとか無理だわあ」
「どーせ、晴れたときしか運転できねーって(笑)」
「俺なら買わねーわwwww」


…あのー、聞こえてますよー?(笑)

その後、シャコタンLED付けまくりアルファー○で帰っていった。

まず言えるのは、昔はほぼ走る車はFRかFFで、さらにMTだったし、今みたいに電子制御で過保護な車なんかなかった。
先達たちは、その時代に雪道を走破してた。

北海道のホワイトアウトやスリップ、カーブ逸脱横転事故ははいまや4WDを信奉する方々の方が大多数ではないだろうか…


もちろん、運転の仕方が一番でかい。
ただ、滑れば一番手に負えないのは4WD

全輪滑るし、何処にすっ飛ぶか一番わからない。

(個人的な見解だけど、パートタイムの滑ったら4WDになりますっていう介入が邪魔くさい…)

(フルタイムはわからない…(笑)

そもそも、シャコタンハの字ワンボックスに乗ってる人に言われたくないわい!(笑)


ただ、これは思うけど
「北海道の雪道は4WD!」みたいのは危ない。

有利なのは、停車時からスタートする時に、駆動輪がスリップして、発進がもたつく時。

駆動輪がスタックして動けないとき。

スタックに関しては、遭遇した事例だと…吹き溜まりくらい抜けれるとか、このくらい行けると思った。
こんなに雪があると思わなかったなど慢心してる場合が結構あったかな…

これらは、車の車幅やタイヤを置く位置、タイヤがどの路面を走っているか、天気や路面状況を意識したら全然問題ない。

最近よく思うけど、みんな磨かれてテカテカ路面で停車するよね。
ちょっとズレれば、イガイガ氷とか、圧雪とかのグリップできる路面に接地できるのに…。
もちろん、隣接する車両に近づかい方向ズレてね。


良く北海道で見るのは、滑る交差点でアクセル開度がおそらく高い状態で、タイヤがスリップしてるのに無理やり行く人。

確かに車がスリップを検知したら、パートタイムならアシスト入るけど、あれ危ないよね。

あと、カーブ中にブレーキ踏みながらハンドル切るとか。


正直言えば、車の特性を踏まえて人並みの運転すりゃ駆動方式なんか関係ないのよね。

地方もよく走るので動けない車を助ける事が良くあるけど、ハマって動けない奴に限ってスコップやタオル、牽引ロープ持ってないし…(笑)

2WDとか4WD以前の問題だよなぁ。


結論

北海道でもスイスポはバリバリ走るし、2WDとか4WDとか関係ないです。
一番は路面や車の特性を踏まえて運転すること。

北海道は特にどんな季節でも平均走行速度が全国的に高いので、曲がれる!とか考えないほうが良いです。
曲がれず落ちる車は、接地してる路面の許容範囲を超えた速度か、操作ミスが多いです。

コーナー抜けたさきに、鹿やキツネが出てきたり、ミラーアイスバーンになってたりして事故る人まじ多いです😫

地方だとJAFとか来るの悪天候や夜だと2時間とかかかるので注意ですよー。

Posted at 2024/03/02 16:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月27日 イイね!

歯医者帰りに

歯医者帰りに歯医者帰りに星置のカフェにランチしにいったら、新川通り付近大渋滞!

マラソンもいいんだけど、中央区を貫く主幹道路を全面通行止めは、結構困るな…

欲に負けて、たかだか数キロ高速に乗ったのは秘密(笑)
Posted at 2023/08/27 17:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガレージで洗車した!けど、暑いから拭き上げ終了!

こんな炎天下じゃ、ポリッシャー磨き、コーティングできなーい!😫😫

あと、久々にお盆やし…今まで付けたやつあとで上げよ(笑)」
何シテル?   08/12 15:22
栃ノ木です。 試される大地北海道を走り回ってます。 スピード狂気味笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

栃ノ木さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:41:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
R2.10新車で納車! R5.8.16で約34,000km(*´-д-)… コーティング ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation