• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栃ノ木のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

騒音規制でガソリン車が滅亡!!?

いま、現行車には騒音規制フェーズ2が適応されとるのは知ってたが、フェーズ3が来るらしい。

国際的ルールで、2024年施行で、タイヤからのロードノイズも加味されるそうだ(なんじゃそりゃ)

引用記事によると、現行マイルドハイブリッド、ガソリン車は基準を満たすのが厳しく、電動化が急務だそうだ。

軽自動車は日産サクラ以外全滅。

もう、エンジンを回し、エキゾーストすら楽しめなくなる時代が来る…。

次期スイスポがハイブリッドになるのは事前に知ってたから、1年前に新車買ったけど、大正解だった…。

みんな、キュイーンとか言いながら走るのか…

【お前の車、モーター音いいな!!】

とかなるんかな(笑)

車ばかり規制して、化石燃料燃やしまくって電気作ってんのに何がカーボンフリーさ…

選挙中、はた迷惑な演説垂れ流して何が騒音規制だ…(笑)

車好きには辛い時代だね…

引用記事

https://car-moby.jp/article/news/k-car-crisis-jul2022/
Posted at 2022/08/16 20:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

洗車タオルのおすすめ!

洗車タオルのおすすめ!今日はお盆最後の休み。
ちょーぜつ暇なのでネタをバンバン投稿してみる。

洗車で大切なのは傷をつけない予洗い、リッチな泡、素早い拭き上げに限ります。

特に暑いときは、すぐに水分が蒸発して薬剤や水垢がこびりつくので効率よく吹き上げるのは仕上がりに関わる。

そこで、今まで使ったタオルで良いものをピックアップ⭐⭐
基本、ゴシゴシ拭くのではなく、被せて引くだけで水分吸うやつのみ、紹介しますね。

【シルクドライヤー】

知る人ぞ知る高性能高級洗車タオル!
画像は小さい方で、大判だと3000円します💦
ですが、これを2枚持てばそれだけで試合終了です(笑)

ファサッと被せて、テーブルクロス引きみたいに引き抜くだけで水滴が消滅する😱
高いけど実力はピカイチ!スイスポなら5分かからずだいたいふき終わる。

【ペルシード 黒ウニタオル】

こちらもシルクドライヤーに負けず劣らずの吸水性力⭐
個人的に黒ウニタオルはハズレがない印象。
ペルシードの黒ウニタオルは大判でよい。

シルクドライヤーは、絞るの大変で1回ビチャンになれば、新しいのに変えるけど、こいつはまだ絞りやすい。

【アイオン 黒ウニタオル】

どこでも売ってて、他に比べれば買いやすい価格ならこいつ以外ない。

皆、黄色いセーヌ皮のやつレジに持ってくけど、私は断然こっち!
皮タイプは、毛足ないからちゃんと洗車してないとホコリ巻き込んでヤスリになるので、こっちの方が一般向けに思う。

カー用品店ならどこでもだいたい置いてて、大判じゃないけど、逆に絞りやすく使い勝手がいい。

扉まわり、給油口とかいりくんだ場所には最適。


【最後に】
以上3つが私のおすすめ。
これらが一番しっくりくるし、ハイスピードで施工できるかな😌

ただし!
0ウォーターやら、ペルシードやら、ゴールドウォーターやらを塗る方は洗濯の際に浸け置き洗いとかをやらないと、水は吸わない、固くてバキバキなタオルになるので、タオルのメンテはしっかりしましょうね⭐

※洗車タオルの一部を乾かし中…
買いすぎなくらいたくさんあるし、総額数万になるな…(笑)
しかも、まだまだあるのだから度し難い(笑)
Posted at 2022/08/16 09:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

新型スイフト

新型スイフト新型スイフトのテスト車両が前にリークされてたので個人的な感想を。





【デザイン】
なんか現行よりゴルフぽい。
角ばってる感じ。ボンネットは曲線じゃなくガッツリエッジ出したプレスラインがある。
スピード出すと効率よく虫が潰れそうな顔である(笑)


後ヘッドライトは小さいのか、少し離れててバランス悪いように見える。

スポーツにしたらダイエットするのかもだが、現行にくらべてセクシーさが無いように感じる。

リアハッチ付近も丸みは少なく、ストンと落ちた感じ。言い方おかしいけどエロくない。



サイドビューも四角い箱型な印象。
世界的SUVブームだから、そちらに寄せたのかもしれない。
空力の面で大丈夫なのだろうか…
スポーツはリアにダックテールつけるんだろうが、リアビューも四角いからダックテール似合うんだろうか…。



新型スイフトで画像検索するとこんな感じ
予想レンダリングあるけど、左の水色はまんまワーゲンのポロやゴルフ顔。
右のイエローは…うん…うーん💦💦💦


【予想】
現行みたいな湾曲したボディーじゃなく角ばる事。
(Aピラーが現行より起立してるし、ルーフも現行より平行に伸びてる)

パワートレインがハイブリッドになるから、車重は増える。
(スイフトはヨーロッパでも売る。ガソリン車を無くそうとしてるから、ハイブリッドだけじゃなく、ヨーロッパ次第で2型とかでBEVとか出しても不思議はない。ただ、今のハーテクトプラットフォームだと無理だから、次の新型になるかな?)

角ばる分、車内居住性は増える。

グリルは六角かな…マツダぽくなるか、アウディぽくなるか。その角から側面にかけてのライトに現行より縦長なヘッドライトユニット入る予感。

ヘッドライトはおそらくビジョンGTでスズキが出したやつに近い気がする。
下ラインからのポジションとシーケンシャルウインカー併用LEDライン。
縦型プロジェクションヘッドライト持ってくる気がする。

価格は220-250あたりじゃないかなぁ…
安全装備がスズキはデフォが多いから、高くなる。バッテリーのレアメタルも高い。
世界的半導体不足で安全装備や、インテリアのディスプレイ基盤みたいなレトロ半導体が少ないし高騰してるから絶対スズキでも値上げは避けられない。
インドでだしたSUVも300近いから、220-250付近に落ち着くだろう。


個人的には、ロードスターやRX−7アンフィニ見たいな丸みのあるボディーが好きだから微妙かな…
Posted at 2022/08/16 08:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

洗車で使ったもの

洗車で使ったもの

鉄粉取り
拭きムラになりづらく使いやすい
ただ、鉄粉取りの能力な中くらい。
リンナイの鉄粉取りに敵わないが、リンナイにくらべてダメージが無く、ボディーに使える。
リンナイはホイールオンリーで、ボディーには使えない。

使用感的に、オートグリムのマグマ>リンナイ>スパシャンの順で能力高い気がする



水垢、コーティング除去
曲者で、慎重に扱わないとムラ、シミになる。
投稿した別記事に詳細を書いているが、玄人向けで、気安く扱えるケミカルではない。

スイスポならCピラーのリアドアハンドルの黒樹脂、A&Bピラーの黒い部分は注意。
ABピラーは施工したらすぐ流す。
Cピラーは黒出しするなら施工して良いが、しないならシミになるから施工しないほうが良い。



ガラスコーティング剤
施工性、弾き、光沢共に良し
価格は結構するが、プロユースの瓶に入ったコーティング剤より施工性はかなりマシ。
スタンド、ディーラーマンが!!?ってなる撥水性と光沢を出せる。
ただし、鉄粉取り、水垢除去して重ねがけしなきゃ意味なし。



ガラス撥水
ガラコ史上最強だと思う。
60kmくらいから水がすっ飛んでいく。
油膜にもならずかなり長持ち。
ガラス面の水垢を除去して施工すれば効果抜群⭐

Posted at 2022/08/16 07:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

洗車翌日のスイスポさん

洗車翌日のスイスポさん今日は大雨な札幌…

昨日の洗車とコーティングの出来栄え確認には最適⭐

ペルシードのガラスコーティング剤ドロップショットプレミアムで施工。
窓は超ガラコ施工。

水垢、鉄粉、古いコーティング除去後に施工してから一日になります。



効果てきめん⭐
ボディーもガラスも60kmで水が飛んでく(笑)
高速ならワイパーいらないレベル。

この感動を写真で表したいけど、なかなかうまくとれない…😰

全景


ルーフ


よく水垢できるサイドミラー付近


側面


リアから


ボンネット



道の駅で衝動買いしたシマエナガさん(笑)


Posted at 2022/08/16 07:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しい相棒!」
何シテル?   06/10 18:41
栃ノ木です。 試される大地北海道を走り回ってます。 スピード狂気味笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栃ノ木さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:41:19

愛車一覧

スズキ フロンクス フロンクス (スズキ フロンクス)
R2.10スイスポ新車納車 R7.6.6フロンクスに乗り換える スイスポはかなり楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation