• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず黄金丘陵のブログ一覧

2021年02月10日 イイね!

デミオ15MB(DJLFS)3年間の考察とカスタム遍歴その2

デミオ15MB(DJLFS)3年間の考察とカスタム遍歴その2実はDJデミオに大経ホイールが
履きこなせないのは知っていた。

デミオディーゼルの16インチ車に乗った時に感じた
あの足のバタバタ感

さらに

CX-3に試乗した時に
「DJデミオシャシーはメーカーがボディ補強しても18インチ履きこなせてないくて全然ダメやん。」

って
当時は思ってたはずなのに
(CX-3オーナーの皆様申し訳ありません。決してディスってません。
2.0GにMTが出たときは本気で購入考えたくらい好きなのでご容赦を)


数年経過してすっかり忘れてました

ノーマルボディに大経ホイールの愚策を…。


さて、かと言って元に戻すのも癪なので
このドタバタの状態をどうにかしたい。

まぁ素人に出来るのは
1、市販のボディ補強商品を組み込む。
(過去にGGアテンザでやり過ぎて反省しているので慎重に)

2、動きの良い市販品のダンパーに交換する。
(コンパクトカーレベルの純正ショックは精度バラツキによるヒステリシスが大きく、荷重とストロークがリンクしません。
そのためバタバタ感が出るのですがノーマルの65タイヤによるダンピング効果も相まってギリギリ我慢できていた。)

3、良い鋼材(ハイパコみたいな)を使用したコイルバネに交換する。
(比重を落として巻数を増やしストローク量を確保しつつ、
緩やかに発散できるバネにすれば自ずと乗り心地は良くなる。)

そこで3つとも行うが
やり過ぎずバランスを取る方向で組み込んで行って
「物足りなければアップグレードしていく」方法にしました。


これは凝り性で失敗した過去の経験からこうなりました。

フルオーダーの車高調整でこだわり過ぎて
8万円で買ったボロイファミリアに70万円の車高調とか組んで
結局最後はボディがガタガタになったりとか
ダンパー寿命が短すぎて性能低下が著しくOH代で嫌気がさしたり…。

もう懲り懲りなわけですよ。

さて、そんな適当なカスタム計画にも難問がありました。

パーツ選択の余地が少ない(笑

調べてみてビックリ、
同じようなコンパクトカーのスイフトスポーツは腐る程パーツ選択があるのに
デミオって人気ないのかな

カスタムするのってかるーく10年以上ぶりなんですけど
これは先が思いやられるな。と

そんなスタートでした。

続く
そろそろ書くのが面倒くさくなってきてるんで、
あんまり期待せずにお願いします。
Posted at 2021/02/10 21:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2021年01月27日 イイね!

デミオ15MB(DJLFS)3年間の考察とカスタム遍歴その1

デミオ15MB(DJLFS)3年間の考察とカスタム遍歴その1ここ10年ほど車検など受けたこともなかった

大体2年以内に乗り換えてしまっていたからだ。


そんなオイラが来月車検を受けようとしている
つまり3年乗ったということですね。


これは快挙と言うか
自身でも驚くべきことなのですよ


そんな愛車
DJ型デミオのことをツラツラとお話しようかなと思う。

まずはモデル説明

こいつは15MBと言うグレードでMBはモーターベースの略
競技用のベースグレードっちゅ~わけです。

基準車との違いは
ハイオク仕様の1500ccエンジン
6MTミッション(2018年当時のガソリンモデルは1.3Lで5MT)
ブレーキローターが車重の重いディーゼル用でさらに専用ブレーキパッド
そして専用の軽量アルミホイール(タイヤは基準車に同じ)

これだけ
あとは一番廉価グレードの13Cと装備は全く同じでしたが、
150万円代と言う激安な価格設定を考えれば充分なスペック

もちろんベースグレードなので
そのまま走るには色々と問題があるわけでカスタムは前提です。

僕は
シートとスタビライザー、ブレーキパッドだけイジって乗ってました。
(基準車のスタビのままだとロールがデカイので抑制のため)

脚は街乗りではコレで充分なんですよね。キビキビ走るし
たまにワインディング走行や高速道路に乗るとチョイと不満
そんな感じ

さてそんな15MBのエンジンについて

まずアクセルレスポンスに齟齬があり
特に出足にワンテンポ遅れる癖がある。これはどうも排気系の糞詰りなのではないかと推察してディーゼル用のテールエンドに交換したら解決した。
コストの問題で吸気系と排気系は基準車のままのようで
排圧の高いハイオク仕様1.5Lには容量不足だったようだ。

さらにシャシダイの測定動画を視て疑問が出た。
カタログ値116psなのにシャシダイでは130psを軽々と叩きだしている。
その割にエンジンにパンチがない。

車重全く同じの1020kgで同型エンジンP5-VP搭載のNDロードスターに
乗ってたから加速の違いは明確に解る。

これは計測時に
ボンネットを開けているからパワーが出ているのではなかろうか?
そう思って吸気の経路を見るとマトモに空気が入っていない印象。

どうりで踏み方で加速に違いが出るはずだ。

消音用のレゾネーター外してフォグ穴からフレッシュエアを引いてやると
5000rpm以上の回り方が激変した。
コレコレこれですよ。


エンジンが元気になり走るようになった。
計ってないがNDロドスタと同等の走りにはなったかな。
むしろ低速トルクはデミオの方が上で速いかもしれない。

しかしエンジンにパワーがでれば
さらに足回りに不満が出るようになる。難しいものだ

そこでタイヤをハイグリップに交換してサイズアップも図ることにした。
エコタイヤのブルーアースA→ポテンザのS001
ホイールサイズも15インチ5.5j→17インチ7j
タイヤサイズは185/65-15→205/40-17

2インチ2サイズと4サイズアップは迫力とカッコ良さ。ハイグリップと
引き換えにトンでもなく性能悪化を招いてしまった。

ボディ剛性と足の脆弱さがモロにハンドリングに悪影響を及ぼし

騒音悪化、酷い突き上げ、轍での不安定な挙動、
交差点レベルでのコーナリング時の不快なボディの振る舞い、
ハンドルに伝わる嫌なフィーリングなど
書き上げたらキリがないくらいの不快なクルマに堕落してしまった。

元々、リヤサスのダンパー能力に不満が有ったが「乗れないレベル」では
無かったので放置していたが、
もうこれは看過できないレベルになってしまった。

15インチ軽量ホイール、65扁平、ローグリップエコタイヤだから
隠れていた欠点をアリアリと感じてしまったのだ。

カッコ良いホイール選びのせいで更なるカスタムを必要としてしまった
(つくづくクルマはバランスだなと思う)

その2へ続く
Posted at 2021/01/27 21:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

今、デミオをコツコツと弄るのが楽しいです。 昔ほど「休日にドップリクルマイジリ」なんて無理ですが やっぱりクルマ好きなんだろうなと思います。 毛嫌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15MB(モーターベース) その名の通り、競技車両ベースモデル。 メーカーオプシ ...
ポルシェ 911 くろすけ (ポルシェ 911)
500馬力NAエンジンをMTで操る。 そんな幸せを感じながら走ってます。 もうね走りは ...
フェラーリ 458イタリア フェラーリ 458イタリア
(平成28年6月6日 祝イイネ400達成) ビアンコアブスの外装にロッソの内装です。 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
憧れのフェラーリ。購入当時は(2000年)まだ高く、 1000万円を切っている個体はあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation