• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶茶110の"ピコちゃん" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2022年6月4日

L700Sミラ 赤外線センサー、ホールカバー制作取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
汎用キーレスを取付けてもう必要のない赤外線センサーを外して穴埋めにホールカバーを自宅にあるモノで制作して取り付けていきます。
 ホールカバーは以前からネットなどでも探してましたが見つけ切らず今回、自分で作った次第です。

 過去にこのセンサーにリモコンをモロに近づけて必死になって作動させていた思い出がありますね^^;
2
 まずメータークラスターを外しメーター裏のスピードケーブルを外してコネクターは抜かずにワイパーS/Wの横にメーターを仮置きして作業スペースを作ります。
3
 赤外線センサーのコネクターを外します。
4
 赤外線センサーを外します。
5
 赤外線センサー行きコネクターハーネスをメーターのハーネスにテープで共巻きします。
6
 カバーを制作する為にセンサーを外した穴を計測します。
横2,3cm 縦3,0cm でした。
7
 樹脂素材に測った寸法でカットします。
・この時に台座用に一回り大きいサイズのモノも作っておきます。
横3,0cm 縦5,0cm くらいです。
8
 セメダインで台座にカバーを張付けます。
9
 おおかた乾いたら裏側からカバーを挿入して画像のように位置合わせします。
10
 裏側の台座部分を強力なガムテープなどで貼付けて固定します。
11
 あとは逆の手順で組付けて完了です。
前々から気になっていたタンコブが消え見栄えも良くなりました^^
12
 補足として
素材ですが左側にある〇をくり抜いているモノで作りました。
・ヒートガンで素材を熱してインパネに押し付けたらシボも再現出来るし色も深いグレー色で塗装すれば本物のカバーにより近づけます。
13
外から観たらこんな感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インストルメントパネル移設

難易度: ★★

電動パワステ化(現代版)③

難易度: ★★★

エアコン添加剤1回目(470036km)

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

整備?レストア?

難易度:

ロッドアンテナが格納できねえよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラ L700Sミラ グリル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3422746/car/3225734/7779858/note.aspx
何シテル?   05/03 20:02
茶茶110です。 よろしくお願いします。 前の車はノア・コンベ~ノア・HVでしたが子供も大きくなり家族で車に乗って出掛ける事も減り趣味で色々やりたかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nasu Farm Villageに行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 07:05:37
ノスタルジック2デイズ2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 02:33:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ピコちゃん (ダイハツ ミラ)
ダイハツ ミラL700Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation