• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

プリロード

トーションバーについては、内容が充実してきましたので、プリロードについて。

プリロードを掛けると、足回りが硬くなるとか、プリロードを0にすると動きが良くなる。柔らかくなる。乗り心地が良くなる。などの情報があります。プロでもそう主張する人が多い。
その様な人達も、荷重とバネのたわみが比例し、釣り合う所で車高が決まる。釣り合うという概念がブッ飛んでしまっています。

プリロード:予め掛ける負荷の事
トーションバーの場合は、伸び側ストッパーに当たった状態でガタ付きが無い状態からトーションバーを捩ること、またその量。
コイルスプリングだと、伸びきった状態でバネにガタ付きが無い状態から撓ませる事。その量。

プリロードを変えるとどうなるか?
車高が変わります。
バネの硬さは変わりません。
接地状態で上下ストッパーに当たっていなければ、バネと荷重は釣り合っています。プリロード量に関わらず、ストローク内であればほぼ同じ量撓みます。なので硬さは変わりません。
動き出しもプリロードに関わらず、バネが撓んだ状態からなので変わりません。(バネ由来では)

プリロードを変えると、ショックのストローク領域を変えることになります。

プリロードが少ない場合、車高が下がるので、縮み側ストロークが少なくなります。逆に伸び側ストロークが大きくなる。

プリロードを適正に設定すると伸び、縮ストロークを確保できます。

プリロードが多いと車高が上がり、伸び側ストロークが足りなくなって来ます。縮み側ストロークは大きくなります。

フルタップ式だと、伸、縮のストロークを保ったまま、求める車高に調整できます。


バイクに乗っている人も多いと思います。
バイクの場合、プリロード調整(特にリアの調整)は慎重に行うべきです。
アンチスクワットアングルがあって、メーカーの推奨値を基準に少しずつ調整するのがいい。
上げが大きいとフロントが振れます。


ブログ一覧
Posted at 2022/05/28 08:12:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で東奔西走
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2025-2月売却しました。 ハイエースバン SUPER GL ダークプライムⅡ(ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation