• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukijirouの愛車 [マツダ CX-30 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年4月13日

立体フロアマットの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
立体成形されたフロアマットを取り付けました。
基本的に置くだけです。
2
こんな梱包で遠路はるばる着弾。
当然シワは避けられません。
3
また、化学物質匂いがありましたので消臭剤を振りかけて2日間天日干し。
干しただけではシワは消えず、ヒートガンでシワを伸ばします。写真はこれでも伸ばした後の状態です。
4
助手席側。
こらでホントにフィットするのか心配な形。
ヒートガンで角は立てておきました。
5
サイドのマジックテープで固定する設計です。
親切にも予備の粘着テープ付きのマジックテープも同梱されていました。ズレるようなら増やせます。
6
現状は、フロアマット下に吸音マットを敷いているので、こちらの裏のマジックテープを貼り直し。両面テープだけだと外れたので、タッカーをステープラー代わりにして固定。針の足をドライバーや、ラジオペンチで地味に曲げなければいけないので、この作業が一番大変でした。😅
7
フロアを掃除して、まず防音マットを載せます。
タッカーで、固定したマジックテープが効いてピタリ付きました。写真はセンター部分にシワがありますが、伸ばしてマジックテープで固定すれば消えました。
吸音マットの上はゴム状なので滑りにくいはずです。
8
助手席。
緑のテープがの裏にマジックテープが付いています。
センターコンソール側とドアサイドシル側の位置を調節して設置。調節の際に緑のテープのところを浮かせればいいのでテープは役立ちました。横の高さは十分です。
9
後席。
後席のシート側の余分な部分は、シートを少し浮かせながら、下に押し込みます。

フィッティングはまずまず。
私のクルマは F Fですがセンタートンネルはピッタリ。AWDと高さは同じか?🤔
10
運転席。
左足用にフットレストカバーをを付けているので、両面テープを一旦剥がします。
この状態で掃除することは言うまでもありません。😊
11
運転席側。
こちらも縦方向の高さも十分です。完全に覆われています。

ニーパッド?フットマット?の色が見本の色と違うのはご愛嬌。見本は黒でした。
12
フットレストを両面テープで固定。
もちろん、汚れたら外して掃除できなきゃ困ります。
13
助手席センターコンソール方向。
高さピッタリです。
サイドのステッチが見えるか見えないかの大きさ。
14
助手席サイドシル側。
スカッフプレートに収まるようで少し出ています。もう数ミリ大きいと両サイドとも隠れるのですが。
15
CX30 右何とかとのタグ。専用設計だけのことはありました。
まずは白系が増えたのでよかったです。この上にさらにマットを敷くことも考えましたが、ますは様子見。
耐久性があればいいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Aピラービビリ音対策

難易度:

助手席フロントドアの凹み修復(デントリペア)

難易度:

新車30ヶ月点検

難易度:

補器静音化(カタカタ予防)

難易度:

ナビ地図更新

難易度:

車載通信機が正しく動作しません。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ですよね。😊」
何シテル?   12/08 16:11
yukijirouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アウトランダーPHEV MC後 の メッキ部を スモークシートで施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:17:49
2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!β版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:37:21
四国自動車博物館 2015。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:39:48

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
DJデミオからの乗り換えです。新車のGと迷った結果、サンルーフが欲しくてディーラー試乗車 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ です。 ディーゼルも試乗しましたが、やはり音が好きになれず、ガソリン車を購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation