• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月08日

あかきいろあお

あかきいろあお アラ還の方しか分からないネタですみません。
半世紀以上前の交通安全教育のソノシート付きブックレット絵本のご紹介です。

絵は山下勇三さん。名前は知らなくてもこのタッチにご記憶の方も多いと思います。😊

高度経済成長期、交通事故が多発して、「交通戦争」と呼ばれた時代。幼稚園や保育園に交通安全啓発のために配られた絵本です。

大阪万博が開かれた1970年。
私は当時幼稚園生で、この本とソノシートの歌がお気に入りでした。

ちなみに、ソノシートとはフニャフニャの樹脂で出来たレコードで、コストが安くできたので昔は雑誌の付録によく付いてきていました。 

これ。


短いキャッチーな歌が8番まであります。

あぶない、あぶない、あぶないよ。
くるまの、うしろにうるまがきます。
つぎのくるまを、まちましょう。


こんな歌です。
車が止まるのではなく、人が止まれという当時ならではの教育。😅
車優先の歩道橋が沢山作られたのも、この時代。

絵本には、デフォルメされた人物の絵に、妙にリアルなクルマの絵が描かれているのが印象的です。

ここ数年、この絵本を思い出し、ネットで検索しました。手がかりがなかったので、苦労しましたが、ようやく山下勇三さんの息子さんのブログに記事があるのを発見しました。

「こうもりが飛ぶ頃」

「あかきいろあお【くるまのイラストレーション】」
https://yamakoh.exblog.jp/15503559/

モヤモヤがスッキリしました。歌についてもネット上で発見することができました。
便利な時代ですね。😆


作曲小林亜星、歌 石川進

小林亜星さんは作曲家、俳優としてもCMのご出演も多数。
石川進さんは、オバケのQ太郎、ど根性ガエル、パーマン等のアニメの主題歌で有名な方です。
豪華メンバーのラインナップではないですか!


山下さんのご子息のブログでも内容は分かったのですが、今ならヤフオクに出品されているかもと思い、探してみました。発行部数は多かったらしく、直ぐにヤフオクで発見できました。
しかし、一回目は、ソノシートなしの本だけ。それでも落札済み。

しばらくして、二回目で見つけて迷わず落札。昨日手元に届いた次第です。
もちろん、ソノシートも付いてました。


見てくださいこのリアルなクルマたちの絵!


コロナ4代目。



初代コロナマークⅡ


クラウン3代目。ちょっと地味で分かりにくいか。


パブリカ2代目。


コースター。
送迎バスでお馴染み。お世話になった方は多いんじゃないでしょうか。


そう。トヨタの実在するクルマたちなんです!
それもそのはず、トヨタの提供でした。



トヨタのカタカナのロゴも素晴らしい。❤️

この本がお気に入りだった理由はクルマがカッコいいと感じたから。架空のクルマじゃダメだったんです。生意気な5歳児は子供騙しが嫌いだったのです。🤭

山下さんのご子息は、描かれたのが国産車だったのでがっかりみたいなことを書いていらっしゃいますが、当時の日本ではガイシャは高嶺の花。日常風景には国産車がピッタリ。

ブログによれば山下勇三さんは、パブリカの広告ポスターも描かれていたそうです。

それがこちら。


息子さんのブログから引用。

絵本に定価が記載していないことから、やはりこの絵本は無償配布されたものだと思います。
トヨタ太っ腹‼️






いや、もしかしたら‥

トヨタ車はカッコイイぞって、小さい子供に擦り込んでたのかも。
大人になったらトヨタ車に乗るんだぞと‥。



だとしたら、壮大な販売戦略だと思いません??

トヨタ恐るべし。😱

佐藤現社長はこの絵本見たことあるのか興味があるところです。
ブログ一覧
Posted at 2023/12/08 21:54:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

TOYOTA PUBLICA KP ...
Disco-4@東京さん

旧車とキャラクター…VOL.23
元Gureさん

コロナマークⅡのCMソングは豪華な ...
じょい@さん

TOYOTA 2000GT + P ...
Disco-4@東京さん

ダイハツ小型車2
avot-kunさん

TOYOTA CELICA + P ...
Disco-4@東京さん

この記事へのコメント

2023年12月8日 23:00
交通戦争とはスローガンが全盛期なだけあって、攻めた表現ですね。
やり方か、政策か、技術革新か、幸いなことに交通事故は激減しましたね。
絵本で我が社の車の刷り込みをしていたとしたら、トヨタ、さすがっ!
80点主義を掲げていた頃は大嫌いでしたが、今の真摯で本気のトヨタは大好きだったりします😊
コメントへの返答
2023年12月9日 10:09
魂@さんコメントありがとうございます。
道路や信号の整備が交通事故の減少の大きな要因じゃないでしょうか。この絵本も信号の色がタイトル。赤は止まれ、黄色は注意。青になったら渡ろう、とか歌ってました。

こんなキャンペーンは本来、自動車工業会とかがやるべきものだと思うのですが。一社でやるにはそれなりの計算があったと考えています。

トヨタ恐るべしシリーズでした。😄
2023年12月9日 9:12
時代ですねーーーーぇ!全く知らないです。
この世に存在していなかったです(笑)

きっと幼少期の時は、絵本に描かれている車体は理解していなかったと思うのですが、大人になり描かれている車体を理解して、違った意味で感動を与えるとは・・・トヨタ恐るべし(^^)
コメントへの返答
2023年12月9日 10:18
spider!さんコメントありがとうございます。
生まれてない方には、なんのこっちゃですよね。アラ還しか共感得られないと思ってました。😅

この絵本が自動車メーカーの責任として作られたとすれば志が高いと思いますが、交通啓発絵本の姿をしたサブリミナル効果を狙った宣伝、ステマだとしたら、凄くないですか?

トヨタ恐るべし。😵
2023年12月9日 20:01
yukijirouさん✨

こんばんわ~🌙
タイトルを見て最初に
思い浮かんだのは…
アンディ ウオフォールさんが
出演した日本のCM
たぶん1980年代?
僕は動画サイトで見たのですが
たどたどしい日本語で
あか あお きいろ…と言うCM✨

このイラスト 色使いや
雰囲気✨ いいですね~♪
なんと言っても 車の描写が
細かい所までリアルです😃👍️
これを 入手できた!
と言うのも 驚きでした💦
ソノシート 検索しましたが
当時は雑誌の付録などで
付いていたりしたんですね♪
コメントへの返答
2023年12月9日 22:19
parpururinkaさんコメントありがとうございます。
アンディ ウォーフォールのCMでなくてすみません。YouTube見ました。忘れてました。グンジョウイロと言ってたの思い出しました。

昔のことも調べて分かるいい時代です。

ソノシートは、音声データを安価に伝えるいい媒体だと思います。そういえば
車のパンフレットに付いてることもありました。カリーナの歌が入ってました。今ならQRコードでサイトに誘導でしょうか。

プロフィール

「@MiMiChan さん返信ありがとうございます。
やっぱり平日ですよね。北風の土日は無理なんだろうな。平日休みが取れたら行ってみます。😀」
何シテル?   11/28 19:49
yukijirouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mazda3の一部配線情報です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 23:34:50
パンタジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 12:24:03
油圧パンタジャッキ修理したい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 07:11:58

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
DJデミオからの乗り換えです。新車のGと迷った結果、サンルーフが欲しくてディーラー試乗車 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ です。 ディーゼルも試乗しましたが、やはり音が好きになれず、ガソリン車を購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation