• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アステンのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

授人以魚 不如授人以漁 (アホな手助けは百害あって一利なし)

授人以魚 不如授人以漁 (アホな手助けは百害あって一利なし)「授人以魚 不如授人以漁」は老子の言葉。

「魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えよ」と和訳されています。
「魚を与えれば一日の飢えをしのげるが、魚の釣り方を身に付ければ一生の食を満たせる」という意味です。与えられた魚を食べるだけでは駄目ということです

大手塾は大量の教材を提供して子供に反復学習をやらせます。定期テストの前になると・・・予想問題集を使って対策授業まで行ったりします。与えられる事に慣れてしまうと「自分で対策しなくなる」→「自分で対策できなくなる」の循環に陥り、塾への依存度がドンドン増してしまうのです。

受験を通じて学ぶべきは「自分の課題は、誰も自分の代わりにやってくれない。自分で乗り越えるしかない。」という強さを身に付けるべきだと思っています。

他人に依存した状態で大学生になってしまうと・・・・自動車免許費用を出して欲しい・・・その次は自動車を買って欲しい・・・となっていきます。そんな大学生でも社会人になる日が来ます。そこでも親は助け続けることができるでしょうか?
Posted at 2015/06/21 11:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2015年04月09日 イイね!

親としての仕事・・・次のステージへ

親としての仕事・・・次のステージへ親ライオンは子供がある年齢になると牙をむけて追い払います。子供は何度もすり寄ろうとしますが・・・親は許しません。やがて子供は諦めて親元から巣立っていくのです。

少し寂しく悲しいのですが・・・親ライオンは子供を巣立たせるため、最後に厳しく接するのです。この厳しさは親の優しさ(愛情)と表裏一体なのでした。


親にとって一番大事な仕事は「子育て」
であることは言うに及びません。そして子育ての目的は「子供が一人になっても生きていけるようにしてあげること」。子供は自立するために必要な知識や技術を、学校や家庭や周囲の人達から学ばなければなりません。子供の一番大事な仕事は「親から自立すること」です。京大に合格して大企業に勤めることや、東大に合格して医者になることではありません。ここを間違えると・・・野々村議員のような人間になったり、親に寄生しながら適当に生きるニートやフリーターになったりします。

娘達は高3と中3。これまで10年以上に渡って勉強を見てきましたが、その役目も残り数年になりました。次の役目は
「彼女達を大人の女性として認め、そして彼女達の進む道を見守ること」になっていきます。中高生に勉強を教えるよりも、ずっと高度な仕事です。私も次のステージに向けて成長しなければなりません。
Posted at 2015/04/09 22:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2014年11月23日 イイね!

満点を取る

満点を取る写真はとある実力テストの結果でオール満点。このような結果を残せる生徒は1000人に1人ぐらいではないでしょうか。

同じように学習指導している長女と次女なのですが、両者には大きな違いがあります。ざっくり表現すると「長女は98点」「次女は100点」というイメージです。結果で見ると
僅か2点の差ですが、現実はとんでもなく違います。

私が娘達に「100点は100点以上の得点力がないと取れない。98点は98点の得点力しかない。高いレベルの世界へ行くと両者は全く違ってくる。」と説明しています。満点を目指さない限り、高いレベルには決して到達できません。公立中学校のテストは簡単なので、95点以上の結果を残すことは容易です。実際、大手塾の上位クラスの生徒は、満点まであと少しという生徒ばかりになります。

「ミスをしたか、ミスをしなかった」の違いは「ミスをしない技術の有無」の現れです。ミスをしない技術は満点を目指した努力の積み重ねで培われていきます。満点を目指す日々の努力が、勉強の方法、問題の解き方、見直しの技術を研ぎ澄ましていくのです。

長女は受験勉強で苦しむことなくトップクラスの高校へ進学しました。その結果、苦しんでいます。それは当然です。98点で満足した自分が、満点を目指してきた仲間達に勝る部分はほとんどないからです。そのような学友と一緒に勉学できる事が、これからの人生の宝になるのですが・・・

一方で次女は、幼い頃から満点を目指してコツコツと取り組んでいました。中1から中2にかけて更に満点率が上がってきており、「ミスをしない技術」を着実に身に付けているようです。高い目標を設定して自分に厳しく取り組んでいく努力を忘れない限り、塾や予備校に頼ることなく、自分の力で乗り切っていけると思います。自分の力で成し遂げる事が、また自分の自信につながり、将来の生き方に大きな影響を与えていくでしょう。

本題に戻すと、トップクラスの高校を目指す人は「いつも満点を目指す努力をする」ことが大事です。








Posted at 2014/11/23 11:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2014年11月19日 イイね!

長女の速読・・・・じつは受験に有利

長女の速読・・・・じつは受験に有利読書の秋です。そろそろ大学受験を意識し始めた高2の長女、読書大好きなので・・・昨日一冊の本を手渡しました。

その本は、
阿川佐和子「叱られる力」800円(税別)です。通学電車の中で2~3日で読むだろうと思っていたのですが・・・

「読んだ。面白かったわ。」とたった1日で読み終わったのでした。どれぐらいの時間で読破したのか尋ねてみると・・・「30~40分かな」 おーい!('Д')

私も読書は速い方ですが、
243ページを30分で読破するのは・・・スピード違反。長女に本を買い与えるのは、、、正直、勿体ないのでした。

幼い頃から積み重ねてきた読書力は、私の予想以上のレベルに達していて、文庫本3冊なら半日でサクッと読破してしまいます。
猛烈なスピードで読み進める速読力、その速読を持続する集中力、その集中力を支える体力が備わってきたからなのでしょう。

何が言いたいかと言うと、読書力は学習力に通じています。
「1時間当たりに獲得できる情報量が多い=密度の高い勉強ができる」ということです。

長女を分析してみると、現国・小論文・作文を得意にしています。読書で培われた能力は、高校生になって本領を発揮し始めているようです。でも一番得意なのは数学なので理系です。

国公立大学の受験勉強は、高校受験よりずっと難しく、5~6倍の量と格闘しなけばなりません(私の感覚です)。高校受験と同じようなペースで取組んでしまうと、ほとんどの人が時間切れでアウトになるのでした。だから密度の高い学習ができるという事が大事なのです。
読書は大事!という話でした。



Posted at 2014/11/19 20:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2014年11月16日 イイね!

娘にとって大事なこと

娘にとって大事なこと少子高齢化が国力をどんどん弱めています。その原因は多々ありますが「晩婚化」がひとつの要因です。最近は生涯結婚できない「未婚化」も増えています。

自分の娘は大丈夫だろうか・・・

高学歴は間違いなく晩婚化につながります。だから
私は娘達に「早婚のススメ」を説いているのでした。なぜならば、私の会社には多数の負け犬が溢れているからです。

今の三十代、四十代の未婚女性、いわゆる「負け犬」の温床は何だと思いますか?
とある調査結果に「仲良し家族が負け犬の温床」というレポートがありました。


物わかりの良い親、友達感覚で接する親は、娘が行き遅れる危険がある
ということです。居心地の良い家庭は男の存在を遠ざけ、自立を妨げてしまうらしいのです。

よくよく考えてみると、結婚はとてつもなく巨大なエネルギーが必要です。仕事や受験勉強の比ではないかもしれません。今の子供達はメールやLINEで人間関係が希薄なので、人間同士て付き合っていく能力が乏しくなってしまいがちです。
結婚するために必要な「人間関係を作る能力」は家庭で育てていかねばなりません。

ダメンズが居ない良い男が居る環境へ娘を送り出す、つまり
良い学校や良い会社へ進ませるのが私の仕事。そして妻は「モテる娘に育てる」のが仕事です。女性として魅力的になるだけでなく、良い男を識別する能力を持つこと、これはやっぱり女性である妻にお願いするのでした。

中高生になったら、親が何でもやるのではなく、問題解決は子供に任せる。そして、家事などはドンドンやらせるようにしました。なぜならば
「良い男の伴侶選びは厳しい」からです。良い男は外観だけで伴侶を選ぶ事は絶対にありません。「イケメン=伴侶に良い男」「美人=伴侶に良い女」という価値観は、物事を表面的にしか判断できない、人間として貧しくて乏しいものだと言うことを教えています。

ちなみに私がビビッと来る女性の魅力を漢字で表現すると
「凛」です。これは人によって異なりますが、男性は女性の母性に本能的に惹かれる点では大きな違いはありません。受験勉強だけでなく、良い男と良い女の原理原則を教えることも非常に大切だと思います。
Posted at 2014/11/16 11:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育て | 日記

プロフィール

「[整備] #バレーノ スイスポ(ZC33S)純正サスペンション https://minkara.carview.co.jp/userid/343414/car/2548899/7215699/note.aspx
何シテル?   02/04 13:32
子育て終了でミニバン卒業。久しぶりに山岳路を含めてドライブが楽しめる車としてリーズナブルなバレーノの中古車をチョイス。 当初は革シートのXT狙いでしたが、良い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(給湯器交換プロジェクト)部材欠品で設置日未定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 11:36:13
フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 09:22:27
SUZUKI【アルト ターボRS】試乗レポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 07:41:55

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
バレーノXT-SOPの新古車が激安で流通していたので購入検討開始。新古XT-SOP狙いだ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
子供達が中高生になり、マイカーのレジャー利用がなくなりました。何かと使い勝手が悪かったプ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ネッツさんへVOXYの車検を相談に行ったら・・・・ 超弩級値引き爆弾炸裂で (;゚Д゚) ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
会社の異動で長距離自動車通勤になり、アルファードから燃費の良いVOXYにバトンタッチ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation