
閲覧ありがとうございます。
おかげさまで、S660のショック、サス、スタビライザーの交換が完了しました。
慣れない作業もあったため、2日間ぐらいの時間を掛けて、バージョンアップしました。
試走も含めて、納得行くまで作業をしていたら、22時近くまでになってしまいました。
走った感想としては、乗り心地が今までより良くなりました。足がしなやかになってしっくりくるような感じです。実際には、サスとスタビライザーの交換になるのですが、街乗りメインで考えた場合、ベストな感じになったのではないかと思います。
◆サスペンション
純正
フロント 2.06kgfmm
リア 2.79kgfmm
SHOWA TUNING 「EVOLUTION」
フロント 2.30kgfmm
リア 3.45kgfmm
サスは、純正より少し硬くなったと思うのですが、それ程の差は感じませんでした。無限やモデューロのものは、高いので、近しいものをネットオークションで購入しました。
◆スタビライザー
純正
-パイプ径-
フロント:Φ19.0
リ ア:Φ11.0
-レート-
フロント:76Kg/0.05m
リ ア:29kg/0.05m
REALSPORTS×TANABE STABILIZER
-パイプ径-
フロント:Φ25.4
リ ア:Φ18.0
-レート-
フロント: 160Kg/0.05m 純正比209%UP(外穴)純正位置
:★210kg/0.05m 純正比274%UP(内穴)
リ ア: 109kg/0.05m 純正比375%UP(外穴)純正位置
:★157kg/0.05m 純正比540%UP(内穴)
スタビライザーは、ハード設定にしてみました。
減衰力調整付きの車高調にするか迷ったのですが、まだS660の走り込みも足りていないので、コスパ重視で効果の高い設定を選択しました。
ショックとサスを、S660から外してみて、あらためて気づいたのは、ホンダが本気の車作りをしたと言っていた車の意味を実感しました。分解してみて、ショックの作りがとてもしっかりしているし、もしかしたら全オーナーがショック交換したかもしれませんが、ショックの抜けもなく、オイルの滲みもなく、ブーツを外して見ると、中はすごく綺麗でした。最近の車は、10万キロ走って、ショックが抜けると聞きましたが、S660は、普通に乗っている分には、10万キロくらい問題なく行けそうな気がしました。
今回のセッティングは、車高変更がなかったので、見た目的に変わっていないのですが、走った感じからすると街乗りプラス峠を気持ちよく走るには丁度いいのかなと思っています。
Posted at 2022/04/24 01:07:47 | |
トラックバック(0) |
S660ライフ | 日記