• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s660hiroのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

S660のレーダー用のモニターの使い道

S660のレーダー用のモニターの使い道閲覧ありがとうございます。

S660のレーダー用のモニターの使い道ですが、普段は、添付の写真のような感じで、追加メーターの確認用として使っています。

先日、ミドルテンプサーモスタットに交換したおかげで、エンジンの水温は85度で安定しています。ブースト圧は、1キロ少しくらいまでかかっています。

バッテリー電圧は、基本14.4Vでたまに12.4Vくらいに落ちますが、基本は14.4Vで安定しています。ヒューズ?、キャパシタ?、アルミテープチューン?の効果なのかな?

レーダー用のモニターは、踏切やオービス地点近くなると勝手に警告画面に変わります。その他としては、GPSがついているので、マップ表示にすると、コーナーの曲がり角度が事前にわかるので知らない道を少しペースを上げて走る時は、重宝します。






Posted at 2022/05/31 21:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年05月31日 イイね!

S660のリアスポイラー純正加工後の仮付け

S660のリアスポイラー純正加工後の仮付け閲覧ありがとうございます。

先日、S660のトランクスポイラー加工で投稿しましたが、7mmアップで終わりましたが、20~30mmアップを想定して準備をしています。

投稿している写真は、単純に今のスポイラーの上に置いただけなので4センチくらい上がっています。交換後は、ここまでの高さにはしない予定ですが、状況によりますが可能であれば20~30mmで高さ調節出来るようにしたいと思っています。

効果はわかりませんが、ある程度のダウンフォースは発生するようになるかと思います。

後ろから見た時に、ベルベットマルーンメタリックの車に、赤い羽根は、少し攻めた感じのワンポイントになるかなぁ・・と思っています。

Posted at 2022/05/31 21:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年05月30日 イイね!

S660のフロントグリルのラッピング

S660のフロントグリルのラッピング閲覧ありがとうございます。

今日は、S660のフロントグリルにカーボン調のラッピングをしてみました。

ぱっと見は、あまり変わっていませんが、良く見るとアクセントになったかなと思います。

貼り付けは、10センチ幅のカーボン調のカッティングシートにて行いました。
時間で30分くらいで出来ました。

貼る時に、空気が入らないように少しづつ貼ると良いと思います。カッティングシートは、意外と伸びるので、下地に中性洗剤入りの霧吹を使わなくてもそのまま貼れました。

このくらいのサイズだと素人でも比較的、綺麗に貼れました

ラッピングなので、どこかのタイミングで剥がせるし、また、雰囲気も簡単に変えられるので、いろいろトライしてみます。
Posted at 2022/05/30 20:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年05月30日 イイね!

S660のリアスポイラー純正加工

S660のリアスポイラー純正加工閲覧ありがとうございます。

昨日のブログにて、リアスポイラーにスペーサー追加で書いた件がありましたが、その写真を投稿します。

実質7mmくらいの高さだったので、よく見ると少し浮き上がった感じです。

次のアップグレードに向けて、いろいろ検討していきます。

Posted at 2022/05/30 09:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記
2022年05月30日 イイね!

S660のバンパー外し、マフラー交換、リアスポイラースペーサー追加

閲覧ありがとうございます。

今日は、昨日気になった箇所の改善を行いました。

昨日、奥多摩を走った際に、リアのタイヤのバランスが少し気になったので、ワイドドレットスペーサーを一旦、外しました。

そして、リアバンパーを今まで外したことがなかったので、取り外してみました。
意外とコツがいりますが、手順通り行えば問題ないと思います。

今回の作業で一番厄介だったのは、マフラーを止めているボルトが2本ともゆるむ前に頭からネジが折れました。綺麗に折れたのと、新品のボルトを用意していたので、大きな問題はありませんでしたが、まあ、しょうがないかなって感じです。熱の負担のかかる場所は、劣化が進みやすいですね。

また、リアガーニッシュ部分も外したのですが、ここを止めているいるネジの固定金具が供回りして外すのに苦労しました。リアスポイラーの固定金具も1つ供回りしたため大変でした。供回りについては、定期的に部品を外して、錆などの対策をしておいた方が良いと思いました。

また、リアスポイラーは、2センチくらい高くしたかったのですが、ネジ位置をずらさないと、リアスポイラーがトランクに当たるため、5mmくらいナット1つとワッシャー分の厚みにとどまりました。この辺りも、今後、DIYして、アクティブではない固定式のスポイラーにしたいと思います。

S660を分解するといろいろと分かるので、気になった箇所は少しづつ改善して行きたいと思います。

今回、バンパーを外したので、実は、裏側にアルミテープを風が流れて欲しい方向に細長く切って貼り付けました。アルミテープは、裏側でも実は効果があるようです。見た目がわからないけど、なんとなく効果がありそうなチューンも継続します。









Posted at 2022/05/30 00:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 ユーティリティボックスの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3432889/car/3245747/8154146/note.aspx
何シテル?   03/21 08:56
s660hiroです。 15年前ですが、カプチーノに乗っておりました。車の維持が出来なくなり、泣く泣く手放しました。 そしてようやく、購入できるタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:58:50
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:56:42
[ホンダ S660] アクティブスポイラー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:48:43

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
写真ガチ勢。 S660ライフを楽しんでいます。 愛車メモ  ・フロントリップ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初の電気自動車としてリーフe+を所有することになりました。 災害時に備えて、電気を貯めて ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイルが良く、4WD、そしてグランツーリスモな感じに惹かれました。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
家族用車として使っていたジムニーの乗り換えで購入。 ちょこっとカスタムして走っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation