• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s660hiroのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

2トンフロアジャッキの利用

S660の作業レビューを見ているとアストロプロダクツの低床型のフロアジャッキを利用している方が多かったので、場合によっては、購入を考えましたが、以前に購入していた通常の2トンフロアジャッキで、前も後ろも問題なく使うことが出来ました。

私のS660は、車高を変更していないので問題ありませんでした。
Posted at 2022/03/13 10:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年03月13日 イイね!

バックカメラの調整

みんからで、s660リアカメラのガイド調整記事を見て調整しました。

備忘録) 調整モードの入り方

オーディオON状態(OFFの状態で押した時にONになるようにする)で、オーディオパネルスイッチ(センターパネルにある)の電源ボタン、バックボタン、実行ボタン(丸いボリューム調整出来るボタン)の3つ(左側から3つのボタンです)を同時に5秒長押しです。


メンテナンスモードに入ると、英語のガイドが出ますが、スクロールすると「リアカメラ」とカタカナのものが出てくるのでそれを選択すると調整できます。


調整の時は、ガイドのどの線を調整するかは、実行ボタン(丸いボリューム調整出来るボタン)を動かして、選択している部分が赤い点になるので、調整したい点を選択して、ハンドルの左側の上下左右のボタンで修正してください。

修正完了後に、オーディオパネルスイッチ(センターパネルにある)の4つ目の画面選択ボタンを押すと、修正した結果を保存することが出来ます。

オーナーマニュアルを見るとリアカメラは、50センチくらい後ろが点線が示すとなっていますが、上手く調整すると15センチくらいに出来ました。但し、ゆがみがかなり大きくなって、若干ナンバーも映ります。
Posted at 2022/03/13 09:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年03月13日 イイね!

人生で一度は乗っておきたい乗れる可能性のある車

人生で一度は乗っておきたい乗れる可能性のある車すごく楽しく乗れる車
Posted at 2022/03/13 09:26:58 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #S660 ユーティリティボックスの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3432889/car/3245747/8154146/note.aspx
何シテル?   03/21 08:56
s660hiroです。 15年前ですが、カプチーノに乗っておりました。車の維持が出来なくなり、泣く泣く手放しました。 そしてようやく、購入できるタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 7 8910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:58:50
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:56:42
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:48:43

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
写真ガチ勢。 S660ライフを楽しんでいます。 愛車メモ  ・フロントリップ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初の電気自動車としてリーフe+を所有することになりました。 災害時に備えて、電気を貯めて ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイルが良く、4WD、そしてグランツーリスモな感じに惹かれました。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
家族用車として使っていたジムニーの乗り換えで購入。 ちょこっとカスタムして走っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation