• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御殿場のブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

プリロード

今手元にショックユニットがあるとします。
車両に組み込み、さてプリロード調整が必要だとなった場合。

私:スプリングシートを調整します。

とある人:ショック(ストローク)長を変えよう!

な訳ですよ。

一般的にはそうしないと書くと、コメント欄に理解力が無いと罵倒され、機械工学的な仕事は辞めた方が良いと侮辱され、語尾に草生やして馬鹿にされる始末です。明らかに常軌を逸しています。こう言う発言は違法行為なので止めるよう書きました。また、みんカラ運営により投稿ガイドラインに抵触!、と私の投稿ごと数本削除される結果となりました。その事も書き込み伝え、不適切な書き込みをした人の責任だと言いました。
その様な経緯があったにも関わらず、未だ侮辱的書き込みが止みません。

私は自分の考えを人に押し付けようとしていません。それは相手に対して何度もプリロードの定義を書く様伝えている事よりお分かり頂けると思います。(相手の考えを受け入れると言う意味では有りませんが)

単純なプリロードの定義、変更すると車高が変わるよね。位の投稿が変な方向に広がり粘着され、まるで荒らしの様です。

みんカラ運営としては、不適切な書き込みに対し記事の削除、投稿者のアカウント制限で対応するとメールが有り、その様な相手とは距離を置く様アドバイスがありました。
個人間の問題には運営としては介入しないので、2者間で解決する様に。との事でした。


Posted at 2024/06/01 09:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

コメント紹介

コメント紹介この時の設定はハイエースのフロントサスペンションをコイルスプリングに置き換えた場合です。
もとよりハイエースのフロントサスは上下ストッパーによりストローク制限をしていますので、ショックアブソーバーはプリロードに何ら影響は有りません。

“ロアシートだけが回る車高調はプリロードを調整する機能は付いていませんが…“に続き”全長調整式、フルタップ車高調…“と続きその後シェルケースが車高調整機能でロアシートがプリロード調整機能です。
プリロードの定義は、スプリング組み込みの自由長に対するセット長、その量であり、フルタップであろうとネジ式車高調であろうと、スプリングに対して行う調整は何方も同じです。
このコメントだとネジ式車高調ではプリロードが発生せず、フルタップ式だとプリロードが発生するとなっています。
フルタップ式車高調で全長を調整して、全長固定のままスプリングシートで調整を繰り返しネジ式車高調として運用するとその間はプリロードが変化せず、全長を調整した瞬間にプリロードが変化するなどという様な事はありません。

トーションバーでもそうです。アンカーアーム側で調整してもプリロードが変化せず、所謂リバウンドストッパーを調整した瞬間にプリロードが変化すると言う様な馬鹿な事は起こりません。

“ハイエースに例えるとトーションバーボルトがシェルケースでリバウンドストッパーがロアシートという解釈の方が近いですね” と有りますが、そのリバウンドストッパーは伸び側ストローク制限なので、ショックアブソーバーの伸び側ストロークエンドですね。

まだまだ突っ込みどころが有るネタがありますので、紹介していきます。

Posted at 2024/06/01 08:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 567 8
910 111213 14 15
1617 1819 202122
2324252627 2829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で東奔西走
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2025-2月売却しました。 ハイエースバン SUPER GL ダークプライムⅡ(ディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation