• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s660hiroのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

4週連続みんカラ定期便1位 ありがとうございます!!

4週連続みんカラ定期便1位 ありがとうございます!!今週もみんカラ定期便で1位を取らせていただきました。ありがとうございます!!

しかし、やっぱりオススメには出てこない…がんばります。

また、これからもネタの都合でシリーズものが出てきますがご了承ください(ネタがないわけではありません。本当です)。

1回でも見て、いいねしてくださった皆さま、ありがとうございます。

また、他にSNSもやっているので見ていただけると幸いです。

Posted at 2022/04/27 17:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月26日 イイね!

スマートな雰囲気のS660から進化を目指して

スマートな雰囲気のS660から進化を目指して閲覧ありがとうございます。

今日は、最近、ドライブに出掛けた時に撮った写真の1枚を投稿します。

この写真は、車の横側にアスファルトが反射して黒茶のツートンカラーな感じに見えますが、その感じが気に入っています。

S660は、最近少しづつ手を入れて、より身近に感じられるようになったのですが、次から次へとアレンジしたくなってしまいます。

スマホホルダーのアップデートやレーダー探知機の最適化など細かい設定にも手を入れていきなと思っています。Yupiteruのレーダー探知機で、最近LS21という既存のレーダー探知機をアップデートできるものも出て来ているので、そのあたりも今後検討したいと思っています。

車の限界を知る上で、サーキットも走ってみたいなんて、少し思っています。

ミッドシップタイプは、高回転で運転すると熱問題があるなんて聞くと、水冷タイプのオイルクーラーを取り付けたいとか、大容量のインタークーラー、ミドルテンプのサーモスタットなども付けたいなと思ってしまいます。

Posted at 2022/04/26 23:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年04月25日 イイね!

5年を過ぎた車は、ヒューズリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

5年を過ぎた車は、ヒューズリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。閲覧ありがとうございます。

今日は、ヒューズリフレッシュのお勧めです。

S660のヒューズは、一番小さい規格のものが使われています。

私のブルーノエディションエディションは、2017年後半のものなので、もうすぐ5年になります。

結論から言いますと、プラシーボ効果かもしれませんが、交換前よりも格段にレスポンスが良くなりました。

写真を見て頂くとわかると思いますが、ヒューズの接点周辺を見て見ると接点(縦線部分)の周りが少し焼けた感じになっていました。特に黄色のヒューズ20Aのものが特に劣化が激しかった感じです。

ヒューズチューニングについては、賛否両論ありますが、新品に交換するだけで新車の感じが復活すると思います。

ヒューズ購入においてこだわった点は、安いものというより、太平洋精工のような実績の高いものを選ぶと安心かと思います。10個セットで300~500円くらいで買えると思います。

ヒューズについては、QAでも以前書きましたが、いろいろ検討した結果、新品のヒューズを買って、DIYにて絶縁塗料を塗って装着しました。

交換前の劣化を見ると効果はあるような気がしました。詳細は、別途また整備手帳で投稿しますね。
Posted at 2022/04/25 23:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年04月24日 イイね!

S660のサス、スタビライザー交換後のインプレッション

S660のサス、スタビライザー交換後のインプレッション閲覧ありがとうございます。

今日は、昨日の交換完了後のインプレッションになります。

結論から言いますと、すごくいい感じに乗れました。

助手席に乗った方の感想としては、何が変わったかわからなかったとのこと。
⇒ほっとしました。マイナス面で大きく変わった感想が一番怖かったです。

運転者の感想としては、感覚的ですが以前の走行より10キロくらいスピードが上がっても同じような感じで走れました。コーナーでは、車の挙動の関係かと思いますが、以前は少し怖い感じなこともありましたが、今日はとても安定していてもっと攻めても大丈夫そうでした。

後、スタビライザーの関係かと思いますが、後ろはかなり固い感じになっていました。今後、この状態で走りこんで、場合に応じて、純正穴と同じ位置にしても良いかなと思っています。

もっといろいろな場所や、条件が変わった場所で走って気付くことがありそうなので、また、どこかのタイミングで報告します。






Posted at 2022/04/24 18:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年04月23日 イイね!

S660のショック、サス、スタビライザーの交換完了!!

S660のショック、サス、スタビライザーの交換完了!!閲覧ありがとうございます。

おかげさまで、S660のショック、サス、スタビライザーの交換が完了しました。

慣れない作業もあったため、2日間ぐらいの時間を掛けて、バージョンアップしました。

試走も含めて、納得行くまで作業をしていたら、22時近くまでになってしまいました。

走った感想としては、乗り心地が今までより良くなりました。足がしなやかになってしっくりくるような感じです。実際には、サスとスタビライザーの交換になるのですが、街乗りメインで考えた場合、ベストな感じになったのではないかと思います。

◆サスペンション

 純正
  フロント 2.06kgfmm
  リア 2.79kgfmm
 SHOWA TUNING 「EVOLUTION」
  フロント 2.30kgfmm
  リア 3.45kgfmm

サスは、純正より少し硬くなったと思うのですが、それ程の差は感じませんでした。無限やモデューロのものは、高いので、近しいものをネットオークションで購入しました。


◆スタビライザー

 純正
  -パイプ径-
  フロント:Φ19.0
  リ  ア:Φ11.0
  -レート-
  フロント:76Kg/0.05m
  リ  ア:29kg/0.05m

 REALSPORTS×TANABE STABILIZER
  -パイプ径-
  フロント:Φ25.4
  リ  ア:Φ18.0
  -レート-
  フロント: 160Kg/0.05m 純正比209%UP(外穴)純正位置
      :★210kg/0.05m 純正比274%UP(内穴)
  リ  ア: 109kg/0.05m 純正比375%UP(外穴)純正位置
      :★157kg/0.05m 純正比540%UP(内穴)

スタビライザーは、ハード設定にしてみました。

減衰力調整付きの車高調にするか迷ったのですが、まだS660の走り込みも足りていないので、コスパ重視で効果の高い設定を選択しました。

ショックとサスを、S660から外してみて、あらためて気づいたのは、ホンダが本気の車作りをしたと言っていた車の意味を実感しました。分解してみて、ショックの作りがとてもしっかりしているし、もしかしたら全オーナーがショック交換したかもしれませんが、ショックの抜けもなく、オイルの滲みもなく、ブーツを外して見ると、中はすごく綺麗でした。最近の車は、10万キロ走って、ショックが抜けると聞きましたが、S660は、普通に乗っている分には、10万キロくらい問題なく行けそうな気がしました。

今回のセッティングは、車高変更がなかったので、見た目的に変わっていないのですが、走った感じからすると街乗りプラス峠を気持ちよく走るには丁度いいのかなと思っています。







Posted at 2022/04/24 01:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 ユーティリティボックスの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3432889/car/3245747/8154146/note.aspx
何シテル?   03/21 08:56
s660hiroです。 15年前ですが、カプチーノに乗っておりました。車の維持が出来なくなり、泣く泣く手放しました。 そしてようやく、購入できるタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:58:50
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:56:42
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:48:43

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
写真ガチ勢。 S660ライフを楽しんでいます。 愛車メモ  ・フロントリップ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初の電気自動車としてリーフe+を所有することになりました。 災害時に備えて、電気を貯めて ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイルが良く、4WD、そしてグランツーリスモな感じに惹かれました。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
家族用車として使っていたジムニーの乗り換えで購入。 ちょこっとカスタムして走っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation