• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keiboのブログ一覧

2008年01月07日 イイね!

取り付け位置変更。

取り付け位置変更。ブーストコントローラーの取り付け位置が納得いかず移動してみました。

う~ん、なんだかシックリきません。。。
視認性を優先すべきか、インテリアデザインを優先すべきか悩みます。

ついでに、コラムカバーに付けてたリモコンEgスターターのアンテナもハンドル周りをイジる時に邪魔なのでAピラーに移動しました。
Posted at 2008/01/10 05:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月06日 イイね!

生ラパン♪

生ラパン♪ウチのウサギです♪

もう5年ほど一緒に暮らしています。

午前中、ウサギ小屋の掃除をしている間、リビングの中を飛び跳ねている所を撮影してみました。

昼からクルマいじりをして、夜はガレージの掃除をしてたのですが、夜もウサギ小屋の掃除をしている事にふと気が付いてしまいました。。。
Posted at 2008/01/07 16:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月05日 イイね!

作業灯♪

作業灯♪明るいガレージの中や屋外での作業でも、暗い車内でのオーディオ類の配線作業、ジャッキUPした車にもぐっての作業など、暗くて良く見えない場面に遭遇することはよくあります。
私も今まで色々な作業灯を試しましたが、どれもイマイチでした。
そこで今回、作業するに当たって導入した作業灯は自分で使ってみて、なかなか良かったので紹介してみました。
LEDの作業灯なのですが、とても明るく、省電力、長寿命!
白熱電球の作業灯と違い、熱をもたないので足元に置いておいても、点けっ放しで忘れてしまっても大丈夫です。
フックも付いてるので、車内にぶら下げて使っても十分な明るさで、とても使いやすく良い作業灯です。
値段はホームセンターで10,800円と作業灯としてはちょっと高価ですが、車内や夜間の作業が多い人や、オーディオやナビの取り付けが多いクルマやさんまで、ちょっとオススメの作業灯です。
Posted at 2008/01/06 06:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月04日 イイね!

コレミヤ シフトブーツ♪

コレミヤ シフトブーツ♪コレミヤさんのシフトブーツも付けてみました!
写真を見てもらえば判りますが、正にジャストフィット!!本皮の質感も素晴らしく良く、BRIDEのフルバケとも合いそうです♪
その後、いざ装着!!となるワケですが・・・
「ん!、何か変だな!?」
そうです、すっかり忘れてましたが私の車はクイックシフトが入っているので、レバー自体が短く、せっかくのシフトブーツがたるんでしまいます(T-T)
とり合えず付けましたが最低でもあと3~4㎝は先端を縮めないとカッコ良く付きません。
せっかくのシフトブーツが台無しなので何か対策を考えることにします・・・
Posted at 2008/01/05 08:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月03日 イイね!

ひとまず完成!?

ひとまず完成!?色々と納得いかない部分も多いのですが、メーターとプロフェックの取り付け位置は暫定として、ひとまず完成!

ブーストコントローラーは低めの設定からテスト、メーター類の初期設定をして、雰囲気で付けてみたスズスポEgスタートスイッチをポチっと押して「キュルルル、ブオォーン!!」とEgスタート!(フロントパイプを交換したので排気音が良い感じです♪)
メーター類の正常動作を確認していざ試乗に。

まず、HKSブローオフをフィン無しでのテストをしたのですが、音質が不満。。。もうちょっと「バッシューーン!!」って感じの圧のかかった音を期待していたのでちょっと残念。加給圧にもよりますが、昔AZ-1に付けていたARCのに比べておとなし過ぎのような気が・・・個人的にはプッシュンRの音質の方がまだ好きかも。次はフィンを付けて試してみます。

燃調までやるかどうかはまだ検討中なのでブーストコントローラーはノーマルブーストで立ち上がりを早める所から試してみました。満足できるか不明ですが、基本的にノーマルCPU&タービンで純正の安全マージンの限界での使用を目標にしてますが、もうちょいセッティングしてみないと何ともいえません。(その前に壊すかも(^^;)
サブコン無しでアツアゲしてる方どこまでいけるかアドバイス頂けると助かります!
さて、使用してみた感想ですが、純正ソレノイド使用の簡単取り付けにしてはハンチングは無くオーバーシュートも少なくて使い易いと思いました。AZ-1で使ってたHKSのEVC2とほぼ遜色のない性能だと思います。ブーストの立ち上がりを早めるだけでも十分に加速の違いを感じることが出来るので、試す価値は十分にあると思います。(その程度で満足できればの話ですが・・・)
AZ-1に乗ってる頃から「こんな部品があったら良いな」っと思っていたので、正に待望のパーツでした。まだまだ色々試して見たいと思います。

スズスポのフロントパイプは個人的にかなり◎です。音量、音質ともに向上はもちろん、偶然フジツボマフラーとパイプ径が同じなこともあり、フジツボとの相性もバッチリです。若干下のトルクがなくなった感もありますが、ストレスなく上まで吹け上がる様になりました。重量が軽くなった分、運動性能も向上して良い事づくめ。問題は外したノーマルのフロントパイプの置き場に困ることでしょうか(^^;

HKSのDBメーターはとても見やすく、ラパンのクラシカルなインパネにマッチしてます。更にメーターを増やすつもりでいるので、取り付け位置はとりあえず暫定です。(左エアコン吹出し口に付けた水温計は走行中はステアリングが邪魔で見えてません)

プロフェックの取り付け位置など、まだまだ納得いかない部分が多いので、もう少し煮詰めなきゃ!と言った感じです。
Posted at 2008/01/05 08:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「仕事してるか家で箱○してるかのどっちかw」
何シテル?   08/26 18:03
クルマ好き究極ダメ人間です。ほぼ放置プレイ状態のブログですが、気が向くと猛烈に更新するかもしれません(^ω^;)y-~~ mixiはコチラ→http://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 141516171819
2021 2223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

プロジェクト・μ 
カテゴリ:パーツ
2008/02/02 19:09:58
 
コレミヤ 
カテゴリ:パーツ
2008/01/01 23:23:52
 
BRIDE 
カテゴリ:パーツ
2007/12/28 22:21:05
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
6型、MODE、マイルドじゃないターボ、コラムAT、ベンチシート。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
3型、SS、5MT。
その他 その他 その他 その他
R1-Z 91年式2型、自力でフルレストア車。
その他 その他 その他 その他
'90TZR50 初めて買ったバイク。 色々な雑誌に載った思い出のマシン。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation