• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Malosi-Taavaleの"アンダンテ" [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年9月1日

自作 車高調プライヤー(レンチ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車高調のレンチってこんなのが一般的ですよね。 けど、カカリが悪くてよく滑ります。

しかもアルマイト処理された表面をガンガン傷つけていきます。 見てて悲しい…

Netを見ているとプライヤーを改良した「スベレンチ」なんてのがあるようです。
よければググってみてください。
2
スベテンチって1万2千円ほどするんですよね。
高いので自作します。

用意したのはOILエレメント用のプライヤー。

モノタローで注文したDENKO製

\1,520-.です。 ヤスイナー


※アストロプロダクツなどで売っている薄い板を何枚も重ねたプライヤーは改造に耐えられるか心配だったのでパスしました。
3
車高調につきもののナット(?)をイメージした絵に重ねてみます。

※このナットみたいなものはなんて言うんでしょうね?

削る個所をイメージします。
4
アップの図

基本的に先端を削れば良さそうですね。

レンチは3段階で支点を変えられます。
私は一番小さな【開口】のポジションで製作します。
5
グラインダーとサンダーで削りました。

ざっとこんな感じ。

これでも火花飛ばしながら結構削ってます。

ちなみに手持ちヤスリではツールが硬すぎて歯が立ちません。
微調整でもサンダーが必要でした。
6
加工前後を合成写真にして削りシロの確認。

これぐらい削りました。
7
実際に使ってみましょう。

車両装着中のサスではなく、机の上にあるクリーニング中のサスでごめんなさい。

【回す方向】と【ツールの向き】に注意しましょう。
写真の場合、「左下」へ回すのが正解。
8
ちゃんと噛み合ってます。

きちんと噛み合っているということは傷付ける個所は最低限です。
「爪1本」タイプより格段にダメージを軽減します。

さらに、きちんと握っていれば滑ってスカされることは絶対ありません。
これでも回らない場合、

1:プライヤーのグリップをハンマーで叩く
2:適当な直径の金属パイプ(1mぐらい)をハンドルにさして延長

両方試してみたところ、お勧めは「2」ですね。
1の「衝撃系」は2と比べれば傷が付くかんじ。
2なら理想的な角度(回転方向と平行)でしっかりトルクをかけられるかんじ。


車高調ユーザーなら1本備えていてもいいんじゃないでしょうか♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3回目の車検

難易度: ★★

子供でも取り付けできる 配線不要のワンタッチドラレコ MF-BDVR003-P ...

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

ステアリング交換

難易度: ★★

リジカラ取り付け

難易度:

タイヤローテーション実施@117,857km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月5日 4:20
これはナイスアイデアですね。

自分のはレンチ付いてなかったので安い汎用を買ったんですが、レンチが大きすぎてショック側のロックシートが貫通で叩いても傷付くだけで回せませんorz

なので作って下さい!

結構本気ですw
コメントへの返答
2010年9月5日 10:46
ラジャー!!

こんなもんでよければお任せあれです♪

ほんと付属のレンチってイマイチですよね。

ないとさんのサスに合わせてってわけにはいきませんが、私のDG-5を基準に製作しますね。
DG-5にもロックシート(←こういう名称なんすね)に大径・小径があり、どちらにもフィットするので他社製品でも十分対応できると思います。
お楽しみに☆
2010年9月5日 4:23
レンチが大きすぎてショック側のロックシートには合わず、貫通で叩いても傷付くだけで回らない。

↑と書くつもりが意味不明の文章になっちゃってました。

すいませんw
コメントへの返答
2010年9月5日 10:55
無問題!!

一般的な「一本爪」レンチは【引くチカラ】を回転力にしています。

このプライヤーは「2本爪」仕様。
【押すチカラ(メイン)】&【引くチカラ(サブ)】になります。
対角の2か所に力をかけるのでロックシートにも優しいはずです。

ツールには【向き】があるのに思わず逆方向で回そうとしてしまいますw これは気をつけます!
2010年11月12日 14:25
素晴らしい!!!

スベレンチが高価なのでどうしようか悩んでたので感動しました!
使い勝手は良いですか?
コメントへの返答
2010年11月12日 14:43
どもです♪
使い勝手は良いですよ~ 私以外に3人分作ったりして新たに気付いたことは

・サスメーカーによってコマの間隔が違う。 (アラゴスタなど超幅の狭いコマだったようで私が仕上げた状態(DG5仕様)では入らなかったようです)

仕上げの微調整はやはり現物合わせで削るべきでした。

プライヤーはサスの中心をつかむ(対角線上)にデザインすると力が伝わり易いです。
また、ガチガチでプライヤーだけでは回せない場合、1mぐらいのパイプをジョイントさせれば回転トルクがパワーアップします。

万能とは言いませんが付属の1本爪タイプと併用すれば大変心強いと思います。
別の言い方をすれば「自作もどき」で回らなかったものはおそらくスベレンチでも難しいかと(私は試したことないので予想です)

原価は安いですので是非1度作ってみてください♪
2010年11月12日 15:02
返信ありがとうございました。

メンテナンス不足で、ロックシートが固着し車高調整ができず困ってました(^^;

加工とかしたことないのですが、ちょっと挑戦してみます!
コメントへの返答
2010年11月12日 19:26
おーシルビア乗りさんですか。しかもドリドですな!
そっちはドリフトのイベントとなるとアメリカ人も参戦するとか雑誌で読みました。
インターナショナルでいいですね~。

もどき製作頑張ってください☆
2011年1月21日 11:45
はじめまして。昔の記事に失礼します。
固着で困っていた所たどり着きました。
自作を考えアイデアが浮かんだ所で同じような事をやっている方がいたので見に来ました。
参考にさせてもらいます。
コメントへの返答
2011年1月21日 17:36
こんにちは Netで探すと結構似たような話が出ていますよね。 私も真似させたもらったクチですしw
どんな固着でも絶対に回せるってわけではありませんが1本爪のレンチで駄目なら試す価値はあると思います。

サスメーカーによってフィットするデザインが変わりますので現物合わせがお勧めです。 がんばってください☆
2011年7月8日 20:04
いきなり来ていきなりコメ失礼します!
感動しちゃいましたのでつい・・・

すばらしい!!!
コメントへの返答
2011年7月8日 20:19
わぉ! 古めの記事にコメントいただきありがとうございます。♪

古くても何かでたどって見つけて読んでもらえたのならうれしいです☆

TOOLは真似しただけですが小ネタの情報発信になっていればなお良し。

今も車高を調整するときは必ず使っています。
garam indiaさんも車高調ユーザーならこのTOOLの出番があるかもしれませんよw
2013年1月26日 19:04
はじめまして&こんばんは。
結構昔の記事に失礼します。
固着で困っていた所たどり着きました
ナイスアイデアですね。
真似したいのですが
グラインダーとサンダーが(;つД`)
しかしいつかは作ってみたいです
コメントへの返答
2013年2月21日 18:13
こちらも遅レスごめんなさい。 

私としては意外なんですが、この記事に関しては継続的に「見てくれる人」・「いいね、を付けてくれる人」・「コメントを付けてくれる人」がいます。
息の長い(需要のある)記事が書けたのであれば凄くうれしいです。

グラインダー(サンダー)はホムセンで売っている数千円の安物でいいので1台買うのをお勧めします。 クルマに限らず、何かと役に立ちますよ。 安モノでも結構いい仕事しますから☆

是非製作にチャレンジしてください♪

プロフィール

「[整備] #アドレス110 腰下オーバーホール 後半編 https://minkara.carview.co.jp/userid/342884/car/258647/8316020/note.aspx
何シテル?   07/31 09:44
マロシ タァヴァレと読みます。 2輪・4輪どちらも好きです。 あと小型船舶も操船できます。 車両に関係なくエンジン関係が好みです。 車はMSアクセラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

追い込み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 08:51:41
2012年 京都・日吉 ソロツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 09:31:31

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
【現在所有中】 アドV125Gを乗り換え続けて3代目。 K5→K6へと乗り換えて、「やっ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アンダンテ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【現在所有中】 新車購入で2007年からメインで乗っています。 前車(ワゴンRワイド ...
輸入車その他 その他 マリオカート (輸入車その他 その他)
【現在所有中】 中華製ゴーカートです。 ミニカー登録することで公道を走ることができます。 ...
スズキ アドレス110 鬼のフルチューン!! (スズキ アドレス110)
【現在所有中】 ※写真はノーマル最後のときです。 2008年8月から復活しました。 自作 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation