• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T☆A yarisの"BLACK YARIS T.A号" [トヨタ ヤリス]

整備手帳

作業日:2022年8月30日

流れるスカッフプレートの取り付け♪(フロント編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
流れるスカッフプレートを取り付けにあたって、まぁ…この程度の物があれば十分かなと並べてみました。
作業箇所は運転席と助手席…時間は1箇所15分ずつで30分で終わらせたい!!
2
足元のカバーと運転席下のカバーはちゃちゃっと外してしまいましょう。
私の車の場合、以前の作業で取った配線が沢山あるので破茶滅茶な状態です(笑)
3
今回はドア開閉と同時に点灯、消灯にしたいのでドアの中央ピラー部にある開閉センサーボタンの裏にある配線(マイナス)を使って取り付けます。これは、ボタンの写真…押すとペコペコしますし、押し続けるとルームランプがしばらくして消えます。
4
中央ピラーの裏、シートベルトカバーに隠れてる小さなカプラーを探してください。
見付けたら頑張って爪を押して引っこ抜いてください。
5
引っこ抜くと青色の線が一本だけ付いた小さいカプラーが出てきます。
青線はマイナス線でドアを開けた時は通電状態、閉めた時はOFF状態となります。
つまり開いてる時はランプが点灯、閉めた時は消灯となるのです。
フットランプ取り付けの時に一時この線を使ってました。
カプラーの上の白いのがその時の名残で配線を残してますので、今回はその線を使います。
6
配線をする前に、プレートの配置場所を決めます。
プレートは意外と大きくてはみ出るんじゃないかと心配しましたが、ちゃんとおさまってくれました。
プレートの中央くらいに配線があるのでその配線は車体のゴムを緩めてゴムの下を通してください…ゴムの下のボディーには浅い溝があるのでそこを見付けて通すと良いと思います。
とても、細い線なので断線しない様に気を付けてゴムを戻してくださいね。
7
はい!これで配線を接続して完成です。
私の場合、フットランプの時の配線もありマイナスもプラスも取りやすかったのでスムーズに作業できました。
運転席と助手席合わせて予定より30分長い1時間程で作業完了できました。
8
昼間の点灯状態です。
9
夜の点灯状態です。

どう感じるかはあなた次第です(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フェンダーロゴ

難易度:

サス周りからの異音

難易度: ★★★

REAL製ステアリングに交換した

難易度:

ブレーキパッド・ローター交換

難易度:

トトロ達もお引越し

難易度:

マフラーカッター取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アライメント取ってもらってる💡」
何シテル?   06/30 11:03
T☆A yarisです。よろしくお願いします。 2021.8.30…追突事故に遭い愛車だったミライースが廃車に(???) 2021.9.9…ヤリス契約! 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SUNLINE RACING 3D GTwing TypeC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 11:21:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス BLACK YARIS T.A号 (トヨタ ヤリス)
初めまして♪ BLACK YARIS乗りです。 ♪ヤリス購入までの流れ♪ 2021.8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation