• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず黄金丘陵のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

ゴージャス原付二種

原付二種の有用性(任意保険や税金)で堂々たる車格のバイクに乗れる。これがこのバイクの魅力だと思います。
スタイルも最高ですし所有してる実感はありますね。
ただオモチャが欲しい人はモンキーとかハンターカブが良いかと
この辺を間違えなければ最高の相棒になると思います
Posted at 2022/04/14 18:39:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月19日 イイね!

3台目のロードスター(三代目でもある)

3台目のロードスター(三代目でもある)マツダ好きの私
中でもスポーツカー好きなので
RX-7だけで4台ほど所有歴があり
ロードスターもNA6CEとND5RCを過去に所有しております。


さて、そんなマツダスポーツカー好きが今回手に入れたのは
NCEC後期型(俗にNC3)であります。


NC型は歴代ロードスターの中でも不人気車のレッテルを貼られていて
実際のセールスも全く振るわず見かけることも少ないですね。

軽井沢ミーティングでもNAとNDばっかりと聞いてます。


さてそんなNC型ですが
不人気な理由は当時「大きく重たくなった」から。

RX-8とプラットフォーム共用、さらにエンジンはMZRエンジン使用の制約付き

当時の主査だった貴島孝雄さんは苦労なされたでしょうね。
それでも誇大化は抑えきれず
当時はデカくて重いなんてロードスターじゃ無い。と総スカン。
クルマの完成度は高かっただけに残念な感じ

ところがあれから17年の歳月が流れ

1100kgの重量。
今の基準から見ると滅法軽いです。

4mを超えた車体。
今となっては405cmなんてコンパクトカーレベルのサイズ

それどころかタフなMZRエンジンのお陰でカスタム許容度が高く。
RX-8と同じシャシーは剛性も高い。

これ相当イケてません?

と言うわけで熟成が進んだ最終モデルを手に入れることになりました。
カスタムしてあり走るには丁度良い感じ


シートもフルバケだしこのままサーキット行けます。


ちょいとポジション調整のためにシートを外したので
中古車購入のお約束


はいシート丸洗い。

浴槽に入ってるフルバケがシュールですねぇ
除湿機全開で乾燥させて組み付けします。

と言うわけで愛機にNCロードスター加わりました。
これからも宜しくです。
Posted at 2022/01/19 23:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年09月16日 イイね!

スーパーロックLSDとFFギアオイル問題

スーパーロックLSDとFFギアオイル問題パーツレビューでも書きましたがFF車にLSDを装着するのが初めての経験なのでFF車ならではの問題に直面して現在も課題を残す状態となっております。


まずFF車というのはミッションケースの内部にデファレンシャルが入っておりギアオイルを共用しているワケなんですね。
そこまでは当然知っていたんですよ。

ただそこまで深く考えていなかったので今回の問題に紆余曲折を生む結果となり
さらに言えば未だに解決していない状態にあります。

まず私は長らくノーマル至上主義でした。
若い頃に無知で無謀なチューニングを施しクルマを改悪させてしまった挙句
性能は落とすわ寿命を縮めるわ
カスタムなんてロクでも無いと思い知ってから20年以上ノーマルで乗ってきました。

そんな私が15MB(モーターベース)を購入して少し変わります。
メーカーがベースと言うのだからカスタム有りきのクルマなのだろうと
なり、過去の経験からホドホドのカスタムで気持ちよく乗ろうと思ったわけです。

ところがアッチを立てればこちらが立たずで
あれよあれよと足回りだのボディ補強だのとカスタムが進み今回のLSD投入となりました。
長らくカスタムから離れていたせいで知識が古く
紹介を受けてLSDを組み込んだショップさんに意見を聞くことにしました。

そこでこんな提案が
1、OS技研スーパーロックLSD専用オイルはFR専用のためメーカーもFFには推奨していない。

2、ショップさんで扱ってるギアオイルで評判の良いメーカーが有るのでどうですか?

3、ミッション操作フィーリングも考慮して75W-90をオススメします。

ここで深く考えず
「ではそれでお願いします」となったわけです。
もちろんショップさんは完全に善意でオススメしてくれてますし作業も丁寧で好感が持てました。
けっしてショップさんをディスるためのブログでは無いことを強調しておきます。
(こんなマイナーな車種の作業なんて受けてくれるだけで感謝してます)

そして作業が完了して受け取って走り出した途端

「なんじゃこりゃ」

少しステアリングを切るだけでチャタ音がするし交差点では激しいスリップスティックによりハンドルはカクカクとトラクションが抜けます。

こ、これはマトモに走れんぞ

慣らしが済んだらマシになるのかと100kmほど走るも症状は酷くなるばかり

これはタマランと思い
OS技研さんへ確認の為に電話して聞いても
「FF車へのオイル使用はオススメしません。シンクロを痛める可能性もありますし、ミッションの入りも心配です」と言われました。
ではFF車でのオススメオイルはありますか?
の質問も「弊社ではテストしていないので判らない」との答え

う~ん困った。
ただこのままだと折角入れたLSDの意味がないので

ショップさんに連絡を取り専用オイルに入れ替えの依頼をしました。

オイルを入れ替える時もショップさんに
「本当にオススメできないです。80W-250なんて硬いオイル入れたら冬場とかミッション入らなくなる可能性もあります」


心配してくれるのは嬉しいけど

やっぱねLSD入れたんだから
LSDを100%発揮する専用オイル入れてみてミッションの入りに不具合が出たら考えるから

とショップさんにお願いして専用オイルを入れてもらった
ドロッとしたハチミツのようなオイルをミッションケースに入れてもらうのを見ながら
ま、何とかなるだろ。と楽観的

さて乗ってみるとあら不思議
チャタ音皆無、トラクションのヌケもスリップスティックのハンドルカクカクも綺麗さっぱり消えて乗りやすくなりました。
肝心のLSDもヌル~ンと純正のような自然な効きで乗りやすいのに加速するなんて素晴らしいわアナタってなもんです。

ミッションもスコスコ入るし杞憂に終わったな。なんて帰路に着きました。

そして次の日の朝
始動時に症状が出たのです。
まずシフトが渋い。2速に入らない時がある。
素直にシフト操作出来るようになるまで暫く走らないとダメ。

まだ外気温26度とかなのに

これ外気温0度とかヤバイよな…。

中間粘土のオイルをこれから試していって落としどころを見つけるしかない

しばらく苦悩は続きそうです。

ま、それさえも楽しみなんですけどね。
とりあえず140番くらいを試そうかな
Posted at 2021/09/16 22:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2021年03月03日 イイね!

本格派原付二種

金額を考えると勧めにくいかな。
スタイルに惚れたなら買うべきだし、
僕は相当に気に入ってます。
ガレージに置いて「カッコ良いなぁ」と見ていられます。
Posted at 2021/03/03 22:48:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月10日 イイね!

デミオ15MB(DJLFS)3年間の考察とカスタム遍歴その2

デミオ15MB(DJLFS)3年間の考察とカスタム遍歴その2実はDJデミオに大経ホイールが
履きこなせないのは知っていた。

デミオディーゼルの16インチ車に乗った時に感じた
あの足のバタバタ感

さらに

CX-3に試乗した時に
「DJデミオシャシーはメーカーがボディ補強しても18インチ履きこなせてないくて全然ダメやん。」

って
当時は思ってたはずなのに
(CX-3オーナーの皆様申し訳ありません。決してディスってません。
2.0GにMTが出たときは本気で購入考えたくらい好きなのでご容赦を)


数年経過してすっかり忘れてました

ノーマルボディに大経ホイールの愚策を…。


さて、かと言って元に戻すのも癪なので
このドタバタの状態をどうにかしたい。

まぁ素人に出来るのは
1、市販のボディ補強商品を組み込む。
(過去にGGアテンザでやり過ぎて反省しているので慎重に)

2、動きの良い市販品のダンパーに交換する。
(コンパクトカーレベルの純正ショックは精度バラツキによるヒステリシスが大きく、荷重とストロークがリンクしません。
そのためバタバタ感が出るのですがノーマルの65タイヤによるダンピング効果も相まってギリギリ我慢できていた。)

3、良い鋼材(ハイパコみたいな)を使用したコイルバネに交換する。
(比重を落として巻数を増やしストローク量を確保しつつ、
緩やかに発散できるバネにすれば自ずと乗り心地は良くなる。)

そこで3つとも行うが
やり過ぎずバランスを取る方向で組み込んで行って
「物足りなければアップグレードしていく」方法にしました。


これは凝り性で失敗した過去の経験からこうなりました。

フルオーダーの車高調整でこだわり過ぎて
8万円で買ったボロイファミリアに70万円の車高調とか組んで
結局最後はボディがガタガタになったりとか
ダンパー寿命が短すぎて性能低下が著しくOH代で嫌気がさしたり…。

もう懲り懲りなわけですよ。

さて、そんな適当なカスタム計画にも難問がありました。

パーツ選択の余地が少ない(笑

調べてみてビックリ、
同じようなコンパクトカーのスイフトスポーツは腐る程パーツ選択があるのに
デミオって人気ないのかな

カスタムするのってかるーく10年以上ぶりなんですけど
これは先が思いやられるな。と

そんなスタートでした。

続く
そろそろ書くのが面倒くさくなってきてるんで、
あんまり期待せずにお願いします。
Posted at 2021/02/10 21:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

今、デミオをコツコツと弄るのが楽しいです。 昔ほど「休日にドップリクルマイジリ」なんて無理ですが やっぱりクルマ好きなんだろうなと思います。 毛嫌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ15MB(モーターベース) その名の通り、競技車両ベースモデル。 メーカーオプシ ...
ポルシェ 911 くろすけ (ポルシェ 911)
500馬力NAエンジンをMTで操る。 そんな幸せを感じながら走ってます。 もうね走りは ...
フェラーリ 458イタリア フェラーリ 458イタリア
(平成28年6月6日 祝イイネ400達成) ビアンコアブスの外装にロッソの内装です。 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
憧れのフェラーリ。購入当時は(2000年)まだ高く、 1000万円を切っている個体はあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation