• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず黄金丘陵のブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

プロフィール更新と現在の心境

マツダ車とスーパーカーをこよなく愛しておりました。

しかし、30年間スーパースポーツカーを乗り継いで
なぜか「醒めて」しまいました。

幼少の頃にサーキットの狼、スーパーカーブーム
バブル時代の狂乱スーパーカー第二ブーム

全てが憧れでした。
今思えば
ロータスエリーゼ・フェラーリF355に乗ってた頃が
ピークだったように思います。

卒業なんてカッコ良い感じではなく
年々少しづつ、本当にチョットづつ情熱が失われていきました

GT3が最後のスーパースポーツカーになると思います。
急に醒めたと言うよりスーパースポーツカーを持つ労力と情熱の天秤が反対側に傾いたと自己解釈しています。

ロードスターやM2のような「扱いきれる」スポーツモデルに
乗り換えれば情熱が戻るかと思いましたが
やはり失われた心は取り戻せませんでした。

クルマ好きをやめるつもりも卒業するつもりも有りませんが
ハイパフォーマンスモデルはもう乗ることは無いでしょう。

今、デミオをコツコツと弄るのが楽しいです。
昔ほど「休日にドップリクルマイジリ」なんて無理ですが
やっぱりクルマ好きなんだろうなと思います。

毛嫌いしていたSUVを購入したのも
食わず嫌いを止めようと思ったからです。
乗っていて楽しいなんて1mmも思いませんが、
快適で長時間長距離で身体が疲れないのは良いですね。
好きには成れませんが・・・。

最近サボってますがデミオのカスタム着々と進んでます。
自分ルールで縛りを入れて楽しんでいるのでカスタムのペースが遅いです。

ルール
1.年間予算を決め厳守する。
予算を無限に組みお金にまかせてショップに丸投げすれば
「あっ」というまに完成するでしょう。
それじゃあ面白く無い、
予算内におさめるためにヤフオクやメルカリなどでパーツを仕入れなるべく自分の手を汚して組む。
(重整備はショップに任しますが、これも予算なのでギリギリまで自分でやります。この塩梅を考えるのが楽しい)

2.あくまで公道仕様
サーキットも視野に入れてますが、私は「公道の走り屋」上がりのオッサンです。
ご時世ですから田舎の誰も来ないような広域農道や走行可能な廃路などを選んでの安全スポーツ走行になりますが、主戦場はあくまでストリートです。
荒れた路面、砂が浮いたスリッピーな状況でも破綻しないストリートレーサー仕様に仕上げる。
公道の垢が染み付いてるもんで(あいつとララバイ読者なら分かるかな)

この2つのルールを順守して仕上げています。

例を言えば、そのためのノーマル形状のサスペンションだったりします、大きなギャップで跳ねてもストロークの長いノーマル形状の足なら伸びてタイヤを接地させてくれます、LSDが車体を安定させてくれるワケですね。
ハイグリップタイヤではなく排水性の良いスポーツタイヤの選択なども同じような理由です。

長々と書きましたが、
単に自分の気持ちを誰かに聞いて欲しかっただけなんです。

クルマ趣味の「嗜好が変わった」だけの報告にお付き合い下さり
ありがとうございました。まあ正解は無いですからね。

これからも宜しくお願いします。
Posted at 2024/06/04 22:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月17日 イイね!

大経ブレーキローター化

大経ブレーキローター化デミオの255mmローターを280mm化

その顛末です。

※目的

1.ストッピングパワーアップ

2.ブレーキ冷却効果アップ

3.安定した効きを持続化


そのためにローター・キャリパー・パッド・ブレーキホースを交換

※使用部品

1.NDロードスターRF用純正キャリパー(新品購入)

2.N-tec製デミオ専用280mmローター

3.KTSステンメッシュホース

4.DIXCELブレーキパッドSタイプ


まずは現状




純正に比べ肉厚が薄く放熱性に期待





1インチ大経化
ストッピングパワーに期待



これを機会にブレーキパッドはスポーツグレードへ





純正ホースが届かない理由の一つ
そもそもホースの取り付け位置が違う。ホースの取り回しに苦労。



なんとか装着



リヤは余裕



後はホイールを装着
ところが



当たってますやん。こいつは誤算



カッコ悪いけど取り敢えず3mmスペーサーでごまかす。

これはキャリパーを削ってノーマルホイールを装着出来るようにするか迷い中
ほんの少し削ればイケそうな気もするが剛性落ちるのも恐いような

さて、装着後もエア抜きで四苦八苦
なぜかスポンジーな感覚が消えない。
マスターバックとのバランスだろうか
二度踏みするとガツンと効く。まだエア噛みか…。

これも要対策です。

移植系のカスタムは一発で決まりませんねぇ
でもブレーキはアタリが付けばかなり利きそうですよ

今から楽しみです。
Posted at 2023/04/17 23:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2023年02月12日 イイね!

味わい深く飽きさせないまさに愛車

味わい深く飽きさせないまさに愛車過剰なカスタムを受け入れる度量が無い(ボディーもエンジンも足回りも脆弱)
そのためインスタントに戦闘力は上がらない。
ここが15MB最大の魅力
創意工夫と絶妙なバランスを取りながらカスタムする必要がある
オッサン世代の僕達はそんなクルマばっかりイジってきたので、そこが堪らなく面白い。
人には勧められないのも良い。
インスタントに速く、しかも確実にリターンが欲しい人はスイスポ購入を勧めてます。
これはマジです
Posted at 2023/02/12 20:53:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月26日 イイね!

主張しないにも程がある

主張しないにも程がある年始に中山サーキットで走行
リヤシューの効きもあり
巻き込むようなターンインからアクセルオン
LSDを有効活用した立ち上がりで非常に気持ちよい
走行が出来るようになり
「デミオのカスタムもそろそろ完成だな」
なんて悦に入ってた時
同行していた友人が「スイスポ乗ります?」と

悪魔の誘い。

折角だしと乗ったのが運の尽き
加速スゲ~。ターンイン鋭い~。
と軽く走っただけなのに
デミオで叩き出した自己タイムをあっさり更新

トホホ

ご満悦だったのに乗らなきゃ良かった。

こうなりゃデミオカスタム継続です。

そこで考えたのがエキマニ
市販品も無いし誰も装着してないだろうとワンオフで制作することを決定。
こうなりゃ金に糸目は付けない。
NAのままスイスポをブッちぎってやるわい

さて大昔にレース車両を制作してもらったお店に連絡
「久しぶりっす。エキマニ作って頂戴」と軽く言うも

最近のクルマはセンサー制御されてるからエラー出て
余計にパワーダウンしまっせ~。となんともツレないお返事

とりあえずクルマ見せてよって言われて持っていくと

まぁどうにかなりそう
第一触媒手前にA/Fセンサーと第二触媒手前にO2センサーの
オーソドックスな作りになってる。

んでも治具が無いから型が居るとのこと

エキマニ外して2ヶ月も不動車は困るな。
他のクルマあるけどデミオに乗れないのは寂しすぎる。

こんな時便利よね某オークション
15Sのエキマニが出ていたので速攻落札。持っていくことに…。
同じ型式(DJLFS)同じエンジン(P5-VPS)だし大丈夫っしょ

そして届いたブツを見ると明らかに違う

???????

なぜだ。
たまたま会社にレンタカーの15Sが有り、ボンネットを開けて見ると


あれれ

自分の15MBを見てみる




違う…。

隙間が全然違う



おいおい15MBってエンジン周りは圧縮比が違ってハイオク使用なだけじゃねーの?

マツダマニアを自負していたけど全然知らなかった。

ネットで調べてみて比較として作ってみたのがトップページ画像
もう一度


マツダさ~~~ん
もっとアピールしようよ~~。エキマニ全然違いますやん

とりあえず15Sのエキマニどうしよ(笑)
Posted at 2023/01/26 23:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2022年04月15日 イイね!

エンジン不調の理由

数ヶ月前より原因不明のエンジン不調を感じてました。

と言ってもアイドリングのハンチングや
最後の回転落ちが鈍かったり
アイドルが勝手に上がったり


不調というよりも何だかカンに触る程度の症状


走行距離も4万キロだしプラグでも劣化してるのか?

と1月にプラグを交換するも改善せず

サーキットで酷使したからか?

とオイル交換サイクルを早めたり
エアクリを交換したり
エアフローセンサーを洗浄したり

自分なりに色々と試してみるも症状は変わらず
むしろ症状の頻度が増すばかり

法定点検の時にDでOBD診断してもらっても特にエラーも無い。

う~~ん、スロットルセンサーやISCか?

と思って調べてみたら何となんと現在のクルマはISCなど存在せず
スロットルボディに流れる空気の量を計測して
アイドリングを調整しているのだと…。

マジか?そんな風になってるのか

んじゃぁ 一度スロットルボディを外してみるか

あれ、アレレ。
走行距離に見合わない汚れっぷり

しかもオイルで粘っこいぞ

これか。スロットルが半固着してんだ。

早速清掃して組み込んでエンジン始動。少し走ってみるとありゃま
改善したよ。
今までの数ヶ月なんだったの?

要因は解ったけど、走行距離に似合わない汚れと汚れの質の原因が不明だ。

う~~~ん、もしかしてアレっすか?

ブローバイですかね。
う~~~わ、そうだコレ。オイル出てるやん。

スポーツカーでないクルマでガンガン酷使してブン回して
エンジン内圧高めて
エンジンブレーキ掛けまくってスロットル負圧を掛けたら
そりゃそうなりますわな。

早速オイルキャッチタンクをポチりました。

この歳でまたまた勉強になりましたね。
ストック状態でもサーキットを余裕で走れるクルマに乗ってたら
絶対に判らないこういう事を知りたくてクルマ遊びしてるんだなって

断捨離の方向性も決まった瞬間でもあります。

いやぁクルマって面白いっすね。
クルマ趣味35年やってるけどまだまだ素人だわ。

まだまだ楽しめそうだ。
Posted at 2022/04/15 23:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #デミオ レスポンスブレード取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/342115/car/2515788/8358946/note.aspx
何シテル?   09/08 17:04
今、デミオをコツコツと弄るのが楽しいです。 昔ほど「休日にドップリクルマイジリ」なんて無理ですが やっぱりクルマ好きなんだろうなと思います。 毛嫌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15MB(モーターベース) その名の通り、競技車両ベースモデル。 メーカーオプシ ...
ポルシェ 911 くろすけ (ポルシェ 911)
500馬力NAエンジンをMTで操る。 そんな幸せを感じながら走ってます。 もうね走りは ...
フェラーリ 458イタリア フェラーリ 458イタリア
(平成28年6月6日 祝イイネ400達成) ビアンコアブスの外装にロッソの内装です。 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
憧れのフェラーリ。購入当時は(2000年)まだ高く、 1000万円を切っている個体はあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation