• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょい乗りEV遠出はHVの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2024年3月20日

EVの電費について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
EVの電費について整理してみました。

F60SEの前期と後期のスペック比較です。

充電電力の比率は約1.5倍です。

走行可能距離の比率は1.37倍です。

よって、電費は表の通りで・・・

前期型の方が良い?・・・笑
2
ただ、同じ記事の別表(2枚目写真)には後期型の充電電力が11.75kwhでなく10.55kwhというデータもあり、これを採用すると5.49km/kwhとなります。

電費はほぼ同じで、後期型は電力量が多い分多く走ることになります・・・笑

経年劣化、温度特性の差は分かりません
3
ネットでBEVの実電費(100km/h)を調査しているデータがありました。

国産車の某車bは4.4km/kwh 2月
輸入車の某車Bは6.4km/kwh 6月
輸入車の某車Mは6.4km/kwh 6月

その記事の注意事項に走行環境(気温、天候など)により変わるとあります。

確かにその通りですが・・・

条件のいい時期の輸入車の電費はそこそこいいね・・・笑

しかし、AC外部給電などがあるのは国産車しか・・・
4
BEVに厳しい寒い時期に走行した国産車の某車bの速度域の電費も有りました。

80km/h 5.7km/kwh

100km/h 4.4km/kwh

120km/h 3.8km/kwh

とありました。

やはり、EVの高速走行は電費が悪くなるという事ですね!

ただ、100km/h時の4.4km/kwhでも

ガソリン170円/L
電気代 30円/kwh
として

4.4×(170÷30)=25km/L
相当になります

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DELTA MINIのEPS運用のロス確認

難易度:

デジタルノギスの電池交換実施

難易度:

車載 電波時計の電池交換

難易度:

電動アシスト自転車のバッテリー交換は?

難易度:

DELL PC バッテリー交換

難易度:

バッテリー補充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #MINICrossover 100W折畳式ソーラーパネルの表面コーディング https://minkara.carview.co.jp/userid/3433593/car/3247138/7817835/note.aspx
何シテル?   06/02 13:02
R60購入時に登録してから 再々再々の登録です。 よろしくお願いします フォロー関係はご遠慮ください ブツブツ とつぶやいていますので・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラーリング 有効化 Wi-Fiアンテナ取り付けも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 03:41:48

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
よろしくお願いします ミニ最初で最後のPHEV初期型です。 リアモーター駆動とフロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation