• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栃ノ木のブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

スパシャン 水垢バスター 使用感




洗車狂い 栃の木ですー

コーティングの光沢、撥水を無くすものは何か…?

一つが水垢!イオンデポジットです。

水道水等に含まれるミネラルが水分蒸発の際に固着したもので、イオンデポジット、ウロコ、水垢なんて言います。

炎天下洗車は基本おすすめしませんが、時間的に日中じゃなきゃって人もいますよね?
(洗車は夜中や朝方、曇の日がおすすめ)

まぁ、いつやっても水垢ちゃんは油断から生まれてしまいますが、スパシャンでいい物を発掘し、効果が実感できたので書きますね。

画像にもある
【Dr.ケアコレ 水アカバスター2×2 500ml】です。

瓶に入って高そうですが、オートバックスとかで2000-3000円くらい。
希釈して使うのを私はオススメします。

【使用方法】
裏に原液でもとありますが、かなり強いケミカルなので水:ケミカルで2:1or1:1ぐらいで希釈すると良いです。

ボディーの水垢はもちろん、油分やコーティング剤も落ちます。
なので、水垢を落とすだけに使用したいなら使わないほうが良いです。

使うなら、使用後コーティングまで行う場合にするべきです。

水で砂等を除去し、スプレーボトルにいれボディーに塗布。
スポンジで伸ばして、ちょっと置き、水洗いする。


【!!注意!!】
絶対に長時間置かない!(炎天下は特に!)
塗装面が色むらを起こします!

正面だとわからないけど、斜めとかから見ると吹きかけた溶剤の跡がムラになります。

体感的に3分以上置かないこと。
気温が高いときなら乾きも早いので、ワンパネルずつやるといいと思います。

さらに、水垢だけじゃない、コーティングも剥がれる!!
水で流すと撥水が跡形もなく無くなるので、水垢だけ取りたい方は使わないほうが良い。

【使用感】
脱脂シャンプーより、ボディーがギュッ!ギュッ!となるくらい無垢な状態になります。

フロントガラス隅のウロコなんが瞬殺⭐

ただ、先にも書いたけど、希釈してもかなり強いケミカルなので、ダメージが入らないようにマメに洗い流すが吉。

デカール貼ってる方は、デカールにつかないように!
黒樹脂部分も付いたら流す!マダラなシミができます。

【総評】
使用時にかなりコツがいるけど、コーティング前の下処理に最適。

スパシャンのアイアンバスターと合わせ、鉄粉、油分、水垢を落とせば、車はだいぶ光るはずです。

一般向けではなく、玄人向けの強いケミカルな感じなので、不安な方は希釈で水を増やそう。

目に見えない水垢も浮いておとせる点、結構な脱脂能力から下処理に最適かな。

ただ、今までのコーティングは絶対剥がれる!

さらに言えば、脱脂がなかなか強く感じるので、施工後0ウォーターとか何でもいいので保護層作らないと痛むかも。

できれば、涼しい朝方や、夜に使用したい1品です。
(炎天下は乾きが早いので、使うにしてもかなり忙しくなる)
Posted at 2022/08/15 20:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月15日 イイね!

洗車タオル あなたの大丈夫?

洗車タオル

買ったときは水を吸ったけど、いまは硬くなって吸わなくなったって人いませんか?

私は洗車に使うものには、金をバコバコ突っ込み、高いタオル(3000-5000円)がこうなるとショックですが…

理由があります。

【1.コーティング剤】
タオルにコーティング剤が付いて、皮膜がついてるパターン。

0ウォーター、ゴールドウォーターとかガラス系コーティング剤がついてるパターンです。

昔の油ワックスなら洗濯したらだいたい落ちたけど、こいつらはなかなか落ちません😰

お湯に、オキシクリーンを入れ、つけ置きしてもみ洗い、お湯で洗濯して、柔軟性で私の場合は元通り⭐


【2.商品が悪い】
そもそも、商品のチョイスが悪い場合。
毛足が短く、安価なタオルにありがち。

黒とか濃淡の車はこれだけでスクラッチ傷がつくので、絶対に使わないこと。

ついたら、ポリッシャーで磨かなきゃ取れません💦
手で研磨してとるのも良いけど、私はうまくできないです(笑)



以上!
Posted at 2022/08/15 07:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月15日 イイね!

ガラスコーティングでわかったこと

タイトルの通り

自分のスイスポに納車時から自分でガラスコーティング剤を施工して、こまめに重ねがけしたり洗車して体感してることをメモ書きしてみる。

【光沢は重ねがけしなきゃ意味なし】
市販のやつは特にそうだけど、シュアラスターのやつとかは何回も重ねがけしてこそ光沢がマックスになる。

撥水も光沢もマメにメンテ(水垢、鉄粉取り、重ねがけ)すればガソスタや、ディーラーが

「えっ、何やったらこうなるんですか?」

ってなるくらいビカビカのテカテカになる。

ディーラーは、自前の洗車機とかで洗車したりするけど、水の飛び方が半端じゃなく、拭く手間がない。

キーパーや、ディーラー施工のコーティングを超えられる。


【下処理命】
洗車時の脱脂、水垢除去、鉄粉取りはマスト
これやらなかったらコーティングの意味がない。

撥水も100%にはならないし、光沢も歪むっていうか…曇る。

いまはスパシャンで、アイアンバスター、水垢取りが売ってるので、これを採用。

水垢取りはナンバー3が、蛍光色で塗布した箇所がわかりやすく施工しやすい。
水垢は風呂場にあるようなヤバイやつから、溶剤を塗布して初めて浮き出る見えない水垢もある。
スイスポは、リアカメラ辺り、リアドアハンドル辺り、サイドミラー下とリアドアにかけての側面がだいたい付く。


ハードな水垢があると洗車時の水の流れが、割れたり、変な流れ方をするからだいたいわかる。

鉄粉は、シャンプー洗車時に泡だらけのボディに手のひらを当てて撫でればわかる。
スイスポなら、リアハッチ、フロントタイヤハウス当たり、4ドア下部辺りが付きやすい。

【洗車タオル】
吸水性は青空洗車するなら最優先。
スイスポサイズなら5分以内であらあら拭きとりたい。

モタモタしてると水垢発生😭
以前私が投稿したような大判だと楽。
ベットメイクのシーツのように被せて、引き抜くだけで水がなくなるのがベスト。

サイドミラーは拭き取ったらタオルを全体に巻き、水が垂れるのを予防。

ワイパーも同様に!

スイスポなら、リアドアハンドル、給油口、サイドミラー、ワイパー、リアドアカメラ辺りが垂れるので注意。
ブロアーあるなら、飛ばすと良い。


【まとめ】
ガラスコーティング剤は総じて高価で、下手に使うなら、普通にワックスしたほうが楽。

ただ、私のように洗車がストレス発散のような方はおすすめ。

良くキーパーとかで、洗車不要とあるが全くの嘘。
水垢が付けば、撥水も光沢も意味がなくなる。
風呂場のガラスと同じで掃除しても、すぐ曇ったりウロコつくのと同じ。

「高い金かけてキーパーしたのにきたねーんだよな…」とか言う人は、そこをサボってる方ですね😰

特に洗車時に水道水を使うから、塩カルのせいで水垢、ウロコは付きやすい。
ふきあげサボるとあっという間に意味がなくなる💦

みたいな感じで、ガラスコーティングはなかなか手間がかかる。
が、施工が良く、メンテが行き届いといていれば勝るもの無しかな。

もし、ガラスコーティングをしたいとか、思ったほど効果が実感できない人はメンテしてみてね⭐
Posted at 2022/08/15 07:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月07日 イイね!

新型シエンタキター!

新型シエンタキター!ベストカーさんより引用

シエンタシエンタきたね!
ヘッドライトがMINIぽいけど、両生類顔はそのままな感じだね!

先代より毒気少ないし、価格も昨今の感じ絡みても案外お手頃だから売れるかもなぁ…

ホンダも早く新型フリード出さないと取られるなぁ、顧客…

新排ガス規制施行前だし、各社新型ラッシュだなぁ!
Posted at 2022/08/07 09:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月07日 イイね!

新型シエンタキター!

新型シエンタキター!ベストカーさんより引用

シエンタシエンタきたね!
ヘッドライトがMINIぽいけど、両生類顔はそのままな感じだね!

先代より毒気少ないし、価格も昨今の感じ絡みても案外お手頃だから売れるかもなぁ…

ホンダも早く新型フリード出さないと取られるなぁ、顧客…

新排ガス規制施行前だし、各社新型ラッシュだなぁ!
Posted at 2022/08/07 09:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しい相棒!」
何シテル?   06/10 18:41
栃ノ木です。 試される大地北海道を走り回ってます。 スピード狂気味笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栃ノ木さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:41:19

愛車一覧

スズキ フロンクス フロンクス (スズキ フロンクス)
R2.10スイスポ新車納車 R7.6.6フロンクスに乗り換える スイスポはかなり楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation