• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非論理の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2022年5月4日

MINI純正セキュリティの取付 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨日の続き…
リアシートの後ろまで配線を敷設してあるので、それをリアタイヤハウスまで。
まずはラゲッジのトリム外し。
最初にゲート下のパネルを。プラスチックファスナー4つ。
2
ゴムパッキン部分に隠れている部分を持ち上げると、車両前側に外せます。
3
右リアサイドのトリム。
プラスチックファスナーが4個ほど。
後ろ側のフックはT40、床板受けはT20トルクス。
4
前側も同様に。
5
シート受け?はカバーの爪を周囲から押し込めば外せます。
6
リアシートのサイド。
既存のケーブルのファスナーを外し、新規のケーブルを添わせてテーピング。
7
タイヤハウス周辺も同様に…
ぱっと見では後付け感がないように。💦

実はコネクタが未着なので、ここはこれ以上作業出来ず。
8
ルーフ機能モジュールの足りない配線関係を進めます。
昨日はサイレンと作動LED分を繋げましたので、常時電源とK-CANを繋ぎます。
ISTAではK-CANはルーフ前面にある、ということですが、実際は(それが必要なオプションなければ)来ていません。なので、BDCまで敷設します。
ただし、長めのスタブ配線なので気休めに1kΩの終端抵抗を入れておきます。
昨日F39から引いた常時電源が5番、CAN-Hが6番、CAN-Lが13番。
ほんとうだったら、ここからBDCまで往復させるべき。
9
ルーフ機能モジュール外したところのプラスチックファスナーも外して作業しているので、天井トリムは前側落ちてます。w
これだと配線の処理も簡単。Aピラーも純正の様にテーピング処理して。
10
BDCの8Bコネクタ50番がCAN-H、49番がCAN-Lです。
既存のケーブルを弄りたくなかったので、抜いたピンを2ピンのメスコネクタハウジングに入れ、新規のケーブルに繋げられるハーネス?を作成しました。
11
実は…昨日常時電源を施工した時、頻繁にヒューズボックスのロックピンを抜き差しするものだから折れてしまいました。w

それでも慌てず。予備?のヒューズボックスから抜いてきて挿せば完璧。w

今回追加した電源2個のヒューズも、予備から抜いて使います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前整備

難易度:

スペーサーを装着

難易度:

ユピテル A1200a

難易度:

ブレーキフルード交換MOTUL RBF700

難易度:

2度目の車検(備忘録)

難易度:

セキュリティLEDスキャナーDIY

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@たかぼう@G21&MAZDA3 さん 嫁の車で有効化済みです💦 でも本人は怖いから、と使ってくれない…」
何シテル?   10/02 09:02
学生(無免許)時代から自動車部で学内を走ったりエンジン分解したりと。 ※電気科卒です…周りは機械科ばかり 免許とってサーキット走行やダートラ、エンジン改...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
前の320dは2014年モデルを注文したのに納車されたのが2013年式…オートクルーズも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
維持費が高かったボクスターの代わりに買ったのはディーゼルのBMW。 ディーラーの某営業に ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
嫁の元の車。 AudiのA5を見に行き、すぐ近所のメルセデスに寄り道して即決する羽目に。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災で穴に落ちた💦車の代わりに急遽購入。 磐梯吾妻スカイラインの春の再開通日に走ったら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation