• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s660hiroのブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

S660のステアリング変更

S660のステアリング変更閲覧ありがとうございます。

先日、ステアリング交換のブログを投稿させていただきましたが、交換後の写真は載せていなかったので、新しく取り付けたステアリングの写真を投稿します。

今回、取り付けたステアリングは、通常のαのステアリングよりも肉厚なステアリングですが、握った感じがとても気に入っています。

ハンドルのレッドステッチとフロアマットの赤が一致しているので、良い感じです。

ハンドルの計が大きくなるとグローブをした時にどうかと思ったのですが、全く問題なく運転がし易くて良かったです。

やはり、ステアリングに傷がないのは、手触りがいいですね。綺麗なハンドルに変えるだけで、車が新しくなった気持ちになります。

運転するのが更に楽しくなりました。
Posted at 2022/08/09 23:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年08月08日 イイね!

S660とスパイダー②

S660とスパイダー②閲覧ありがとうございます。

今日も昨日に続きいてスパイダーの投稿です。

昨日のブログタイトルより①がついていたので、?と思った方は、感がいいですね。

毎日、朝一で、車を磨くのが日課なのですが、最近、この暑ささので、車内の温度抑えたくて、フロントガラスカバーを付けています。そうすると、車全体を撮る写真が減ってしまいました。

その一方で、車を観察しているとスパイダーなどに気付くようになりました。

昼間は、かなりの温度になるので、虫さん達は自然と何処かへ移動します。

車を通して、かなりいろいろな面白い経験が出来ており、とても感謝です。

DIYも楽しいし、車を運転しても楽しい、買い物に行って、積めない程の荷物を買って、それが上手く積めた時のやった感など、面白いことがもりだくさんです。

おまけで、積めない程の荷物の話

先日、スーパーで、無糖のブラックコーヒー900mlを買おうと思ったら、お目当てのものが売り切れでした、個人的には、2-3本買うつもりでいたのですが、諦めようとしたところ、そこへたまたま飲料水を補充する店員の方がいたので、在庫ありますかと質問したところ、なんと裏から、1ダースを持って来てくれました。

その対応が嬉しかったので、そのままカートに1箱載せた貰ったので、その勢いで購入してしまいました。

S660のフロントトランク収納は、10キロ以下との制限があったのですが、その1ダースを箱から出して積んだら、なんと12本全部積めました。S660でのお買い物は、積載容量の関係よりスリリングな一面があるのですが、それもまた楽しかったです。

Posted at 2022/08/09 00:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年08月07日 イイね!

S660とスパイダー①

S660とスパイダー①閲覧ありがとうございます。

私のS660は、ベルベットマルーンメタリックなのですが、スパイダー(蜘蛛)にも気に入られているみたいです。

投稿している写真の黒い点がなんと拡大してみると、すごく小さな蜘蛛がいました。

車が走り出す前には、何処かへ退避頂いたみたいで良かったです。

先日は、後ろの窓を開けてある状態で、オートバックスに買い物を行ったのですが、知らない間に、その窓から、小さなカミキリムシが入り込んでおり、運転している私の手に、急に乗ってきたので、いきなりだったので、変な声を上げてしまいました。

そのカミキリムシも車通りが少ない広い庭に帰すことが出来て良かったです。すぐに、車の窓から外にと思ったのですが、妻がマスクでカミキリムシを包んでくれました。

虫については、私より妻の方が慣れているので、変な声を出した手前、恥ずかしかったです。

蜘蛛さんもなるべく人出のない場所で過ごして頂ければと思います。
Posted at 2022/08/07 23:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年08月07日 イイね!

S660のステアリング交換コツ②

S660のステアリング交換コツ②閲覧ありがとうございます。

昨日に続いて、ステアリング交換のコツ②になります。

今回は、外したステアリングについてです。S600の純正のステアリングは、以前にブログに投稿していますが、擦れがあったため補修したのですが、やはり納得がいかなかったので、ステアリングから、本革を剥がしました。

純正のステアリングは、すごく丁寧に縫込みされています。端の糸を切ると、ほぐすことが出来ます。外周全体の糸は、針で1つづつほどくと、端のステッチは残したまま出来ます。

外周全部をはずしたら、後は、手で縫い合わせ目のところから、手で簡単に剥がせます。

今回は、赤の大丸の部分をカーボン調のものに変える予定です。
Posted at 2022/08/07 11:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年08月06日 イイね!

S660のステアリング交換コツ①

S660のステアリング交換コツ①閲覧ありがとうございます。

今日は、みん友さんに頂いたステアリングがあったので、S660のステアリング交換をしましたので、そのコツを投稿します。

①事前準備
ステアリング交換を行うには、エアバッグを外す必要があるので、事前に必ずバッテリーのマイナスを外してください。

②ハンドルの取り外し前
エアバックを取り外すには、ハンドルの裏側、スイッチの斜め下あたり、T30のトルクスが必要なので、緩める際には、T27などと間違えるとネジ穴をなめてしまうので気をつけてください。

T30のトルクスを2本外すとエアバックがぽろっと取れますので、上に持ち上げて、コネクターを2つ外します。写真を見て欲しいのですが、上のホーンのコネクターは、手で触ると押せる場所があるので、そこを押して外せます。

ポイント
下側のエアバックのコネクターは、写真で赤丸の場所になりますが、白い爪を押し込むのではなく、上下に動かすとコネクターを外せます。

③ハンドルの取り外し
10mmヘキサゴンレンチとエクステンションバー、スピンナハンドルで緩めます。初回はかなり力がいるので、力が入りにくい場合は、鉄パイプなどで延長しても良いと思います。今回は、みん友さんに10mmヘキサゴンレンチと鉄パイプも含めお借りしたので、とてもスムーズでした。

ある程度、緩めたら、完全にネジを外さない状態で、ハンドルを上下に動かして、外れた時にハンドルが飛ばないようにしてください。実は、若かりし頃にハンドル交換で、この手順を飛ばして、ハンドルが外れた勢いでスっ転びました。

ネジを完全に外した後は、マジックで位置を何箇所かマーキングして外すと良いと思います。

→初回に外す時にハンドルロックがかかりすごく力がかかるので、次のハンドルを付ける際には、左にひと山ずらしてハンドルを取り付けるとセンターになります。今回、同じ位置でしたところ微妙にずれたので、再調整しました。





Posted at 2022/08/06 23:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 ユーティリティボックスの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3432889/car/3245747/8154146/note.aspx
何シテル?   03/21 08:56
s660hiroです。 15年前ですが、カプチーノに乗っておりました。車の維持が出来なくなり、泣く泣く手放しました。 そしてようやく、購入できるタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:58:50
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:56:42
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:48:43

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
写真ガチ勢。 S660ライフを楽しんでいます。 愛車メモ  ・フロントリップ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初の電気自動車としてリーフe+を所有することになりました。 災害時に備えて、電気を貯めて ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイルが良く、4WD、そしてグランツーリスモな感じに惹かれました。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
家族用車として使っていたジムニーの乗り換えで購入。 ちょこっとカスタムして走っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation