• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacarbonの愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

純正ドアポケットの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
車なら当然ついているもの、と思っていたドアポケット。わがS510Pには、ありませんでした…。収納スペースの少ない軽トラ。大きなものは収納できませんがぜひ装備したい。
ドアポケットを検索すると、ジャンボには標準装備しているよう。先般諸氏では、後付けで装備している方が。みなさん簡単そうに綺麗に取付されていらっしゃいます。部品番号も公開していただいており、私にもできそう。
67777-B5010-B0(運転席ドアポケット)
67778-B5010-B0(助手席ドアポケット)
90041-68072(ドアポケット上部を内装に取り付けるネジ)×2×2
93560-55016-000(ドアポケット下部をドアに取り付けるネジ)×2×2
90041-89006(ドアに開けた穴に入れるグロメット)×2×2
2
最寄りのダイハツディーラーへ行き、運転席、助手席のポケット本体を部品番号で発注。しかし、必要なものを合わせてお願いします、と言ってあったのに、ポケット本体のパーツのみの提示。あれ?ネジとグロメットは?
「お客様のグレード(スタンダード)には本来設定されていないパーツなので、パーツリスト等には載っておらず、無理やりつける形になるので、取付にあたってどの部品が必要か、などはわかりません。」
とのこと。先人のページを元にインターネットで調べてあった部品番号を伝え、追加発注しました。
私はS500/510ならどのグレードにもオプション設定にある部品で、あわよくば要領書もついてくるのでは…などと勘違いしていました(それならジャンボのパーツリストみてくれてもいいのに…)。
3
届いたパーツを見てみると、グロメットが四角い…。四角の穴を開けたことがありません。途方にくれながら、もしかしたらいい方法があるのでは、と先人の方へ教えを請いました。迷惑なお願いにも関わらず、丁寧に返信をいただけました。ドリルで丸穴を開け、グロメットを削りましたとのこと(大変感謝しております。ありがとうございました)。
なるほど、鉄を削るよりも効率よさそう。この方法で行こう、と思いながらも、気になっていることが。
ディーラーの担当者の「無理やり」。軽トラに乗ったことがなかった私には、車にはドアポケットは付いていて当然という認識でした。同じような認識の方は私以外にもいると思います。そのようなものが、発注時しか、しかも特定グレードにしか付けられないことの方がおかしいのでは…などと勝手な理屈から、純正同様につけてやる、という気持ちになってきました。確実な方法もお教えいただいてあるので、4か所あるうちの1か所目を角穴で挑戦し、もし失敗したら残りは確実な丸穴にしよう。
4
先人の皆さまの教え通り、ドア内装の裏面下部にある、○と□の記号通りに穴を開けました。
○の方はネジが入ればいいので、小さい穴でもいいのでは、と思っていましたが、ネジではなく、ドアポケットに付いている丸いボスが入るため、○のサイズまで開けてピッタリでした。逆に四角の方は、ポケットにある十字の位置決め用のボスが入るため、コーナーはきれいに加工しなくてもよさそうです。
5
次にドアの加工。グロメットは約7mm四方なので、加工を最小限にするため、7mmのドリルで穴あけしようと思っていましたが、7mmが手元になく、6mmで開けました。
続いて、懸案の四角に加工する工程で時短に向け思いついた作戦です。電動ドリルにつけるヤスリを用いて、穴を概ね四角に成形し、最後は約6mmの平手ヤスリで四角に成形しました。
6
ディーラー担当者に見せる機会はあるでしょうか(一か所サイズを勘違いしてグロメットがブカブカになったのは内緒です…)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インナーハンドルの交換

難易度:

初回点検

難易度:

マッドフラップ交換

難易度:

軽トラエンジンオイル交換(備忘録2024年6月15日)

難易度:

猛暑対策(断熱フィルム施工)☆

難易度:

トップシェード ハチマキ貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tacarbonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation