• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s660hiroのブログ一覧

2022年07月15日 イイね!

S660に純正ナビゲーション取付完了!!

S660に純正ナビゲーション取付完了!!閲覧ありがとうございます。

今日は、試行錯誤とトラブルを乗り越えて、S660に純正ナビゲーションの取り付けがやっと完了しましたので、その報告です。

先日のブログで、GPSは動きましたが、上手く現在位置が表示されない問題が発生しました。よく調べてみたら、車速を検知するケーブルの取り付けが必要でした。

S660の場合、ナビパッケージの場合は、コネクターに予め車速検知のコードが配線されているのですが、通常のバックモニターなどが搭載されているS660の場合には、ナビ本体に接続するコネクターの1つに車速検知のピンを追加して、反対側は、運転席後ろのリヤのパワーウィンドーアタッチメントが接続されているコネクターの一部のケーブルと接続する必要があります。

前回、ここまでは、力技で出来て問題なく、GPSも動いたのですが、最後に地図のアップデートUSBがあったので、そのアップデート作業を実施したところ、アップデート画面でフリーズする現象に見舞われてしまい、起動後にS660の初期画面から動かなくなる事象となり、事実上、文鎮化してしまいました。

ディーラーに相談したところ、ナビゲーションを外して、メーカーへ送るとのことなので、再度、ナビゲーションを取り外しノーマルバックモニターを取り付けました。

試行錯誤とお話したのは、この関連の作業で、センターコンソール周りを何回も取り付けや取り外しを行ったためです。

そして、本日、ディーラーよりTELがあり、無事に修理が終わったとのことでしたので、引き取りに行って、早速、取り付けました。

内部のモニター周りにおいては、いろいろアレンジしましたが、視線的には、バックモニターの位置にナビゲーションが付くと、ベストな位置となります。

今回のDIYは、取り付けマニュアルがない状態で開始し、最終的には、マニュアルを入手して何とか無事に取り付けが完了出来ました。


パーツレビューや整備手帳にて、別途、詳細を報告させて頂きます。


追伸 7/15現在、ヤフオクですごくお買い得なS660の純正ナビゲーションが出品されていました。(7/17 20時31分終了予定) オークションなので最終金額は不明ですが、気になる方はDIYチャレンジしてみてはどうでしょうか。










Posted at 2022/07/15 20:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年07月14日 イイね!

車を駐車する時の工夫ってある?

車を駐車する時の工夫ってある?閲覧ありがとうございます。

車を駐車場にまっすぐ停める工夫やテクニックについて、気づいたことを書きます。

学生時代は、スタンドでアルバイトをしていたので、お客様から洗車を依頼された時に、洗車機へ車を移動したりもしていたので、いろいろな種類の車にも乗った経験も踏まえて書きます。

最近の車には、バックモニターがついていたり、アシスト機能がついていたりするので、皆さんは、意外と簡単にまっすぐに停めてられるかもしれませんね。

S660の場合は、全長が短いので、駐車場に停める際に、輪留めまで停めると前が空きすぎるで、輪留めより3-40センチは前に停めるようにしています。

あまり後ろに停めすぎると、斜めから駐車場が空いていると勘違いされて、ガッカリされたり、間違って停めてぶつけられるのを避けたいからです。

一番スマートなのは、サイドミラーとバックミラーやバックモニターを、目線だけで確認しながら停めらるとベストです。

過去のバブル時代の高級車には、リバースミラー機能がついているものがあり、バックに入れると、ドアミラーが勝手に下向きになって、視認しやすくなるものがあったようです。その後に、上手くもどらない落ちがあるケースもあったみたいです。個人的には、日産のシーマだと思いますが、サイドのドアミラーに小さいワイパーが着いているものがあったのが印象的です。

二番目にスマートなのは、運手席側のドアを開けて、右側の後ろのタイヤを基準にして、目視で確認して停めるです。

実は、ガソリンスタンドで先輩からこの方法を叩き込まれました。普段乗り慣れない車で、ミラー越しというのは、感覚がかなり変わるので注意が必要ですが、目視で、確認するとそのズレが出にくくなるので、あまり、車に乗らない方は、この方法がおすすめです。

最後は、一度、駐車場に停めてから、エンジンは掛けた状態で、車から降りて、車が斜めに停まっていないことを確認するとまっすぐかどうかがわかります。

S660の場合、前後のタイヤが異形サイズでインチも違うので、まっすぐのつもりでも微妙に曲がって停めてしまうことがあるので、慣れの感覚も大事ですね。













Posted at 2022/07/14 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年07月14日 イイね!

アワや事故!! 横から飛び出す車に注意!!

アワや事故!! 横から飛び出す車に注意!!閲覧ありがとうございます。

昨日は、脇道から車が飛び出してきたため、危うく事故に巻き込まれるとこでした。

投稿の写真は、ドラレコからスクリーンショットを撮りました。

ドラレコがあると、後で、どのような状況であったか、確認できるので便利ですね。

優先側の道路を走っていて、比較的に見通しの良い場所だったので、脇道から車に出てくるのは気付いていましたが、相手の運転手は、私の車に気づかずに飛び出してきました。

本来であれば、相手側は、止まれの場所なので、一時停止が必要ですが、一時停止せずに飛び出してきました。

今回は、私が気づいていたので、飛び出した車を何とか避けることが出来ました。

街中を走る時に、マナーの悪い車や不注意で走る車など、危ない車があるので、それを考えると、安全運転に加えて、教習所で習った、だろう運転は行わないで、最悪を想定した予想運転が必要と思いました。だろう運転というのは、例えば、相手は止まってくれるだろうというようなあいまな予測運転をしないことですね。ルールからすると今回のようなケースは、止まるのが当然なのですが、止まるべき場所で止まらない車や、信号無視する車、ウィンカーを出さない車、いろいろあります。

ネガティブに考えると車に乗らないが、リスクが低くなるのですが、それだと悲しいので、工夫して楽しく乗りたいと思います。


Posted at 2022/07/14 07:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年07月13日 イイね!

ジリ貧…?

ジリ貧…?こんばんは。
今日が水曜日なのを忘れていました。
定期便が届いていました。

さて、今週は投稿数が明らかに少なかったのでどうでしょうか…



まあ、なんとなく予想ついていた感じです…

やはり投稿数で稼いでいるところがあるのでいずれジリ貧になることは目に見えていました。

ネタは大きいのが残ってはいるものの、最近は投稿の方がスピードが早いのでそこら辺をうまく調整していけるような方法を模索中です。

PVは見てくれる方次第なので…ノーコメント。


また、最近は Instagram の投稿を増やしています。1つに依存せず、広げて行きます。
Posted at 2022/07/13 22:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月13日 イイね!

S660の見た目のバランス

S660の見た目のバランス閲覧ありがとうございます。

S660の曲線美は、車庫の下で撮影すると車庫の柱が反射してボディーに写るので分かりやすいです。

斜め横から見た感じが気に入っています。車は、写真より実車を直接見た方が綺麗に感じるのは、物理的な造形がより際立つからなのかと思います。

見た目という点においては、タイヤをインチアップするだけでも、かなり見た感じが良くなります。

正面から撮影すると、シンプルな感じになるのですが、あっさりしすぎるので、斜め横からの撮影が多くなってしまいます。

先日の箱根大観山オフの時に、同じ色のS660と並ばさせて頂いたのですが、同じ車なのにバンパー、ボンネット、エアロなどフロント周り全て変更されており、同じ車なのに全く違う車に見えました。一方は、NSXに近い感じでワイドフォルムな感じなので、カッコよく正面から撮影してもすごく写真映えしていました。



Posted at 2022/07/13 19:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 ユーティリティボックスの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3432889/car/3245747/8154146/note.aspx
何シテル?   03/21 08:56
s660hiroです。 15年前ですが、カプチーノに乗っておりました。車の維持が出来なくなり、泣く泣く手放しました。 そしてようやく、購入できるタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:58:50
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:56:42
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:48:43

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
写真ガチ勢。 S660ライフを楽しんでいます。 愛車メモ  ・フロントリップ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初の電気自動車としてリーフe+を所有することになりました。 災害時に備えて、電気を貯めて ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイルが良く、4WD、そしてグランツーリスモな感じに惹かれました。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
家族用車として使っていたジムニーの乗り換えで購入。 ちょこっとカスタムして走っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation