
閲覧ありがとうございます。
以前より気になっていたステアリングの擦れがあり、補修をしましたが、何度も失敗してしまったので、その経緯を含めて投稿します。
今回は、最初にステアリング交換が頭をよぎったのですが、コストの関係で保留。
皮補修クリームだと1000円くらいで済みそうだったので、「コロンブス 革のキズ補修 アドカラー ⅹ アドベース セット」を購入しました。
最初にしたこと
①傷のみだったので、その傷部分にアドカラーを塗りました。
意外と目立たずに出来たのですが、少し使うと色剥がれが再発
次にしたこと
②ネット記事を見ていたら、下地処理を、紫外線硬化接着剤で補修している動画を発見。たまたま、aliexpressで購入していたものがあったので、使ってみたのですが、なかなか硬化せずに、なんと皮の色が落ちてしまいました。これが大失敗です。安かろう悪かろうの典型かもしれません。涙・・。
3番目にしたこと
③アドベースがあったので、アドベースにアドカラーを混ぜて、塗りました。②の状況よりかなり改善しましたが、下地処理が弱いため、目の細かいヤスリで思ったよりも上手く行きませんでした。恐らく、最初からこの手順を踏めば、1回で済んだ気がしています。
4番目にしたこと
④レザーマニュキュアの購入を考えましたが、いろいろ調べていたら、マニュキアでも行けそうだとわかったので、100円ショップでオレンジの透明のマニュキアを購入して、赤丸の箇所に塗ったところ、ツヤがかなりでましたが、やっと下地が出来ました。
現状で、ステアリングを握った感じの違和感がなくなりましたが、見た目が色の違いが出てしまっているので、何度かマニュキアを塗って、ヤスリで整えて、色の調節をして、もう少し目立たないように補修する予定です。
皮製品は、傷つけないように丁寧に扱うが一番ですね。いろいろチャレンジして失敗してどうにもならなくなったら、手縫いの皮で巻きなおすのもいいかもしれません。個人的には、この部分にカーボンをDIYで巻きたかったのですが、少したいへんそうなので、今回は見送りました。
Posted at 2022/07/21 23:59:03 | |
トラックバック(0) |
S660ライフ | 日記