• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御殿場のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

コメント紹介

コメント紹介また私の投稿に付けられたコメントを紹介します。

冒頭からの“普通一般的には〜理解力が無さすぎます。”ですが、車高を変えた際ハイエースのフロントサスペンションの事を言っていると思います。そう仮定して、これを書いた人はアンカーのナットを調整して車高を変えたらプリロードが変化してしまう。と一貫して主張しています。
ところがアンカーのナットを調整してもプリロードは変えられず、車高を変える事しか出来ないとも主張しています。何度矛盾を指摘しても考えは変わらない様です。
どちらもやっている事は同じなのですが。

“車高を変えた弊害”と言いますが、変えて思ったとおりになればそれは弊害とは言いません。
例えばネジ式車高調ではプリロード調整は車高調整なので当たり前の事なので弊害ではありません。
車高調で車高を変えると車高が変わる事は弊害ではありません。

足回りを改造してコーナーリングが良くなったが、乗り心地が悪くなった。←こういうのが弊害
前にも書いたとおり、思った作用があって、それにネガティブな副作用があればそれを弊害と言うと思います。

理解力。思う所がありますが、言及しません。
語尾に草も生やしません。

“他に影響なく〜調整機構”は前に書いたとおり、所謂リバウンドストッパーを極端に厚くすれば車高が低くなりますし、そこまでせずとも調整すれば伸び側ストロークが変化します。理解力!必要です。

“プリロードを掛けて硬く感じる理由”は“プリロード分バネレートが上がってる事”らしいですが、バネレートはバネ固有の定数なのでバネを変えなければ変わらない。理解力!大事です。

“伸び側ストロークを減らす事により〜”スタビ効果もある?凄いですね。これは一般的な事でしょうか?伸び側ストロークを0にすれば超安定するのでしょうか?
本当にスタビリティが上がるのであれば、市販車はそういうセッティングになっていると思います。。

最後の一文は異論有りません。当たり前の事です。

まだまだ紹介していきます。
Posted at 2025/01/26 20:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

コメント紹介

コメント紹介コメント紹介します。

結局この時もまともな返答がありませんでした。

トーションバーのリバウンドストッパーを調整しても車高が変わらないと、草を生やしながら言い切っていますが、果たしてそうでしょうか?

セッティングで方向性が分からない時には極端に考えると、他の投稿で書いたと思います。
この場合、極端にリバウンドストッパーを分厚くして見ればどうでしょう?そういう事です。

“大体、純正の車高に調整された〜”の文で、“車高が変化すればプリロードが変化するだけで”これは、ハイエースのフロントサスペンションのことを言っていると思います。“車高が変化すればプリロードが変化するだけで”と書いていますが、これを書いた人は、プリロードを調整して車高が変化する事を一貫して否定しています。
私はやっている事は同じだと思いますが。

私の考えは、車高がノーマルであろうとどうであろうと、無負荷時スプリングに予め与える負荷。トーションバーの場合ジャッキアップ状態で所謂リバウンドストッパーに当たった状態でがたつきが無く、トーションバーが捩れ始める位置がプリロードが0。
コイルスプリングの場合には、伸び側ストッパーに当たった状態でのスプリングシート間とバネの自由長が同じ時がプリロード0と考えます。

調整して思わぬ方向に変化する事は、弊害とは言わず、思う状態に向かっているが、ネガティブなことが起きる事を弊害と言うのでは?薬で言うところの副作用。
作用、副作用をクリアして理想に近づいていくのがセッティングと思います。
私もそれなりに色々経験して来ていますので。
Posted at 2025/01/25 19:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

コメント紹介

コメント紹介相手をミュートしていますが、昨年の私の投稿についたコメントを紹介します。
警告を無視し、度重なる侮辱的書き込みがあったのですが、その様な書き込みを除いても内容がまともではありません。

では内容について詳しく説明します。

“分かりやすいコメント〜Uiと同じ手口ですねw”
の部分。私の考えは当初より一貫しているので、こっそり考えの内容を書き換える様な事をしていません。書き換える時は訂正文の追記という形で行なっています。それはuiさんのYoutubeコメント欄でもその様にしています。
投稿を私が削除したのでは無く、悪質なコメントを問題視したみんカラ運営の判断により私の投稿ごと削除されました。

“車高の変化をプリロードの〜”侮辱的書き込みが続きます。この内容に対する考えは私の他の投稿に書いてあります。

“アンカーアームのナット〜”ではアンカーアームのナット調整では車高を変化させる事しか出来ないという様な事を書書き、(車高が変わればプリロードが変化するのは構造上当たり前)とプリロードが変わる事を肯定していますが、コメントの後半で否定しています。

“例、車高を下げました〜”でもやはりプリロードが変わる事を肯定しています。

“リバウンドストッパーを分厚く〜”のついては車高を調整した場合には伸び側、縮側ストッパーの調整はセットなのでその点には異論は有りませんが、私の考えるプリロードの定義とは異なります。私の考えは他の投稿に書いてあります。

上でアンカーアームのナット調整でプリロードが変化する事を肯定していましたが、“ハイエースでプリロードを調節出来るパーツはリバウンドストッパーのみです。”と完全否定しています。

まとめてみると、“アンカーアームのナット調整では車高が変化するしプリロードも変化する。プリロードは変化するが調節は出来ない。リバウンドストッパーの厚みを変えなければプリロードは調節出来ない。”となります。
プリロードを変化させる事が調整(調節)と私は思います。

その後侮辱的書き込みが続き終わります。

他のコメントも紹介していきます。


Posted at 2025/01/19 12:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月20日 イイね!

今日のランチ

今日は菊川で今年最後のげんこつハンバーグランチ。
Posted at 2024/12/20 13:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月19日 イイね!

燃費

燃費富山出張時の燃費です。
富山滞在中の燃費です。通勤車両に混じっての市街地走行だとこんなものですね。

富山への行き帰りは、安房トンネルルートで一般道が70%位で燃費が10km/l台。
高速走行での燃費は良いのですが、日本の高速道路料金が世界一なので負担が大きく不満です。

今はどうか知りませんが、20 年程前アメリカのシカゴでは40セントだった記憶がある。シカゴからデトロイトまで走って10ドル掛からなかったと思う。ニューヨークでは、マンハッタンに渡るのに10ドルだったか?
カリフォルニアでは有料道路を走った事が無い。
ガソリン代は日本の1lと1がロンが同じ程度だったと記憶しています。
イギリスでは高速は無料だった。燃料代は少し高い。

少し愚痴が出てしまいました。

Posted at 2024/12/19 21:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で東奔西走
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2025-2月売却しました。 ハイエースバン SUPER GL ダークプライムⅡ(ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation