• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NA4690の愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

OMPステアリング取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ステアリングをもう少し手前にしたいし、取り外せたら乗り降りしやすいかと思い、OMPのステアリングとNRGクイックリリース、ラフィックス用のショートボスを購入して取り付けます。
まず、ステアリングの付け根のカバーを外すため、左右のネジを外します。
ステアリングを交換している人たちのページを参考にしました。
2
付け根のカバーは4か所引っ掛かっていました。ネジの真上の引っかかるところがうまく外れず、そげ取れました(ネジがあるから問題なし)
3
エアバッグの留めてある部分(左右2か所)を棒を突っ込んで外側にずらすと、中のストッパーが外れます。
さらに、下部の穴に棒を突っ込み引っ掛かりを無くしてエアバッグ自体を外します。
4
エアバッグの配線を外します。
さらにステアリングについている他のスイッチも外します。
5
19mmのレンチでステアリングのナットを緩め、取る前にガタガタさせ、外しやすくしてから取ります。
…微妙に純正の時点で完全なセンターじゃない気がする。
6
ショートボスを取り付けて、一度ステアリングを取り付けて、トルクレンチ30Nmでしっかり締めて、エアバッグ配線にキャンセラーを刺してテープで固定。
7
ホーンのマイナス配線はボディアースで良いのでマイナス端子用のスペーサー?的なものを間に挟みクイックリリースの土台を付けました。
8
クイックリリースのステアリング側の配線も取り付けて、しっかりホーンがなるか確認。
9
完成!
ガタもなく、クイックリリースがはまるときに「チ〜ン」ってなります(笑)
10
ステアリングを外すと広々空間が。
乗り降りでステアリング下部がじゃなまのはなくなり、シートを動かさなくても乗り降りしやすくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガレージの作業効率アップ

難易度:

何が出来るかな?

難易度:

インパルグリル再塗装

難易度:

ステアリング交換!(2回目)

難易度: ★★★

ワンオフリアディフューザー

難易度: ★★★

サイドスカート装着計画episode7 最終章

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノート フォグランプ取り付けその3(ランプ取り付け前編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3429035/car/3238356/7133496/note.aspx
何シテル?   11/27 17:15
NA4690です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2021年9月から乗っています。 最後の純ガソリン車かなぁ〜?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation