
閲覧ありがとうございます。
以前にブログで「見た目は、少しおしゃれなS660 α、中身は、無限RA、モデューロZ並みそんなコンセプトはどうでしょうか。」との記事を書きましたが、ようやく、自分が納得するレベルの車に仕上がってきました。
当初のノーマルと比べるとすごく乗りやすくなりました。
足回りは若干強化している程度ですが、スタビライザーの効果もあり、峠でもしっとりした感じで走れます。車高もノーマルより変更していませんが、アルミをインチアップしてスペーサーを付けているので、見た目もかなり良くなりました。(個人的な好み)
また、街乗りもトルクがかなりアップしているので乗りやすいです。
サーキットタイムを比較したいのですが、そこは今後ですね。
カスタマイズの中には、コスト効果が不明なオカルト系のチューンもかなり含まれていますが、この小さい積み重ねがトルクアップに貢献しているようにも感じています。コスパの高いトルク重視のチューンをしました。
S660のシャシーダイナモ測定はしていないので不明ですが、ノーマル67馬力くらいに対して、今は、78馬力くらいは出ているのではないかと推測しています。どこかで、馬力測定も出来たらいいなぁ・・なんて思っています。
その他のドライビングテクニック強化についても、継続して行きたいと思っています。先日のレンタルカート走行を経験して、ドライビングテクニックの重要さをあらためて実感しました。
見た目
・フロントリップスポイラー
・社外アルミホイール
・リアトランクスポイラー(アクティブスポイラーフェイク)
・ガー二ーフラップ(汎用リアリップスポイラー)
・フロントガーニッシュのカーボン調シートによるラッピング
中身
・キャパシター装着(最新EDLC 500,000μF)
・ヒューズ交換(自作〇ジカルヒューズ 接点以外の金属部分を絶縁塗料)
・吸気温度断熱対策
・HKS エアクリーナー純正交換タイプ
・スロットルスペーサー
・大容量インタークーラー
・アルミテープチューン(トヨタの特許の事例を参考)
・純正ショックを新品に交換
・サスペンションを極 EVOLUTIONに交換
・純正マフラーを新品に交換(約6万キロ)トルクの感がアップ
・サーモスタットをミドルテンプサーモスタットに交換
・水冷オイルクーラー追加
・HKSフラッシュエディター
・44Gカスタムデータ
・点火プラグをデンソー IRIDIUM TOUGHに交換
・レギュラーからハイオク仕様に変更
・ブレーキパッドをブレンボ セラミックパッドへ交換
・レーダー探知機追加
・ドラレコをGPSタイプへ変更
・スタビライザー前後をリアルスポーツ タナベへ交換
その他
・ドライビングテクニックの強化
Posted at 2022/06/27 21:09:16 | |
トラックバック(0) |
S660ライフ | 日記